日記 年齢 若い時はあまり年齢を考えたことはなかった。還暦や喜寿記念日を経験してから自分の年齢をかなり意識するようになった。新聞のお悔やみ欄などで亡くなった年齢を見てまだ若いのに残念だなぁと考えるが、この若いというのは自分と比較して若いという意味になる... 2020.03.24 日記
日記 不自由を乗り越えて 新しいワイヤレスイヤホンをネットで購入したのでiPhone とペアリング設定したが感じたことは取説がなんでこんなに小さな文字なのかということだった。書いてある事が重要で消費者に読ませるものでなく、読むかどうかは購入者次第なのかと思いながら、... 2020.03.23 日記
日記 コーヒー豆の摘み取り いつも利用しているコーヒー店(自家焙煎コトリ)からの呼びかけで那珂川市にあるバイオマス発電での余剰熱を利用した温室で栽培しているコーヒー(アラビカ種)の実の摘み取りを体験してきました。ここは廃校を利用したバイオマス発電施設と製材工場が中心で... 2020.03.22 日記
日記 物忘れと失敗 TVを見ていて「あ!この言葉の意味を調べたい」と思ってスマホを取り出し検索ページを表示させ入力しようとしたら・・アレ何を調べたかったのか言葉を忘れてしまった。スポーツ用品店でウォーキングシューズと一緒に足のくるぶしに貼る保護テープを買ったが... 2020.03.21 日記
日記 お彼岸に墓参り 世界が新型コロナウイルスで全て揺れて収束の先がまだ見えない。日本も同じようで一体いつになればという状況。今日は春の彼岸のお中日なのでどうしても墓参りしたかった。後期高齢者の後半だから電車で行く方が良いと言われたが自家用車の方がウイルスには安... 2020.03.20 日記
日記 マスクを作って寄付した中学生 この子は偉い!、本当に素晴らしい。中学生が自分のお小遣い使ってマスクを作らなくちゃいけなくなった状況になったのかを考えると悲しい。マスクをオークションサイトで売ったどこかの県会議員のセンセイには聞かせたい話題。甲府市の中学1年生の女子生徒が... 2020.03.18 日記
日記 レジ袋の廃止に賛成 海洋汚染の原因となっているプラスチックごみの対策に、日本政府も積極的に取り取り組んでいる姿勢を示したい為なのかオリンピックの前までにレジ袋有料化が実施される事になっている。メリットとデメリットがある有料化だが環境保全に向き合っていくことは避... 2020.03.17 日記
ウォーキング 老いは忍び足でやってくる? 朝起きてウォーキングのために下着と登山用のズボンと上着を着るまでは立ったままで出来たが今は時々よろけるのでズボンを剝ときには横の壁に手を添えるようになった。その後は、くるぶしのサポーターを巻き、靴下を履くために椅子に腰をかけ、足を持ち上げる... 2020.03.16 ウォーキング日記
日記 家も体も老化 昨日の朝、いつものようにリックを背負ってウォーキングに出掛けようと思ってリックに手をかけて持ち上げようとしたら右肩が猛烈に痛い。力仕事をしてないし何故か判らないがリック無して歩いた。肩に湿布シートを貼って一日過ごしたが痛みはなくならない。以... 2020.03.15 日記
日記 マスクで思い出したこと 歩く時に痛くなった「くるぶし」に張り付ける登山用のサポーターを探してたら棚の奥から袋に入ったマスクが10枚出て来た。朝のウォーキングや旅用に準備してあった物を忘れてしまっていたマスクであった。今となっては貴重品のマスクを眺めて思い出したこと... 2020.03.14 日記
心臓病 「病は気から」か? 実は今年に入ってからウォーキング時や室内で立ち上がる時に「クラッ!」と「めまい」を感じていた。しかし直後には治るし以前も経験した症状なのでそのまま過ごしていたが加齢も進んでいるので心配になった。循環器内科の定期健診時に相談したらすぐに脳MR... 2020.03.13 心臓病日記
パソコン・スマホ ついに「パンデミック」になった 世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルス(COVID-19)について「パンデミック(世界的流行)」と表明した。日本ではPCR検査を受けたくても受けられないというような状況もあったりで今後どうなるのか。感染の拡大はまだ止められていない。東京... 2020.03.12 パソコン・スマホ日記
スマホ 動画をブログへアップ iPhone11で撮影した動画を編集してYouTubeへアップすることは既に経験しているが表示の方法についてはいろいろ変えたい。今日はYouTubeへアップする時の表示に関する制御パラメターのカスタマイズ方法を調べた。表示の内容としては動画... 2020.03.11 スマホ日記
日記 水彩画と音楽と ニュースでは新型コロナウイルスの感染は100か国以上に拡大し11万人以上の感染者が出ていて死者が世界で4011人になったようだ。大変な状態になってきているが日本がこれからどうなるか心配だ。趣味の会の会場が閉鎖になりじっと家に居なければならな... 2020.03.10 日記水彩画
シニアネット 川べりで気付いたことは 今朝のウォーキングコースでのこと、気が付けば二週間前の川べりの野焼き跡から緑色の芽がたくさん出ていた。この地もそろそろ草木の「芽生え」の季節になる、次はヨモギやハコベの柔らかな新芽、ツクシ、スミレ類などが顔を出す。そしてアリやミツバチなど動... 2020.03.09 シニアネット日記