韓国関係

日記

韓国の友人からコロナの話を聞いた

最近の韓国の状況は数十人の感染者が発生しているが感染者の殆どは海外からの帰国者のようだ。ソウルの街の食堂も開いており、教会は強制閉鎖されているがもう直ぐ再開されるそうだ。友人のアパートのエレベーターのボタンも殺菌される透明シートが張られてい...
日記

コロナで韓国語学習も中断

今朝のウォーキングでは深い霧でコロナと同じで全く先が見えなかった。韓国語教室もリスクを避けるため、生徒は離れて座った。先生があまり喋らなくても勉強ができるように韓国語筆記試験の4級の練習問題集を持ってきてくれたはじめて内容を読み挑戦してみた...
日記

学ぶことは青春というが

今日は朝から昼までハングル語の会話の復習した。ボイスレコーダーからの会話を何度も聴いて文字にしたがもう限界だ、気分転換しよう。水彩画を始めようと準備したが気分がのってこない。だから中断。忘れることが多くなってきている脳が悲鳴を上げているかな...
日記

韓国の「半地下部屋」で思い出したこと

先日、アカデミー賞を受賞した韓国映画「パラサイト 半地下の家族(ポン・ジュノ監督)」を観てからじわじわと韓国在住したときのことを思い出した。映画の題目になっている「半地下の部屋」や「消毒剤の煙」のことだ。韓国の中小企業の支援を始めた時期は1...
日記

「反日種族主義」を読んで

日韓の間では慰安婦問題、徴用工問題、竹島問題などで両国民の感情を逆なでしてきている、今年の年賀状にも「昨今の韓国の日本に対する振る舞いには我慢出来ません」というのもあった。お正月中にこの李栄薫(イ・ヨンフン)ソウル大学名誉教授の「反日種族主...
日記

韓国語教室が今年も終わった

今年も韓国語教室が今日で終わった、勉強を始めてから三年になるがまだ満足に喋れない。話すことが満足に出来ないものの相手が話すことはかなり解るようにはなった。「三年間も勉強してまだ喋れないの?」と言われるのが一番辛いが事実だから仕方がない。ジニ...
日記

「反日種族主義」を読んだ

昨年の12月に慰安婦問題をめぐる日韓外相会談が行われ最終妥結したとの報道があったのだった。元慰安婦支援をめぐり韓国政府が財団を設立し、日本政府が資金(10億円)を一括拠出することで合意してから一年が過ぎた。現状はどうだろうか慰安婦問題につい...
日記

韓国語の勉強で苦労している

韓国語会話の時間になって先生と生徒との会話を聞いているまでは良かったが、私の方にも先生からの質問が来たので答えなければならない。先に先輩との会話を聞いているので質問の内容は同じで解ったが答えが直ぐには出てこない。한편은 어떻게 만들어요? ...
日記

書籍「反日種族主義」が届いた

韓国で今年の7月に発売されベストセラーとなった『反日種族主義』という書籍の日本語版が11月14日に発売されたので一週間後に本屋に行ったらまだ配布されていないという。ネットの通販で買った方が早いと思って注文したのが本日届いた。ところが日中に歩...
日記

韓国語の学習

韓国語の自主学習日だった。勉強を始めてから既に3年間も経過しているがまだ韓国人との会話が出来ない。毎月の半分を20年間を韓国中小企業とかかわったが全て日本語だったのでハングルは無縁だった事を反省しているが韓国には多くの友人がいる。韓国語で会...
スマホ

「LINE」と「KakaoTalk」の親会社が統合

ビジネスのニュースで大きく報じられているのがYahooとLINEが統合するという内容だがYahooはソフトバンクが親会社、LINEはあまり知られていないが親会社は韓国の大手IT企業のNAVER(ネイバー)である。韓国では検索はNAVER、連...
日記

韓国語教室の仲間との食事会

韓国語を勉強始めてまだ3年目で韓国語はまだよく解らないから相手が話すことも半分ぐらいしか解らない、したがってハングルでは喋れないのが現在の私の実力だ。今日は我々の先生が教えている宇都宮市の教室の仲間との合同の食事会で、出席者はなぜか女性ばか...
韓国関係

韓国を訪ねた理由は

秋になって韓国を訪ねたのは「帰郷祈願碑」の法要に参加する為と5年前まで顧問として勤務した「会社訪問」でした。この時の訪問記を書き留めて置いたのでホームページとして作成してアップした。日韓関係が徴用工判決以来断絶状態が続いているが一般の庶民は...
日記

韓国語の勉強と水彩画の仕上げ

毎週一回の韓国語教室に通い初めてもう三年も経過した。家内が録画した韓国ドラマの音声を聞いてもいまだにサッパリ解らないし、韓国に行ってもなかなか会話が通じないので、ついついスマホを取り出して翻訳ソフトで解決してしまった。まだ、まだ、まだ努力が...
日記

韓国を訪問して感じたこと

今回、韓国を訪問して友人や会社で一緒に勤務した人などいろいろな人と話が出来て懐かし思い出話が出来て良かった。文大統領政府や一部の反日市民が主導している反日運動は知っていても日本の韓国に対する嫌韓感情が増加している変化は当然ながらあまり伝わっ...