日記

日記

シダレエゴの花が咲いた

我が家のシダレエゴの木は植えた時に植木屋から樹齢50年と言っていたが、それから40経っているから既に樹齢90年ということになる、それにしては幹はそう太くなっていない。しかし、花は外からは見えないが中では溢れる様に咲いている。
日記

「OK,Google!」

「インターネットと接続」し、「人の音声を認識」でき、「AIが質問やお願いに応えてくれる」AIスピーカーを使い始めてもう5ヶ月になった。暮らしをサポートし生活を豊かに変えるかもしれないと話題になったAIスピーカーだが我家の暮らしは相変わらずで...
日記

チャオ君の動画

我家の愛猫のチャオの動画をスマホで撮ってアップする為にはそのままでは出来ない。動画をmp4に変換したが、テストを兼ねてアップしてみよう。
日記

脳ドックの受診

脳ドックを受けることになった、受診する病院の予約を取ってから市役所に行き手続きをすると費用の半額は市が負担してくれるので日帰り脳ドックで22,200円で済むことになる。家内が気のせいなのか時々ふらつきがあり受診したいというので一緒に受けるこ...
日記

晴耕雨読は夢で終わるか!

自然豊かな森の中にひっそりと「大人のための秘密の隠れ家」を作り晴耕雨読の生活をしたかった。豪華なものは無くても、目に飛び込んでくる豊かな四季の移ろいと、耳を澄ませば聞こえてくる森のせせらぎがある。晴耕雨読とは、世間のわずらわしさから離れて、...
日記

韓国語の勉強

初めてから1年半になるがやってもやっても身につかない気がしてきている。漢国ドラマを観ても話している会話がさっぱり解らない。悩みながら検索したら「韓国語、絶対にやってはいけない3つの勉強法」というのがあった。1)「안녕하세요?」の上か下にカタ...
日記

絵画を鑑賞する

水彩画を描く「セピアの会」の仲間が「白河那須文化交流美術展」に出展しているというので鑑賞して来た。城下町だった白河市は道が複雑でナビを使ってやっと会場まで到着できた。日本画、洋画、工芸など様々な作品が展示されていた。水彩画は洋画部門にあった...
日記

資生堂の工場建設が始った

本日、大田原市の那須赤十字病院に検診に行ったら隣接する資生堂工場予定地にユンボとダンプが数台入って土砂を運んでいるのが見えた。ようやく建設が始まったようだ!まだ基礎工事の準備段階のようだからそのうちに着工式がニュースにでる筈だ。自動化が進ん...
日記

毎日がなんとなく過ぎていくと感じたら

こんな感じがあったら外に出よう。那須街道のCafeでそよ風に吹かれていたら、山桜の花びらが花吹雪になり偶然にもひとひらチーズケーキの上に落ちた。これは大吉と思って気分が良くなった。!(^_^)v
日記

訪韓日本人が増えないわけは?

「なぜ韓国で日本旅行リピーターが増えているのか」との記事が朝鮮日報に出ていた。この記事に出ていたグラフを見て驚いた。確か数年前までは訪韓する日本人の方が訪日韓国人よりもいつも上回っていた時期があった。その時期は韓国に興味を持つ人が多くて地元...
日記

ドリップコーヒーの蒸らし

朝のひとときはコーヒータイムになるが自宅でハンドドリップコーヒーを入れる時蒸らしのためにコーヒー粉全体にまんべんなくお湯をかけるのだが・・何故かペーパー側に流れてしまう時がある。今日は行きつけのCafeに行きマスターに入れてもらった時の動画...
孫の成長

孫の来訪

幼稚園も春休みになったので我家に来てくれた。正月の来訪からまだ三ヶ月も経っていないが大きくなったような気がする。身長を計ったら1.5cm伸びているのでビックリ。ポケモン探しやお絵かきなどサービスに努めているが一番疲れるのは一緒にお風呂に入り...
ウォーキング

お彼岸の御中日

毎朝のウオーキングの時間は韓国語会話を聞いたり、音楽を聴いたりしているが今日はお彼岸のお中日だから高崎市の菩提寺まで行ってお参りして来ようと考えながら歩いた。朝食後に出掛けようと天気予報を見たら高崎市に大雪警報が出ている。まだスタッドレスタ...
日記

「うんち」の話し

毎日、朝食後になると便意を感じてトイレに行くが2週間前から快便になっていない。便秘なのか、2日間出なかった。しかし三日後には下痢のような便が出てその日は3回もトイレに通うことになったのでこんな時に外出したら困った事になる。腸の調子がおかしく...
ウォーキング

人生の終盤のお金の使い方

冬は日中に歩いていていて出会わなかったおばさんに今朝のウォーキングで会った。春になったから今日から早朝に歩くことになったようだ。久しぶりに出会ったおばさんと一緒に話しながら歩いた。最初の話しは・・先日、歌舞伎座に行って玉三郎の艶やかな姿に感...