水彩画 野外写生会の日だった 趣味の水彩画グループ(セピアの会)の野外写生会が那須連峰がよく見える黒磯公園で開かれた。桜は残念ながら散った後だが那須連峰が前面に迫力ある姿で印象的だった。那須の山と新緑を組み合わせて描こうと思って場所を決めた。まだ未完せいだが描いた相変わ... 2021.04.07 水彩画那須風景
日記 那須・「上侍塚古墳」を訪ねた 那須地方には6基の前方後方墳があるそうでその中で最大規模を誇る「上侍塚古墳」を訪ねた。先日「日本考古学発祥の地」の記念碑が建てられたりして、その根拠について興味が出たからです。元禄五年(1692)、徳川光圀の命により日本最初の学術発掘調査が... 2021.04.06 日記那須風景
日記 日本考古学発祥の地 新聞などで市内にある笠石神社の境内に「日本考古学発祥の地」と刻まれた記念碑が建てられ、除幕式が行われたニュースが出ていた。近くに出掛ける用事があったので国宝の石碑が祀られている笠石神社に立ち寄った。思ったより大きな「日本考古学発祥の地」と書... 2021.04.03 日記那須風景
ウォーキング やっと回復した右足 心臓カテーテル治療で右足の鼠径部に内出血があり、だんだん下肢に内出血が下がって歩くと痛かった。痛いから歩かないと筋肉が固まってしまいそうで毎日少しづつ距離を伸ばして歩いて来た。退院して40日経ってやっと痛さが少なくなり元に戻った感じがする。... 2021.03.22 ウォーキング日記那須風景
日記 雲岩寺の反り橋 昨年7月にセピア会の野外写生会では黒羽の雲岩寺に出掛け水彩画を描いた。私は朱色の反り橋を主題にして6号の大きさで描いたが・・・絵の実力は仕方がないことだが何か物足らないし、樹木の描き方も納得が出来なかった。自粛生活で水彩画の練習時間もあった... 2021.03.16 日記水彩画那須風景
日記 那須国ロマン古代プロジェクト 朝のウォーキングで外部の空気を吸って来たので朝食後は冬景色の写真で水彩画を描いた。一面の雪景色の彩色が難しい、冬山と雪の中の樹木をどのように彩色するかが問題で途中でギブアップで描くのは止めて気分転換のためカフェに出掛けた。カフェでは何時も会... 2021.03.09 日記水彩画那須風景
日記 秀衡街道史跡を訪ねた 東京人から感じる那須はどうも温泉や牧場のある新幹線より西側をイメージする人が多い。この地に住んでいると西も東もないが古代の那須国の中心は現在の大田原市の地域であったようだ。新聞にも出ていたが古代の幹線道路であった「東山道」の駅路らしきものが... 2021.03.08 日記那須風景
ウォーキング 春の気配と体力の回復 今朝のウォーキングは少し違った道を一時間半歩いた。(約7,500歩)一般的に歳を重ねると筋力が衰え、体力の回復が遅くなる。確かに思ったより回復が遅い、まだ右足の痛みが消えない。悲しいかな歳を取ったんだなと思う。こんな時は気分を変え、春を伝え... 2021.03.07 ウォーキング那須風景
日記 那須で久しぶりのランチ 那須にある「pino cafe & meal」でランチした。久しぶりの訪問だが、満席だった。予約して置いて良かった。若い女性が友達同士でランチを楽しんでいたが、料理の味が良いし、手作り感のあるおしゃれで、可愛い雰囲気が若い女性に人気のようだ... 2021.03.05 日記那須風景
ウォーキング 歩くのだ! 入院して心臓カテーテル治療した後の後遺症なのか鼠径部から右足太腿部まで広がった内出血がまだ少し残っているし腫れも残っている。しかし、いつもでも動かないと益々体が固まってしまいそうだ。3月になり、無理出来ないが少しずつ歩き始めた。最初は7,0... 2021.03.04 ウォーキング那須風景
山歩き 植物図鑑アプリが使い難くなった 春が近くなりこれからウォーキング途中の道端の野草や里山歩きで興味を増す草木花が出てくる。そんな時にスマホのアプリで写真を撮って送ると直ぐに知っている人から名前が遅れれて来て非常に重宝したことがあった。それが最近はどんどん有料会員への誘導が激... 2021.03.02 山歩き日記那須風景
ウォーキング 今朝の出来事 神社へのお参りはお正月ぐらいで普段は定期的にお参りはしないので疎遠になっている。今日は2月1日の新月であり、物事が新しく始まる日でもある。1日と15日には必ずお参りを欠かさない人も多いと聞く。朝のウォーキングでは大田原神社にお参りにいった。... 2021.03.01 ウォーキング日記那須風景
日記 今朝、歩きながら考えたこと カテーテル治療後の内出血が右膝の内側まで広がり腫れが出たので朝のウォーキングは暫らく休んでいた。腫れが無くなったので今朝から歩き始めた。寒くても朝はやっぱり気持ちが良い。フト見上げると満月が沈んで行くアメリカでは2月の満月は「スノームーン」... 2021.02.28 日記那須風景
日記 栃木産コーヒーの収穫に 那珂川町のバイオマス発電の余剰熱を利用した温室で育てたコーヒーの木の実が昨年より早く熟したようだ。行きつけのコーヒー店からの誘いで、本日、このコーヒーの木から実を摘み取り、皮剥き迄のイベントに参加した。摘み取りながら実を一つ食べてみたら甘か... 2021.02.27 日記那須風景
日記 福寿草を見に笠石神社へ 昨日の地元新聞に春を呼ぶ笠石神社の福寿草と伊藤宮司が出ていた。思わぬ新聞記事で思い付き福寿草と伊藤宮司に会いに出掛けた。伊藤宮司とは趣味のコーラスの仲間で隣り会って練習している合唱団仲間。コロナでもう1年以上も公民館が使えず練習が出来ず、出... 2021.02.20 日記那須風景