日記

日記

死ぬまで生きる

石原慎太郎さんが89歳で亡くなった、このニュースで最初に浮かんだのは茨木のり子の詩「さくら」の最後の一節で、時々思い出す感動した名言だ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さくらふぶきの下をふららと歩けば一瞬名僧のごとくわかるのです死...
ウォーキング

今日から2月だ、早い!!

今朝も4時半に目覚めた、時間寝たので起床して着替えて台所へお湯を沸かし、仏壇にお茶とお線香をあげて祖先に感謝するのが一日の始まり。朝食は、冷蔵庫からキャベツ、ほうれん草、シイタケ、ピーマン、カボチャ、ニンジン、ニンニク、を取り出した。カボチ...
パソコン・スマホ

学ぶことは新鮮だ!

ブログのファイルを全て消してしまったものを修復してくれた専門家の話しでは「WordPress」にはデーターベースにファイルデーターが残っていたので復活できたという。データーベースとは!復活出来た理屈を説明されてもどうも理解が進まない<m(_...
パソコン・スマホ

ブログ「Yoichi Dairy」が消えた!

昨年、我がホームページのSSL化(通信の暗号化)を「kotoLink」に依頼した。変更後はページを開く度に「安全ではありません」の表示が無くなりスッキリした。FTP接続時にサーバー側にある使用しなくなったHPのファイルが多くなり見にくくなっ...
スマホ

やっぱり伸びたAppleWatchのバンド

購入したApple Watch用の純正バンド「ブレイデッドソロループ』を使い始めてちょうど1年半ほど経過しました。新品と比較すると1サイズほど大きく伸びたが調整は出来ない。購入する時に伸びたらどうするのか質問したら、伸びないから大丈夫と言わ...
ウォーキング

どこ迄拡大するのかオミクロン

連日のコロナ感染拡大、感染力が強いオミクロン株、早く終息してと祈るばかり。感染予防で不要不急の外出は避けたいが食料の買い出しには出掛けねばならない。昼間のウォーキングは続けたい、雑草は枯れても寒さに耐え頑張っているようにみえる。3回目のワク...
ウォーキング

確定申告をe-Taxで完了

昨年はWindows10の標準ブラウザ「Edge」で計算した内容が送信出来ず「e-Tax作成相談コーナー」に連絡し指示通り操作したがやはり送信できなかった。最終的にはIEに切り替えて送信した苦い思い出があるがもう1年も経ったのだ。問題は修正...
日記

「ハングルへの旅」を読んだ

詩人の茨木のり子氏がこの世を去って15年も過ぎた・・・詩集の中の「さくら」に感動したのはいつだったのか!かなり前だたような気がする。この「ハングルへの旅」読んでみると実に面白く、韓国と韓国語について様々な角度から記されている。韓国の田舎での...
日記

デジタル化について思う

政府でも企業でもデジタル化が進んでいるし、特にコロナ禍で政府からの給付金などでは従来からの方法では手間暇がかかり遅れが問題化している。対策は個人情報のデジタル化が効率が良いのだ。5年前に韓国に住んでいた時に感じたことだが、個人情報については...
日記

スマイルハウス

先日デパート前で子供達のための募金活動を行ったがスマイルハウスボランティア事務所に立ち寄った。いつものメンバーが子供食堂のメニューをどうしょうか相談していた。責任者から今後子供達のための新しい活動内容について話がああった。子供達と一緒に工場...
日記

日本考古学発祥の地・3社寺巡り

那須地域の歴史を多くの人に知ってもらい、地域活性化につなげるため「日本考古学発祥の地・3社寺巡り」というプロジェクトが立ち上った。この3社寺とは湯津上地区にある光丸山法輪寺、笠石神社、威徳院極楽寺である。本日、3社寺を巡ってお参りして来た。...
日記

免許証返上について考える

65歳以上の高齢ドライバーによる交通事故報道は日常茶飯事で、先日も75歳の運転する車がコンビニに突っ込んだ事故のニュースがあった。2019年に池袋で起こった悲惨な事故以降高齢者の免許返上が都市部で増加しているようだが地方では増加率は少ない。...
スマホ

コロナ接種証明アプリ

オミクロン株の感染が爆発的な勢いで広がっている、田舎にも広がるかもしれない、恐怖だ。念のため接種証明アプリを入れて置こうとデジタル庁のページからアプリを入れ、マイナンバーとパスポートを読み取り国内用、海外用の証明書をiPhoneに入れた。こ...
日記

威徳院極楽寺にお参り

時々「コトリ」のカフェで出会って貴重なご意見などいただいているお寺の住職がいる。青龍寺弘範と名乗られたので青龍寺という寺だと思ったら、大きな間違いで住職の名前だった。寺の正式名は「霊牛山威徳院極楽寺」だったのだ。自然豊かな八溝山の麓の地域の...
ウォーキング

今年の生き方

新年にはいろいろ考えることがあるが、いつもその時だけの考えて実際にはなんとなく、いつの間にか一年が終わって反省するが・・・これで良いのかも!大事なことは自分ひとりで動き回れる体である。老化は知らない内に進んでいる、足の筋肉の衰えに対処するた...