日記

減るものと減らないもの

歳を取ると皮ふの張りと艶、健康な歯の数、食べものの量、歩く速度、記憶力・・・などどんどん減って行く。付け加えるなら貯金も減って行く。ところが、歳をとっても、まるで減らないものがある。何かというと、「爪」と「ヒゲ」である、鼻毛も減らない。ヒゲ...
水彩画

川面に映る風景の水彩画を描いた

水彩画教本にあった写真を見て川面に映る風景を描いた。今回は10号(横幅:54.5㎝)の画面にマスキング液で白抜きしたり、紅葉の葉っぱなどをスパッタリングで絵具を歯ブラシで飛ばしたりして描いた。川面の映り込みは一気に思い切って筆を動かさないと...
日記

自然治癒力に頼る!

自然治癒力とは「自分の力で病を癒し、治す自然の力」と言われている。2年ぐらい前にシニアの3K(金、健康、孤独)について感じたことを書いたことがあった。お金は年金生活だからどうにもならないいが、健康と孤独は自助努力で変えられるという内容だった...
ウォーキング

朝のウォーキングで感じたこと

ウォーキングは3日間休んだが歩かないと体が固まってしまいそうなので出掛けた。久しぶりの太陽が雲の間から出た朝だった。気分爽快な朝は今日のやるべきことに向けて意欲が湧く。ウォーキングの帰り道で時々出会う70歳代の夫婦に出会った。何故か?いつも...
日記

「茶房・春夏秋冬」に行く理由

カフェに一人で行く理由の一つはコーヒーを飲みながら知人や他人との交流が絆を生んで広がる。それで、毎週一度は通っているのが市内の「自家焙煎コトリ」である。もう一つは場所を借りるために、静かにゆっくりくつろげるカフェに行くということがある。カフ...
日記

風景の中の水を描いた

透明水彩画を描く時には筆のみで描いて来たが、先週はマスキング液を使って描いた。今回はスパッタリングという絵具を飛ばして描く技法を初めて使ってみた。キッカケは「風景の中の水を描く」という教本を入手したので、この中にある風景写真を見ながら・・説...
日記

83歳の誕生日に思う

今日は9月2日、予定通り83歳になりました。昨年の日本男子の平均寿命は厚生省の統計で81・64歳だそうだ。だから、平均を超えて「生きている」ことになる。さて「あと年生きていられるか」だが・・厚生労働省が発表している最新の平均余命の統計では、...
スマホ

デジタル化が加速するか?

デジタル社会形成の司令塔として今日からデジタル庁が発足した。と、思いながらパソコンを開いたらETC利用照会サービス事務局から「ETCサービスが無効です」というメールが入っていた。メールには停止原因を確認してくださいとあり・・直ぐ下にURLが...
日記

書物は宝物だ

過日、書物の整理をしたが、まだ本棚二つ分が残っている。整理してリサイクルショップに全て出したら部屋がスッキリするよ、と言われても抵抗している。部屋に積んで置くと何故か心が落ち着くのだ。滅多に無いかもしれないがいつも手元に置いてパラパラめくる...
日記

先が見えない!

緊急事態宣言下で会場使用に制限が生じ今日のハングルの勉強もリモートとなった。日本語を殆ど使わないリモートでの勉強は私には負担が大きい。単語の意味が分からないと迷路に入り込んで抜け出せない。それでも、学ぶことは楽しい。今日の勉強内容は受け身の...
日記

長生きして申し訳ない

時々、コロナ報道で母子家庭の母親が職場を首になって、子育てに苦労して‏いる光景を観て思う事は。時代が違うが同じ母子家庭で育った私の子供時代と重なる部分があり当時の苦しかった時を思い出す。我ら夫婦はコロナ感染だけを注意すれば毎月の生活には困ら...
スマホ

シニアも2段階認証に慣れる

シニアでも銀行カードサイトやショッピングサイトを使って買い物をするのが普通になっている。今回、連絡用のメールアドレスの変更が必要になった。今までだったらIDとパスワードでログインできたが・・現在はどのサイトでも2段階認証が必須になっている。...
スマホ

独自ドメイン取得とアドレス変更

今まではプロバイダーが提供する領域を利用してホームページやブログを公開してきた。やっと独自ドメインを取得して自分専用のドメインとしてHPやブログやメールアドレスなどを利用出来るようになった。独自ドメイン名は「kuni80.com」なのでメー...
日記

パラリンピック水泳で涙が

パラリンピックのアスリートの活躍は初めて観る訳ではないが、昨日の水泳では14歳で両腕が無くて・・100m背泳ぎで銀メダル・・凄い…苦難を乗り越え、努力をして、輝いている姿に涙が溢れた。年齢差があるとはいえ生活に困らない年金生活、普通の体を頂...
日記

忙しいと感じているだけ

最近、何故かやけに忙しい感がある。今までと変わったことも無いし、やらねばならない新しい仕事が入った訳でもない。何故だろうか?それは私の心の持ち方が変わったのだろうと思う。水彩画、韓国語の勉強に壁が出来てそれを乗り越えられない。ホームページの...