日記 花畑を観に外出をした 今日は朝から久しぶりの晴天になった。自粛生活で家で過ごす時間が多い家内を誘って花の那須フラワーワールドに出掛けた。青空と雄大な那須連峰を背景に花畑が広がって気持ちが良い、ここではコロナも無いだろうが見学者全員がマスクをして楽しんでいるのも日... 2021.09.19 日記那須風景
日記 果樹園へ梨を買いに行った 秋の味覚のひとつとして梨がある。毎年新鮮で美味しい梨を求めて大田原市の郊外にある鈴木果樹園を訪問している。販売所では若いオーナーが母親と一緒に忙しそうに働いていた。先日は幸水梨を買って食べたが、今は豊水梨が最盛期だ。LINEに登録して置くと... 2021.09.17 日記那須風景
日記 法師峠を訪ねた 私の住む大田原市には那須与一のゆかり史跡が沢山残っている。その中の一つに「法師峠」がありこの峠と思われる地を訪ねた。この法師峠は今の地図には載って無いので、行動派の知人である「さり」さんに尋ねたら、地区の役所まで行って法師峠が記載されている... 2021.09.15 日記那須風景
パソコン・スマホ 観象台のHPを作成した NHKの朝のラジオ放送がキッカケで那須が近代測量発祥の地であったことを示す史跡を訪ねた。既にネット上では詳しく公開されている史跡だが自分で探索して感じた内容を拙い内容だがホームページを作成して公開しました。お暇の時にご覧ください。 2021.08.21 パソコン・スマホ日記那須風景
日記 農耕雨読は夢だった 心臓病を患い途中退職し韓国企業で療養しながら技術顧問として勤務していた時に老後の生活を晴耕雨読を夢見て山林を知人から購入した。あれから20年以上経ったが夢の実現は夢で終わったようだ。山に籠もって一人で生きていく事は現実的でないし、心臓病の再... 2021.08.20 日記那須風景
日記 老いの予告 今朝は雲行きが怪しい、雨が降るかもしれないが足首が痛さも無いから歩く。右足首のサポーターをして靴下を履くのだが椅子に座っても足が近くに近づかなくなった。足の爪切りの時は更に難しい。爪切りを持った手が足のつま先まで届かない。床に膝を曲げて切っ... 2021.08.19 日記那須風景
ウォーキング 足首の痛みとコロナ感染の不安 今朝も歩いたが途中で昔の古傷で時々再発する右足の足首が傷み出した。こんな時は無理しないで7,000歩ぐらいで戻った。コロナ感染の不安を感じながら帰途の途中で見たサルスベリの花も雨がかかり不安そうな姿だ。地元の果樹園から幸水の梨が出来たと連絡... 2021.08.18 ウォーキング日記那須風景
日記 那須の観象台跡と縦道 NHKラジオの放送がキッカケで近代測量発祥の地としての観象台の跡が日本遺産として登録されていることは確認した。北の千本松と南の親園の地に基石の上に櫓を立てて三角測量の基準となる二つの起点跡がある。この二点を結ぶ直線道路10.6kmは現在はラ... 2021.07.31 日記那須風景
日記 朝の草花の写真撮影 デジカメはすっかりお蔵入りのままで最近の写真撮影はスマホばかりになってしまった。朝のウォーキングで、道端にある草花を撮ってシニア仲間にLINEアプリで配信している。花名などや関連する情報などが返信されるとうれしくなって今では毎朝の習慣になり... 2021.07.24 日記那須風景
日記 観象台の北端点跡があった NHKの番組に「マイあさだより」というのがある。朝の5時台の番組なので聞く機会が少ないが、朝のウォーキング中に地元史の研究者の木村康夫氏が日本の「近代測量発祥の地」といわれている「那須基線」について紹介していた。明治初期に那須野が原の扇状地... 2021.07.23 日記那須風景
日記 観象台の北端点跡を探索 先日は市内にある観象台の南端点跡を探索したがここから一直線に北に向かっている道が出来ている。これは「縦道(たてどう)」と呼ばれていて、現在でも地元ではこの言葉が生きていることがわかった。先日は猛烈な雨が降って来たので途中で引き返したが今日は... 2021.07.17 日記那須風景
那須風景 那須の観象台跡を探索 今朝のウォーキング中にNHKラジオをたまたま聞いていたら那須には近代測量発祥の地であるという。明治初期に那須野が原の扇状地の北の千本松と南の親園の地に基石の上に櫓を立てて三角測量の基準となる基線(2地点を結ぶ測量の線)が設けられた。その跡(... 2021.07.15 那須風景
ウォーキング 不思議な植物の名前が分かった 昨日の竹林で生えていた8~10cmの白い植物につての続編になった。今朝も竹林の脇を歩いたので詳しく調べたが・・名前が分からない。LINE仲間に写真を送ったら仲間の一人が現地に行って調べてくれた。どうも「ギンリョウソウ」でなく「シャクジョウソ... 2021.07.09 ウォーキング日記那須風景
ウォーキング 不思議な植物 毎朝歩いているウォーキングコース(6㎞)後半の道路脇に竹林がある。春には付近の人が竹林の中の雑草を下刈りして綺麗にしてくれた。今朝、そこを通った時に何気なく見た竹林に白く白いものが沢山生えていた。近く寄って眺めたが初めてみる奇妙な植物だ、菌... 2021.07.08 ウォーキング日記那須風景
日記 茶房「春夏秋冬」(2) 大田原市佐久山の茶房「春夏秋冬」を再訪問し美味しいコーヒーを味わった。経営者の奥様から茶道を究めるため東京まで毎週通った話や・・・この茶坊の茶室で未来を担う子供たちに伝統文化の茶道を体験させたい話しも伺った。子供達に「本物」を見せたい、「本... 2021.07.03 日記那須風景