
アジサイを描こうと思ったが・・
今年はコロナで例年開催される「芭蕉の里くろばね 紫陽花まつり」 は中止になってしまった。 今が見頃になっているとの情報があったの...
今年はコロナで例年開催される「芭蕉の里くろばね 紫陽花まつり」 は中止になってしまった。 今が見頃になっているとの情報があったの...
今朝のウォーキングで知人に出会った バスに乗って、電車に乗って宇都宮まで コロナでも毎日の繰り返し、ご苦労様です 夕べの雨...
最近はなぜか忙しい日々が続いている。 早朝の二時間はウォーキングは続けているがその後は セピアの会の水彩画展示会に出展する絵の修...
先日のシニアのオンライン茶会でコーヒー談義があった。 私は従来からホットコーヒーしか飲まない。 アイスコーヒーは冷たい水にコーヒ...
検察官の定年延長が国会で揉めている最中に黒川検事長が緊急事態宣言中に賭け麻雀をして辞任した。 河井前法務大臣が選挙期間中にお金をバラま...
来週の25日から5日間の日程で展示会をすることに決定した。 当日の準備として出品目録と作品に付けるキャップションを 私が作成しな...
展示会は会場である公園事務所の「緑の相談室」で毎年開催している。 今月から栃木県もコロナの自粛規制が解除になったが今年の開催は ...
マスコミをにぎわしているキーワードの一つに「アフターコロナ」という言葉がある。 ある統計では日本人の半分はコロナが終息しても、もう今迄...
我家の皇帝ダリアは毎年丈が3~4メートルになり 花はピンク色で大輪の花が茎の頂上につける。 晩秋の頃、空にそびえて立つ姿は圧巻だ...
明日は韓国語の学習がある、今日は予習をする日だ。 先週の学習で「ハングル」能力検定試験の3級の 内容について勉強した。 先...
自然の美しさには、風に揺れてきらきら光る樹木や 海の波など、心から感動するものが多いい。 その美しさを表現するために心から感動し...
水彩画の趣味の会がコロナで開催が出来なかったが 自粛生活が明けた6月早々に野外写生会があった。 公園の池を描き自宅で仕上げたがど...
老人という言葉と高齢者という言葉では 受け取る方の気持ちが少し違うな。 老人という言葉の響きは人生の最後が迫っているようで ...
コロナ禍で出勤して会議をするのでなくテレワークになっている、 これからもまだこの状態が続くようだ。 密にならないように個人的に短...
昨日は真新しいスマホを拾い、警察へ届けた。 今朝は膝の治療中のおばさんに久しぶりに出会った、 医者から少しづつ歩くように言われた...