日記

日記

「夜郎自大」に陥る

食後の歯磨きの後で入れ歯を戻そうとしたら違和感を感じたので再度出してみたら固定しているバネが途中で折れていた。直ぐに歯科に電話して事情を話して予約者の間に入れてもらった、待ち時間が長くなるのは仕方がない。毎月読んでいる雑誌が発売されたので購...
日記

学ぶ楽しさ

趣味としてパソコン、水彩画、合唱、韓国語を学んだり、しているが最近特に学びの楽しさを味わっているのが韓国語の勉強である。日韓関係は政治的な確執が経済にも及びそうで心配だがそれとは関係なく韓国語の勉強は隣国同士の民間交流に出来るなら役立てたい...
日記

年賀状の作成

日本の年賀状はピーク時の半分に減っているようだ。しかし、年賀メールより年賀状の方が久しぶりの近況を知らせたり知ったり出来るのでうれしい。ネットの情報だが年賀状をもらって「非常にうれしい」と答えた人の割合が、年賀メールだと全体の約16%なのに...
日記

人手不足がシルバー事業にも

わが家の庭の木々の剪定は若いときは自身で松の剪定もやったが今は高いところは危険であるから数年前からシルバー人材センターに依頼してやってもらっている。今年も10月に依頼したのだが仕事量が増えたので直前になり12月になるとの延期の連絡があったの...
日記

韓国語の勉強

今日は韓国語の勉強の日であった、午後の3時間を在日韓国人の先生から中身の濃い勉強を続け頭をフル回転させたので疲れた。勉強を始めて既に2年間以上が過ぎた。しかしまだ満足に韓国人との会話が出来ないのは語彙の不足と正しい発音が出来ないことにある。...
ウォーキング

今日はビジネスマン

一日中、近くの企業に出向いて改善診断の結果のまとめ、各職場ごとの良かったこと、も少し努力が必要なことなど具体的な内容について社長、常務と幹部で議論した。この結果は年末の成果報告会で発表されるので内容についてもアドバイスした。朝のウォーキング...
ウォーキング

夜明けが遅くなった

今朝は6時10分ごろから明るくなって来た、自宅を出たのは5時半頃だから30分ぐらいは暗い道のウォーキングだからリックの付けたライトを点灯して歩いている。それにしても今朝は暖かい、手袋を取っての一時間半の歩きも冷たくなかった。今月の22日が冬...
日記

中小企業の5S診断の実施

従業員90名の中小企業の現場の改善や品質関係のアドバイスをしている。この会社の一年間実行してきた5S活動【5Sとは「整理(Seiri)」「整頓(Seiton)」「清掃(Seisou)」「清潔(Seiketsu)」「しつけ(Shitsuke)...
日記

皇帝ダリアが長い間咲いている

わが家の皇帝ダリアが今年は暖かい日が続いているおかげで咲き始めてから既に20日近く咲いていてくれている。昨年は咲き始めたと思ったら、たった一日間で霜にあたり終わってしまったので今年はその分のお返しかもしれないと思っている。暖かい日が続くのは...
シニアネット

公民館祭り

今日は隣町の公民館祭りが開催され、模擬店、絵画、手工芸、音楽演奏など日ごろの活動内容を披露しているので出掛けた。所属している「那須シニアネット」の会もパソコンを使った名刺作りや折り紙作りなどを見学者に実演と説明していたが、年々参加者が少なく...
日記

リビングの模様替え

冬の寒さが来る前にリビングルームの模様替えをチョットだけ行った。狭い部屋だから変わりようもないが寒さに弱い草花を床暖房のあるリビングに持って来たり、部屋の片隅に置いたままだったキャットタワーの配置を変更しただけだった。今年の春に買ったばかり...
日記

下山で見える風景

山を登るときは頂上を目指して必死に登るが山頂では達成感を味わい途中の苦しさは忘れて大自然をしばらく眺めゆっくり休んだ後に下山する。しかし、登山が終わった訳ではない、下山では滑って怪我をすることもある。ゆっくり歩きながら周囲の風景や足元の草花...
日記

ピノ・カフェのハーブティー

先日、山登りの帰りに那須街道にあるよく利用している「Pino cafe&meal」 ピノ・カフェ&ミールに立ち寄った。ここはいつ来てもオーナー夫婦の笑顔とこじんまりとした気持ちの良い雰囲気に浸れる。帰りに山歩きの疲れを癒すのは恰好の場所であ...
山歩き

那須・茶臼岳登山

今日は快晴だったので急に登りたくなり那須・茶臼岳に登って来ました。傘寿になりましたが山頂での達成感、爽快感がまだ味わえそうです。記念写真を若い女性に頼んだらなぜか斜め撮り写真ばかりでした!
日記

大田原マラソンの応援

今日は急に寒くなったが第31回の大田原マラソンの日だ。参加者が約4,000名ぐらいになるようだ。沢山の参加者があるのは他の地区より「4時間制限」という厳しいルールがあるから挑戦者が集まると聞きました。ゴールまで3kmの地点が家の近くなので毎...