パソコン・スマホ

スマホ

スマホの充電について

今年になって思い切って「iphone11 Pro Max」に機種変更したが半年使ってみてまぁまぁ満足している。コロナの為に自宅でスマホに貯めてある音楽をスマートスピーカーに飛ばして聞きながら読書や水彩画などで過ごすためスマホのバッテリーが気...
パソコン・スマホ

セピアの会水彩画展のホームページ作成

昨日は雨て歩けなかった、今日の予報では久しぶりに晴れ間がありそうだ。今朝は張り切っていつのもコースより歩いた、家に戻った時の歩数計は1万歩以上になっていた。本当は昨日気が付けばよかったのだがもう半分過ぎた年をとると一年が速くなるのは、誰もが...
パソコン・スマホ

紫陽花を描いた後はオンライン定例会

水彩画のセピアの会は雨のため庭に咲いていた紫陽花を持って行き室内で描いた。花びらをどのように描くか迷ったが花のイメージを大きな気持ちで、大きなタッチで描いたがやはり難しかった。しかしまだ未完成だが最後まで書き込んでみたい。午後は那須シニアネ...
シニアネット

大田原支部のオンライン定例会

先日紹介した「ハングアウト」は10人以上は参加できない、そこで「CISCO WEBEX Meeting」という無料のWeb会議の新しいシステムを探して貰ったので、那須シニアネットの大田原支部としてのオンライン会議を開催した。このシステムはM...
シニアネット

Web会議システム

Web会議システムとしたが、オンライン会議といわれたりテレ会議と呼ばれたりいろいろだが私達シニアはテレ茶会と呼んだりしている。テレビのワイドショーでも離れた場所から参加しているテレビ会議がコロナで日常化している。私達シニアもテレワークという...
シニアネット

オンライン定例会で感じた事

新型コロナでTVのワイドショーでもコメンテーターが自宅からオンライン参加している画面毎日見ているとだんだん違和感が無くなって来た。これからテレワーク、オンライン会議、オンライン学習、オンライン診療など今までの対面での対話がオンラインに切り替...
パソコン・スマホ

ホームページの文字化け

写真集のホームページを作ろうとネットにあるjavascriptを使った公開されているプログラムを利用した。以前もこのプログラムを使ってページ作成をしていた時もあった。久しぶりに以前と同じページを作ろうとしたが何故か文字化けしてしまった。ソー...
パソコン・スマホ

水彩画とテレ茶会

今朝のウォーキング風景ネットにあった桜を印刷して水彩画の(F6)三枚目を描いた。光と影と雰囲気など解っちゃいるけどままならぬ。コロナでテレワークが盛んですが、外出自粛の日々をグランドシニアの3名とテレ茶会を楽しんだ。まだ発足して間もないので...
パソコン・スマホ

人生100年時代

今日の那須シニアネットの「ネットTV懇談会」には10名が参加した。参加者の中には90歳代の人が出席してくれた。まだ元気でパソコン操作も出来る、この人は私達の希望の星になっている。日本人の平均寿命を調べてみたら、日本経済新聞に下記の記事があっ...
スマホ

パソコン三昧の日

コロナのニュースも毎日見ていると気が滅入る、がやっぱり気になって見た。その後は、スマホとパソコンを開いてアップルサポーターに電話した。理由はApple Walletに「モバイルSuica」と「VISAカード」を入れてあるがWallet内で「...
パソコン・スマホ

テレワーク

製造業は物を作るためにどうしても工場で仕事をしなければ物が作れない。しかしテレワークは、早い話しが会社に出勤せずに自宅で仕事をすることのようだ。東京まで新幹線で通勤している会社員の殆どはデスクワークだからテレワークが出来そうだ。どんなソフト...
パソコン・スマホ

パソコンの駆け込み寺

パソコンを使っているとソフトウエアーのバージョンアップの更新が時々あって自動的に更新するようになっていたり、ソフトによっては手動で更新する。その後は再起動して完了となる。しかし、ときどき思わぬエラーで苦労する時がある。今回もプログ(Yoic...
スマホ

動画を再撮影再編集してアップ

iPhone11で撮影してiMoveで編集したものを「mp.4」動画に変換してからYouTubeへアップすることは経験しているので簡単に出来た。YouTubeの動画の表示には表示の制御パラメターを調べて内容をカスタマイズすれば良いのだが慣れ...
パソコン・スマホ

ついに「パンデミック」になった

世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルス(COVID-19)について「パンデミック(世界的流行)」と表明した。日本ではPCR検査を受けたくても受けられないというような状況もあったりで今後どうなるのか。感染の拡大はまだ止められていない。東京...
スマホ

動画をブログへアップ

iPhone11で撮影した動画を編集してYouTubeへアップすることは既に経験しているが表示の方法についてはいろいろ変えたい。今日はYouTubeへアップする時の表示に関する制御パラメターのカスタマイズ方法を調べた。表示の内容としては動画...