ウォーキング 「無理はしない」という言葉 和田秀樹という人が書いた「80歳の壁」という本が話題になっている。この本を読んで、何より大事なのは「無理はしない」ということなのだと再認識させられた。「無理はしない」というのは「何もしない」ということではなく、現在の自分にできる範囲の行動を... 2022.07.08 ウォーキング那須風景
国際交流 昔の思い出写真とWebページ 「Facebook」は時々昔の思い出ページが表示され、この情報をシェアーすると再度公開されるようになっている。韓国滞在中、今から7年前の2015年の7月に韓国の西海岸にある大阜島(テブド)にトレッキングに行った時の写真と食べ物などが本日、「... 2022.07.07 国際交流韓国関係
水彩画 水彩画展のページ作成 先日に開催した第16回セピアの会の水彩画展のページを作成し、アップロードしたので興味のある方は下記をクリックして覗いてみてください。最近は「ホームページ」を「Webサイト」と読んでいるようですが昔からの呼び方の方の「ホームページ」の方が私に... 2022.07.06 水彩画
日記 カードの不正利用か! 突然にカード会社から「不正利用監視システム」のモニタリングで本人が使用したかどうかの確認が必要とするカード使用があったのでカード利用を一時中断したとの連絡メールがあった。同時にショートメッセージでも連絡があったので内容を急いで確認した。内容... 2022.07.05 日記
日記 家庭菜園 家庭菜園にもいろいろある、かなり本格的にやっている友人のは準プロ級でスイカ、カボチャ、トウモロコシなど立派に育っている。片隅には牛糞が堆肥としてあるから真似は出来ない。それに比べてわが家の猫の額の菜園ではミニトマト、キュウリ、ナス、シシトウ... 2022.07.04 日記
水彩画 水彩画の展示会場で過ごす 趣味の水彩画の展示会も4日目になった、他の趣味サークルの仲間や地域の人などに案内状を渡したりネットでPRしたので毎日100名近くの来場者があり、多くの知人が来てくれた。出来る限り会場で合ってお礼をしたいし、水彩画談義はむろん近況などの話しを... 2022.07.03 水彩画
水彩画 展示会の受付の当番日 セピアの会展示会の受付の当番の日であり一日中会場に居ることになった。来場者にはマスクの着用のお願い、手のアルコール消毒、ゲストブックへの記帳台もカーテンで仕切り、ボールペンは消毒し、感染予防に万全を期したのは昨年と同じだ。パソコン関係の仲間... 2022.07.02 水彩画
ウォーキング ウォーキング風景のHPを作成した 八十路を過ぎてから驚くような速さで時は過ぎ去ると知ってしまったらどんな小さなことも見逃さず覚えていたい・・・どこかで聞いた歌詞の通りだ。この半年間の朝のウォーキング風景をまとめてホームページを作成してアップした。健康で過ごせたことに感謝して... 2022.07.01 ウォーキングパソコン・スマホ
ウォーキング 動画編集とYoutube利用がヤバイ 毎朝歩いている様子を写真でなく動画編集してYoutubeにアップしてこのwordPressで日記として公開しようとしたら・・・やり方をすっかり忘れてしまった。思い出しながら何度もトライしてやっとアップできたが・・使わないと頭の中が劣化してし... 2022.06.30 ウォーキングスマホパソコン・スマホ
水彩画 水彩画展の展示準備 明日から4日間、「第16回のセピアの会水彩画展」が那須野が原公園事務所で開かれる。今日は会員12名が作品を持ち寄って展示品を飾り、キャプション、コメントを張り付ける作業をした。今年から単独開催になったので、何とか作品も集まったようで良かった... 2022.06.29 水彩画
パソコン・スマホ くろばね「紫陽花まつり」 新型コロナウイルス感染拡大の影響で2020年・2021年は中止になり、「第28回くろばね紫陽花まつり」が3年ぶりの開催となった。午後からの雷雨も心配なので午前中に家内と一緒に行き見て来ました。連日の暑さの中だが色とりどりのあじさいが、気分を... 2022.06.28 パソコン・スマホ日記那須風景
ウォーキング いろいろ有って、そして梅雨明け! 連日の暑さは朝5時からのウォーキングでも同じように暑い。昨夜は良く寝られたので体の方は調子が良い、いつもコースから外れて一時間半近く歩いた、スマホの歩数計は9,500だった。今の調子なら那須・茶臼岳に登れそうだ、昨年からの右くるぶしの痛みも... 2022.06.27 ウォーキング日記那須風景
日記 カフェ・コトリが移転するって!! いつもお世話になっているので一昨日にこのブログに「居心地が良い場所」として書き込んだ「自家焙煎珈琲コトリ」が突然移転するとの情報が入って来た。翌日、真偽のほどを確かめに行ったらいつもこの場所で出会う仲間が集まった。移転の真相は地主の事情で、... 2022.06.26 日記
ウォーキング Google翻訳の世話になっている 今日は朝から気温が上がっている、Tシャツ一枚で1時間歩けたがリックの背中は汗だくになってしまった。元気で1時間半(8,000歩)も歩けるのは幸せかもしれない。まだ梅雨中だが明日からは半ズボンでも良さそうだ。イヤホーンで韓国語を聞いていたら意... 2022.06.25 ウォーキング
仕事 女性の活力に思う 今年の芥川賞の候補者が全て女性なのは初めてだそうだ。直木賞も男性は1人だけで、4名は女性作家だそうで女性の活躍ぶりがニュースになっている。そういえばシニアの趣味の会も女性が多い、シニアネットは6割が女性、コロナ禍で休止しているコーラスも水彩... 2022.06.24 仕事日記