日記 居心地が良い場所 私がいつも通っているカフェはコーヒー豆の購入もあるが居心地が良い場所であり美味しいコーヒーが飲めるからだ。その店は「自家焙煎珈琲コトリ」、座っていれば知り合いに会える、見知らぬ人が来れば新たな知り合いになれる。街のイベント情報なども知ること... 2022.06.23 日記
シニアネット パソコンの日 午前中は京都、愛知、四国に住むシニア14名でリモートで話し合った。使用したソフトはZoomであり、無料なので40分、短時間だから二回に分けて正味80分であった。リーダーからの要請により、私の住む栃木県と大田原市の紹介と、55歳で心臓バイパス... 2022.06.22 シニアネットパソコン・スマホ
ウォーキング ウォーキングは学びの場 雨季の真っ盛りの時季だが6月末になると暑い日がある。今朝も暑くなり半袖に登山用のアームカバーを付けた。時々、韓国語の学びのために、教室の先生が初心者用の韓国語教室での録音した内容のレコーダーを貸してくれるので聴きながら歩いている。記憶力が低... 2022.06.21 ウォーキング
スマホ スマホ依存症? 朝目が覚めて、まだ歩くには時間がある時はスマホで最新の天気予報とニュースを見る。歩く時はスマホに保存した音楽かハングル語の会話を聞いている、途中で途中で風景や花など写真や動画を撮影しているから朝はスマホ利用が多い。日中はカフェでゆっくり仲間... 2022.06.20 スマホ日記
日記 ホタルを見る会 梅雨から夏にかけてみられるホタルの幻想的な光景が見られる時期になりました。「茶坊・春夏秋冬」に来たのは近隣の人や来場してくれる人に声掛けして「ホタルを見る会」を開催したいのでどんな風にすべきか意見を聞きたいと言うので訪問した。現役時代や韓国... 2022.06.19 日記
韓国関係 韓国語の勉強 毎週一回、2時間半ぐらい韓国語の学びを続けているが、最近は復習として教室での会話を録音したものを文字に書き起こしている。単語が覚えられるのは良いが、ハングルの音声を文字にするのは思ったより大変なのだがやってみると新たな発見があり面白い。音声... 2022.06.18 韓国関係
仕事 会社訪問の日 今日は顧問として「日本プレーテック会社」の訪問日であった。過去に日本企業、韓国企業で蓄積した「物つくり」についてのアドバイスをしている。物価上昇が家計を圧迫しているが、この会社でもメッキ用の亜鉛、錫、ニッケルなどの原材料が10%使く値上がり... 2022.06.17 仕事
日記 生きているそれだけで良い 今のところは嫌なことがないから、毎日楽しく暮らしている、しかし趣味の水彩画では上手く行かないときがあり、少し暗い気持ちになってしまう。描き始めた絵が建物が大きく、芭蕉の像が小さい、いったい何を描きたかったのか今更考えても仕方ないが、行き詰ま... 2022.06.16 日記
水彩画 水彩画展へ向けた指導会 今日のセピアの会(趣味の水彩画)は今月末に開催する水彩画展への出品作品の先生の最期の指導会であった。各自が作品を持って来て作品について先生から一つ一つポイントを絞った批評と修正箇所などの指導を受けた。今年からセピアの会として単独の開催になり... 2022.06.15 水彩画
パソコン・スマホ 思い出が蘇り笑った コロナ禍で話題不足、題材不足でスライド写真などのホームページを作る事が非常に少なくなり更新が出来ていない。このままでは作成のためのHTMLタグも忘れてしまうと思って眠っていた「外付けハードディスク(1TB)」を取り出して中にあるデーターを覗... 2022.06.14 パソコン・スマホ韓国関係
ウォーキング 紫陽花の季節になった ようやくご当地でも紫陽花が咲き出した。既に南の方面では紫陽花の花まつり情報が盛んである。今朝のウォーキング途中でカラーの花と紫陽花が目に付いた。気が付けば庭の紫陽花も近所でもあちこち咲きだして、梅雨のジメジメした中でのちょっとした楽しみにな... 2022.06.13 ウォーキング水彩画那須風景
ウォーキング 雨季の合間のウォーキング 雨季の合間、色濃くなった樹木や田植えが終わった田圃を眺め、蛇尾川沿いを今朝も歩いた(7,000歩)。久しぶりに「竹内まりあ」の「人生の扉」を聴きながら・・・・八十路を過ぎた私にもこの歌の歌詞が心に沁みいり好きな曲です。この歌詞にある「満開の... 2022.06.12 ウォーキング那須風景
日記 新聞を読まなくなった 我家は一年前から全国紙から地方紙に切り替えたが、再度全国紙に戻すことはまず無いような気がする。地方紙でも政治、経済、スポーツなどのニュースもある、しかしネットで知っていることが多いいので斜め読みになっている。なんとなく、必要かなと感じるのは... 2022.06.11 日記
水彩画 デッサン力が不足 先日の写生会で建物を描いた。家に持ち帰って眺めてみると何か落ち着かない構図になっている。何処が悪いのか・・?写真を撮ってあったので印刷して見るとやはり違っている。これはデッサン力の不足だ?まだまだ勉強が必要ということだ!あらためてここを描き... 2022.06.10 水彩画
日記 地域の花いっぱい運動 毎年公民館活動の一環で「花いっぱい運動」があり、地域の一角にある花壇に市から支給されるサルビア等の苗を自治会で植えて、草取りなどをしている。その後の水やりなどの管理は委託していたが、委託者が高齢になり管理が出来なくなった。確かに夏の暑い時は... 2022.06.09 日記