韓国関係

国際交流

書籍「日本と韓国の未来のために」を読んだ

宇都宮に住む弁護士の米田軍平氏が自主出版した「日本と韓国の未来のために」と題する本を無料で戴いたので正月に読んでみた。日韓の歴史問題を独自に調査・研究した内容で歴史認識を共有し共に未来を創ろうと呼び掛けている。歴史認識の共有は歴史の事実を両...
日記

今年水彩画を初挑戦した

今朝は急激に気温が下がったがウォーキング時は防寒の服装で寒さは感じなかった。初詣、初日の出、初歩きが出来たので今日は水彩画を仕上げた。昨年からの懸案であったカラスウリを描いたが、葉っぱや蔓は思い切って自由に描いた。構図や色合いはネットにあっ...
ウォーキング

韓国語教室は今年の最終日

早朝ウォーキングはいつもの時間でいつものコース歩いた、今日は冬至だ!これから明るくなるのが早くなると思えば気分も明るくなる。午後は韓国語教室の最終日になった。もう3年も勉強しているが・・どれほど進歩しているのか時々気になる。それは毎週、勉強...
日記

日韓関係の書籍の自費出版

宇都宮に住む弁護士の米田氏が「日本と韓国の未来のために」と題する本を自費出版した記事が地元紙に出ていた。内容としては自身で研究した内容をまとめたもので、日本と韓国の将来のために歴史認識を共有し、ともに未来を創ろうと呼びかけている。希望者に希...
パソコン・スマホ

フロッピーディスク(FDD)

先日、山形銀行が来年の3月末でデータ授受に使っていたフロッピーディスクの使用を止めるというニュースをTVニュースを聞いて驚いた。今では若い人は名前も知らないフロッピーディスクをまだ、使っていたことに驚いたがその理由を聞くとセキュリティ保護の...
ウォーキング

韓国語の勉強で嬉しくなる時

寒さが厳しくなって来たが11月の最終日だが今朝も歩いてきた。今日は韓国語教室があるから1時間30分のウォーキング中は、先週あった教室の録音を聞いた。もう三回目の再生になる、先生の説明の録音を三回も聞くと最初は解らなかったことが何を説明してい...
日記

「日本海」VS「東海」に思う

昨日のニュースに、日本側が主張していた通り国際水路機関で東海でなく日本海の単独表記が継続されるという見通しになったと報じられた。これに対し韓国外交部によると日本の報道は事実と異なるという。一体どうなっているのか、日韓の問題に関する両者の言い...
日記

韓国語は音にこだわる言葉だ

韓国語を学び始めてすでに3年半も経つがまだ会話が出来ない、出来ないが「学ぶことは青春だ!」と思って毎週一回の韓国語教室に通っている。韓ドラをTVで観ている家内から時々韓国語で何と言ううのか質問があっても答えられないし、まだ答えられるレベルで...
日記

韓国語の勉強

今日は公民館が使えないので前回使ったGooglemeetを使って会話を中心に勉強した。一人が店の主人になり他の人がお客で自由に話すのだがこれが他の人の会話は非常に面白く勉強にもなる。自分が参加する会話は思ったことの単語が思い出せず苦労したが...
日記

リモート韓国語会話

いつも勉強している市が運営する会場が都合により使えない。今日はGoogle Meetを使ってリモートによる会話勉強を7名で行った。先生はこのシステムに関してはかなり詳しい。他の教室でも使っているようだ。会話内容は食事や料理についてだが、聞き...
日記

韓国語を学ぶ楽しさ

毎週、月曜日の午後は韓国語教室がある、コロナ禍の中でも感染予防でマスクをして距離を離して韓国人の先生から指導を受けている。先週は新聞記事などで使われる言い切りの表現である「~する/いる・ある/だ」などの終止形を学んだが・・・文法は面白いのだ...
日記

韓国語の勉強が楽しい

日韓関係が戦後最悪の状態が続いていて一向に改善の気配はないが、韓国語の勉強はもう3年も続いている。学ぶことが続いているのは韓国語の文章の成り立ちや発音の変化、調べると新たな発見があり面白くなる。魅力的な先生の指導で私以外は5名全員が女性とい...
日記

夏バテと漢方薬

先日は80歳代のオールドシニアの仲間とオンライン茶会でよろず話しで楽しく過ごした。そこで毎日暑い日が続くので、暑さによる熱中症対策、食欲不振・疲労倦怠を改善する話の中で・・・サプリメント類は飲みたくないが漢方薬なら良いかもとの話になった。漢...
日記

遠ざかる日本と韓国

以前から日韓の関係は市民レベルではほぼ良好だが国家間では歴史認識の差や竹島(独島)領有権問題でいつも対立してうまくいってなかった。それが、最近では市民レベルでも友好とは言えない現象が出てきている。民間人が「安倍首相と思われる男性が少女に土下...
日記

リモートで韓国語の勉強

新型コロナウィルスでリモートワークやテレワークという言葉が一般化して企業などで急速に普及しているようだ。那須シニアネットでも無料アプリを使って仲間同士でテレビ談話室を作りお茶の定例会を楽しんでいる。今日は韓国語のリモート勉強会を初めてトライ...