日記

日記

悲惨な台風被害と地震被害と

今朝いつもの様に4時に起きてスマホを起動したら、北海道の地震情報だった。震度が6強とあったので被害を心配しながら朝の5時にウォーキングに出掛けたが毎朝の1時間半のウォーキング中はハングル勉強教室で録音した内容を繰り返し聞いている。繰り返し聞...
日記

アジア大会のメダル数結果

インドネシアで開催されていたアジア大会が2日にに幕を閉じた。さて以前にこのブログでも国別のメダル数がどうなるか、特に日韓のメダル獲得数につて興味をもっていると書いたが結果として日本は金75個、韓国は49個で総合2位になり韓国を上回った。この...
日記

「防災の日」に思う

関東大震災(大正12年9月1日)の教訓を忘れないという意味で毎年の9月1日を「防災の日」と制定し各地で災害が発生した時の防災訓練を実施している。昔から災害が多い日本列島なのだが最近の様子は「気象状況が変わってきた」「災害が増えている」と感じ...
日記

野外写生会の写生ポイント

来週は温泉街をテーマに野外写生をすることになっている。初めてのテーマだし当日まごつかないように事前に写生ポイントの調査に出掛けた。山の中にある温泉旅館をイメージする風景は無かったがいくつかの候補写真を先生に見せて意見を聞いてみよう。場所は板...
日記

ひとり力

近くの書店に出掛けて一回りしたら・・定年後や老後の生き方を指南する書籍が沢山あった。「ひとり力」をキーワードにした書籍が数冊出ていた。これは団塊世代が七〇歳を迎えたことと、女性の方が長生きするので夫が亡き後の一人で生きて行くための応援の言葉...
日記

地方新聞の購読

過去長い間、全国紙を購読していたが最近最近地方紙に切り替えた。なぜか歳を重ねてくるといままで疑問を持たずに続けていたことを考えてみることが多くなった。新聞の購読もその一つで全国紙の政治、経済に関する内容はTVやネットでも十分入ってくる。どう...
日記

アジア大会のメダル数

インドネシアで開催されているアジア大会ではバトミントン、水泳などの活躍が報じられています。日本のメダル数はどうなるのか気になることだがJOCの山下泰裕選手強化本部長は今回のアジア大会では目標メダル数を設定しないとしているらしい。以前に韓国人...
日記

新品種の稲穂が出た。

地元の宇都宮大学農学部が開発した品種の「ゆうだい21」の収穫が近づいている。味は美味しいコシヒカリ並で、冷えても粘りがあり弁当やおにぎりに最適と言われているから農協がコンビニと組んで栽培が始まったのだ。今朝のウォーキングで撮影した風景。
日記

コバエの撃退

パソコンの前に座っているときにコバエがフワ~ンと飛んでいる、顔の周りを飛ばれたらイライラする。それが食卓の食べ物の周りを飛んで来たらパッチンとやりたいがご飯に着いてしまうから手で追い払うしかない、このコバエはいったい何処から来るのか・・コバ...
ウォーキング

今朝、歩きながら考えたこと

いつものように朝のウォーキングのため家を出てから音楽を聴くためスマホを開いたら津川雅彦氏が亡くなったニュースが表示された。遠くにいる有名人でも私より年齢が若い人が亡くなったニュースに接すると急に「死」のイメージが自分の身に襲いかかってくるの...
日記

高齢化社会の衝撃

本棚にあった30年前に読んだ本を引っ張り出してパラパラと内容を読んだがこの本を読んだ時代は仕事、仕事の会社人間だったかもしれないが将来についての不安はあまり感じない時代だったように思う。時代は変って日本が人口減少社会にあり高齢化が進んでいる...
日記

鳩が巣を作った

我家の庭にある樹齢約50年のコブシの木に鳩が巣を作っているのを今朝発見した。草むしりをしようと思って木の下に来たら上の方で鳥の動きがあり鳩の夫婦が代る代る小枝を運んでいる。これから卵を産むとしたら時期的にオカシイ!と思ってネットで検索したら...
日記

今日の一日

朝はいつものリックを背負って6kmのウォーキングだが気温が高くなり汗びっしょり・・シャワーを浴びた後の朝食が美味しい。いつの間にか稲穂が出始めていた、この稲穂が米の収穫まで育って欲しい、それまでは台風が来ないことだけを祈るしかない。歯と歯肉...
日記

地域の美化活動と絆

今朝の7時から公民館周りの植木の切り込みや県道沿いの花壇の草むしりをした。自治会活動の一つで毎年この時期になると自治会の一部の人達が回り番で実施することになっている。この地区は台風被害はなかったが雨が時々降る中で約30名ぐらいが公民館に集ま...
日記

台風12号の襲来

台風12号が八丈島方面から近づいている。予報では関東甲信地方は上陸の可能性が低いが今年の異常な降雨量が西日本地域で被害が出ているので油断は禁物だが適量の雨は降って欲しいというのが本音だ。このブログを書いている時には栃木県に大雨注意報が出た。...