日記

日記

中高年者も仕入れが大切

中高年者も仕入れが大切、世界一の長寿国となった日本は老後の人生も仕入れで決まる。「人生は仕入れで決まる」という本が出ているが要は生きている間に誰と付き合うか、どんな本を読むか、ネットでどんな情報を集めるか、仕事上の良い指導者や助言者と出会う...
日記

音楽の力を借りて草むしり

新型コロナの緊急事態宣言が発令されました。ウイルス感染者が急速に拡大推移グラフが表示されて、TVニュースは盛んに不要不急の外出自粛が呼びかけている。今日は温かく良い天気になった。人があまり集まらない田舎でも、何となく外出自粛の声が気になって...
日記

コロナで歩く人が少ない

今朝のウォーキング中では誰にも会うことが無かった、いつもは少なくても1~2人には出会うが緊急事態宣言がある情報のせいなのか、たまたまなのか判らない。桜の満開がもう桜吹雪に時期に近づいてきた。食料品の買い出しの帰りに市内の龍城公園に立ち寄った...
日記

コロナで韓国語学習も中断

今朝のウォーキングでは深い霧でコロナと同じで全く先が見えなかった。韓国語教室もリスクを避けるため、生徒は離れて座った。先生があまり喋らなくても勉強ができるように韓国語筆記試験の4級の練習問題集を持ってきてくれたはじめて内容を読み挑戦してみた...
ウォーキング

今朝のウォーキング風景

世界は新型コロナ一色、日々感染者の情報が増えていく、まさかこんなに広まるとは。いつ収束するか見えないのは疲弊の度合いが増す。海外からの入国遮断、外出自粛やイベント中止経済に与える影響ははかり知れない・・と深刻に考えながら歩いた。菜の花が咲き...
パソコン・スマホ

パソコンの駆け込み寺

パソコンを使っているとソフトウエアーのバージョンアップの更新が時々あって自動的に更新するようになっていたり、ソフトによっては手動で更新する。その後は再起動して完了となる。しかし、ときどき思わぬエラーで苦労する時がある。今回もプログ(Yoic...
ウォーキング

外出自粛で草むしり

朝のウォーキングは5時半に家を出るとすぐに太陽が出て来た、日の出時間がいつの間にか早くなったのに気が付いた。いつものコースを歩いていると城山公園(大田原城跡)の桜が満開になっている情報を思い出した。このまま花を見て行くことにした。ここの桜が...
日記

5S診断と品質会議

表面処理会社に毎月2〜3回支援のために訪問し品質管理に関して指導、助言している。今日が出勤の日だったので事務所に入ると、新型コロナのため除菌スプレーがあり、事務員は全員マスクをしていた。社長室に入り聞いてみると多少の受注減があるようだがこれ...
日記

素早く風景スケッチを描く

ひとり旅に出ると旅先の風景をスマホで撮ってフェイスブックにアップことはやっているが現地の雰囲気を感じなが素早くスケッチが出来れば思い出がもっと深くなるはずだ。鹿児島・熊本のひとり旅ではスケッチ道具を持って出かけた。現地のスケッチが短時間で描...
日記

生はいとしき蜃気楼

湯津上地区にある光丸山法輪寺の西行桜(樹齢800年)がNHKニュースで見頃情報があった。昨日はもう早いもので満開を過ぎて少し散り始めていた。散ってゆく花びらを眺め、茨木のり子の詩「さくら」の一節を思い出した。さくらふぶきの下をふららと歩けば...
日記

湧水地を訪ねて

まだ訪ねていない市内の川田地区にある湧水地を訪ねるために出掛けた。不要不急の外出かもしれないが山裾なので人は居ないしコロナウイルスとは無縁であると考えた。川田地区は確かに市内ではあるが郊外の山の中である、有名な雲岩寺を通り過ぎて行くと部落が...
ウォーキング

いつまでも眺めていたい風景

良い天気が続いたので庭仕事を少しづつやってきた。しかし3日間続けるとかなり疲れ、体のアチコチが痛くなった。昨晩は疲れの為かいつものように9時に寝て今朝の4時までぐっすり寝てしまった。夜中にはトイレに一度も起きず朝まで眠れたので不思議にも疲れ...
日記

弥生の月

草木が生い茂る月との意で春を迎えて草木がどんどん育つ時期で、いやが上にも生え繁ることを「いやおい」と言い、それが「弥生」になったと言われています(ネット調べ)那須の地の我が家の庭でもやっと春になった感じですが、昨晩のニュースで東京都知事から...
日記

再起動

今朝、パソコンを開いてYAHOOニュースを見てからWordを起動したらエラー表示で開けない、アレーと思って今度はメール(outlook)を起動したらやっぱりエラーで開けない。画面にはエラー表示とOxc0000142と表示されているので、ネッ...
日記

年齢

若い時はあまり年齢を考えたことはなかった。還暦や喜寿記念日を経験してから自分の年齢をかなり意識するようになった。新聞のお悔やみ欄などで亡くなった年齢を見てまだ若いのに残念だなぁと考えるが、この若いというのは自分と比較して若いという意味になる...