水彩画

日記

満開の桜を描く

今日は風も無く温かい最高の天気になった、セピアの会では近くの東那須公園で水彩画を描く予定みなっていた。駐車場に集合すると近くのトイレの裏にある大きなソメイヨシノが満開で美しく華麗な姿に感動した。最初に感動した桜だから引き付けられる何かがある...
日記

デジタル風景画を描く

デジタル風景画を描こうと「iPadair」と「Apple Penci」を購入し、ペイントソフトはどうするか色々調べて「procreate」を使うことにした。最初は苦労の連続だが、それでも基礎的な機能から学んできた。iPadは初めて使うが機能...
水彩画

スケッチ画を描いた

昨日、東那須公園に行った時にスケッチ道具を持っていったので、山の上にあった大きな桜の根元で描くことにした。主題は?構図は?何処から切り取るか?などなど・・教室で教わったことを意識して決めた。正確にいえば決めたつもりだった。しかし描き始めると...
水彩画

東那須野公園へ行って来た

那須塩原市にある東那須野公園は山に造られた公園なのでアップダウンがあり、程よい運動になる。多くの人が訪れていたのはやっぱり桜の開花状況を見に来たようだ。来週は水彩画の仲間とスケッチに来るので下見を兼ねてスケッチ画を描いてきたが、いずれも中途...
日記

学びには発見と喜びがある

「iPadair」を入手したのはデジタル風景画を描くのが夢で目標の一つであった。教本やYouTubeで学びながら、人気のグラフィック・ソフトをネットで探して「procreate」を入手した。ところがこのソフトの機能が沢山あり過ぎて覚えるのが...
パソコン・スマホ

趣味の水彩画とパソコンGrの日

趣味の会でも今期の変わり月で午前中はセピアの会(水彩画)の来期の研修内容やスケジュールを話し合って決めた。水彩画を始めて8年になる。先生からの指摘もあることだが、目の前の形や色に捉われ過ぎている。確かにそうだが、じゃどうすればという思いが出...
水彩画

水彩スケッチを楽しむ

水彩画を楽しむことによりに、創造的なエネルギーが湧き出る、自然に試行錯誤を重ね、新しい技術やアプローチを探求することが出来る。それがストレスが減少し、リラックスした状態になる。しかし上達を目指すなら新しい技術を学んだりすることが重要だ、その...
水彩画

セピアの会の総合批評会

昨年の秋から教室や野外で絵いて来た水彩画を持ち寄って指導の先生から批評と指導を受けて今後に生かそうという趣旨で、この時期に毎年開催しているが本日がその日であった。色相、色調、黄金比率などについて先生から解説があった。また野外写生会で写真を撮...
パソコン・スマホ

孤独の時間も必要

朝起きてカーテンを開けたら庭も隣の屋根も真っ白で雪が降っている、先日より積もっている。こんな日は家に籠ってやりたいと思っていることを、やろうと思って早めにいつもと同じ野菜炒めとパンの朝食を作った。食後は2階の部屋でiPadで水彩画を描けるよ...
日記

抜歯と水彩画の勉強会

窓のカーテンを開けたら、目に飛び込んてきたのは庭も隣の家の屋根が真っ白でビックリ、しかしに道路は積雪していなかったので先ずは一安心・・・。今日は抜歯する日、残り少ない歯がまた一本減るのだ、残り少ないのは寿命と同じ感じで5本しか残っていない。...
水彩画

趣味の透明水彩画で過ごした

昨年の秋に西会津の高杖高原の蕎麦畑を描いた絵を完成したと思っていあたので勉強会にもって行き先輩先生に見せ、いろいろな批評をしていただいた。山の色、白樺の暗い部分や樹木の暗い部分の強調、ソバ畑の起伏の変化部など細かい部分の修正をした。自宅では...
水彩画

水彩画の勉強会の日は楽しい

趣味の水彩画の仲間が公民館に集まって勉強会をやっている。公民館を借りるために「アートの会」と名付けられているが、作品は名前負けしているかもしれない。現在は3名だけであるが毎月2回程度集まって途中まで描いた絵を持ち寄ってワイガヤの意見交換しな...
水彩画

水彩画で松の木の描き方で苦労

大きなF15号の画面で風景画を描いているが彩色での失敗や苦労が続いている、苦労しているのは全てだが特に松の木の描き方が難しい。松の葉を描くのはどうしたら上手く描けるか、YouTubeを見て学んでから取り掛かったが・・やっぱりうまく行かない。...
水彩画

大型サイズで水彩画を描く・?

先日、「大きな絵を描こう」という水彩画のセピアの会で準備したF15号サイズ(65㎝×53㎝)に描き始めたのは五浦海岸風景だ、やはり思ったより大きすぎてすぐに彩色で行き詰まってしまった。大型サイズに描くことに興味があったので挑戦したのだが、実...
パソコン・スマホ

iPadでデジ水彩画に挑戦した?

iPadairで水彩画を初めて描いてみた。事前に調べて買った本は「procreateで風景を描こう」というかなり上級者並みの水彩画手本だったので私には難し過ぎた。そこで殆どYouTubeで学習してから描いてみたが、稚拙なデジタル水彩画になっ...