2023-01

スマホ

「モバイルSuica」へのチャージに苦労した

先日、大学の職員であるSさんと国立競技場に行く機会があり、その帰りにJR東日本の管内で鉄道利用や買い物などで貯められるJREポイントサービスと言うのがあることを初めて知った。現在コンビニなどで使っている「モバイルSuica」を使うとポイント...
日記

楽しかった新年の集い

韓国語教室の仲間の新年の集いは那須高原にある若い夫婦が経営する「Ours Dining(アワーズダイニング)」という手作り感のある一軒家のレストランだった。骨格はプロの大工さんが作り、壁などの細部は自分たちで仕上げたという建物の中に入ると絵...
日記

分からないが分かりたい

今年になって初めての韓国語教室はお正月についての会話練習であった。最初に年号の発音練習、簡単なようで発音が難しい。その後は先生からお「年末年始は何をしましたか?」という質問があった。生徒各自が経験したことをハングルで答えるのだが、先輩の仲間...
水彩画

花鉢を色紙に描く

例年、1月度のセピヤの会では色紙を描くことになっているので前日に題材を買いにスーパーに出掛けた。バナナ、リンゴ、パイナップル・・いずれも描いたことがあるし面白くない。適当な物が見つからなかったので花屋に行って「クレイシア」という小さな花鉢を...
ウォーキング

春が来たような日

気温が上り春が来たような日になったので午前中に歩いた。今の時期にこのような日になるとゆっくりと周りの風景を眺め音楽を聴きながら歩くとつい予定以上に歩いて9,000歩も歩いてしまった。道端の銀杏の切り株の周りには春の始まりに咲くコバルトブルー...
日記

老人性皮膚掻痒症

冬になると湿度が低下し空気が乾燥するため皮膚も乾燥する、特に今年もなっても雨が降らず高齢者は皮膚も劣化するから老人性皮膚掻痒症(老人性の名前は良い感じがしない)という痒みの病気で苦労している人が多い。3年前から足や腕、腹などが痒くなりなかな...
ウォーキング

日暮れのウォーキング

暮れてゆく冬の光が遠くにある建物に反射して冷たく光るのを見ながら1.5時間歩いた。蛇尾川の辺の道はこの時期は誰も通らなかった。
スマホ

スマホの活用について行けない

スマホ(iphone13)にモバイルSuicaを入れて使っている新幹線や地下鉄などは使う機会は少ないがコンビニでは簡単に決済が出来るのでたびたび使っている。年末にマイナンバーの保険証や銀行口座の登録で15,000ポイント貰える手続きをしたが...
日記

ラグビー応援で国立競技場へ

今日は帝京大の宇都宮キャンバスに勤務している友人のショウナさんが東京の国立競技場で行われる大学ラグビーの帝京大と早稲田大の決勝戦のチケットを準備して誘ってくれた。1964年(昭和39)のオリンピック東京大会の時に観たかった国立競技場がコロナ...
ウォーキング

夕方のウォーキング

毎日の1時間半のウォーキングは早朝から夕方に切り替えてから継続しているから定着したようだ。今日は歩きながら2017年10月にハングル教室の会話を録音したものを聞きながら歩いた、当時は分らなかった会話の内容がよく理解できるようになっているのが...
日記

日残りて昏るるに未だ遠し

正月に再放送されたものを録画してあった藤沢周平の「三屋清左衛門残日録」を昨晩になって再度観た。二度観て、ますます「日残りて昏るるに未だ遠し」この言葉が今になって84歳の私の心境と重なるのは何故だろう。太陽が西に傾いてきたけど、暗くなるにはま...
日記

訃報が続く

昨年は義兄の葬儀があった、年末には水彩画の会の代表が突然亡くなった、いつも一緒に学んだり写生していた仲間だったのでビックリしたが癌の発見が遅れたのが原因と後から聞いた。今朝、メールを開いたら趣味の地域でのパソコンネット代表の訃報の知らせであ...
日記

ブログに感謝

人によってブログを書く目的は何かといえば日記代わり、情報発信、自己啓発、友達作りなど様々であろう。私に場合は主に日記替わり、自己啓発、もっと直接的な表現ならボケ防止かな。少し言い方を変えると毎日ブログに綴っていくことが生きがいにも繋がってい...
生き方

今年の目標は!

新年になると今年はこうしたいとか漠然とした計画を立てるが一ヶ月も過ぎると目先の事に捉われていつの間にか一年が過ぎ去ってしまう。一昨年も昨年も計画倒れは全てコロナ禍のせいにしていたのはコロナが終息しないから当然の成り行きで仕方がない。コロナ禍...
日記

初詣

初詣は乃木神社、大田原神社、勤務した工場敷地内にある小さな神社と毎年三か所をお参りしている。もう数十年続いているからわが家の年中行事のようになっている。初日の出、初歩き、初詣が出来た、今年も家族が健康で暮らせればよい。願わくばコロナが終息し...