水彩画

日記

よく生きること

「みるる」と名付けられた那須塩原市の図書館には内部にカフェもあるおしゃれな図書館である。先日、那須高原に住む水彩画家の波多野正成氏の「水彩画展」が開催されていたので鑑賞してきた。私は波多野氏が描く水彩画の独特の淡い画風が気に入っている。会場...
水彩画

なぜ高い筆を買ったのか

ネットで注文した水彩画用のスケッチブックと筆が届いた。スケッチブック2冊、1,000円の丸筆と平筆の合計で7,500円だった。100円ショップでも同じような筆を買って使ったこともある。描く絵は筆の値段と描いた水彩画の出来栄えとは一致せず、私...
パソコン・スマホ

セピアの会水彩画展のHPを作成しアップした

先日開催した第19回の水彩画展のページを作成して個人ホームページの「与一の里から」にアップした。追加として展示しなかった水彩画も入れた。また昨年から「時短スケッチ画」を描くことに興味が出て近郊の風景を仲間とスケッチ旅をしている。今年に描いた...
水彩画

水彩画展示会の最終日は反省会

今日は四日間の水彩画展示会の最終日である。午後三時で終了してすぐに作品の撤収作業や会場を元の状態に戻したが全員で力を合わせて作業したので思ったより早く終了した。その後は反省会になったが、来年度は記念すべき20回目の開催になるので、記念になる...
水彩画

スケッチ画で学んだこと

標高約1,400mの高地にある奥日光・湯の湖のスケッチ旅では湯の湖での釣り人と会話したり人慣れした鹿と出逢ったりで静か清涼感のある美しい風景の中で描くことが出来た。スケッチ画の出来栄えは相変わらずだが湯の湖畔は感動的な風景が被写体として沢山...
日記

水彩画展示会の初日

午前中は私は受付当番であった、本日も暑いから訪問客が少ないかもしれないと思っていたら暑い中でも来場して鑑賞してくださる人がいるので感激した。その中に昨年末に初めて出会った水彩画家の遠藤先生ご夫妻が来場してくれたのでびっくりした。作品を一つ一...
日記

水彩画展示会の準備

明日から趣味の水彩画の会(セピアの会)の展示会が那須野が原公園の緑の相談所で開催する予定、その準備のために会員が集まった。会員各自が描いた水彩画を4〜5作品を持ち寄り、飾り付けたり、キャプションと作品説明を貼り付けたりした。会員の中にフラワ...
日記

ネイルアート用の筆で水彩絵を描いた

水彩画仲間からごく小さなネイルアート用の筆を頂いた、私のような髭の爺さんが100円ショップのネイルアートコーナーで恐る恐る買った一回り大きな筆を持っていたのでこれで二本になった。体調不良の昨日は部屋でゆっくりしたが・・体調が回復した午後にな...
日記

野菜の初収穫の日

今朝は庭に植えた野菜が食べらるようになったので少し早いかもしれないが収穫した。朝食の野菜炒めに刻んで入れたが味の方は正直に言ってスーパーで買ったいつものものと同じようだった。気分だけは新鮮だからおいしい筈だと思って食べた。これからキュウリや...
水彩画

ネイルコーナーで経験したこと

水彩画の先輩先生から100ショップのネイルコーナーに行くと細い線が描ける筆があり、風景画の草や細い線を描く時に使えるので買ってみたらというアドバイスだった。昨日ガソリン補給した帰りにseriaという100ショップに立ち寄り「ネイルコーナー」...
水彩画

日光へのスケッチ旅

水彩画の仲間3名と一緒に日光の湯の湖にスケッチ旅に出かけた。車で2時間かかったので私一人では運転は出来ない、もう無理な歳になってしまった。若手の仲間の一人が誘ってくれて運転もしてくれたので有難く同行させて貰った。今日は気温も夏日になり半袖シ...
日記

アジサイを描こう

今日は急に気温が上がり夏日になったようだ、気温の上下動が大きいので風邪を引かないように気を付けたい。アジサイの季節がやってきた、毎年描くことにしているので庭のアジサイを描くか、仲間と黒磯公園のアジサイのスケッチに出かけたい。YouTubeで...
日記

不穏な足音が聞こえる

今朝のウォーキングは梅雨の季節だから今にも雨が降りそうでスッキリしない、先日植えたイネが伸び始めている。どんよりとした雲の下を歩いていると不穏な足音が聞こえるようだ。この足音は中東方面からである。イスラエルとイランの戦争が始まった、イスラエ...
水彩画

描いた水彩画の修正

昨年の秋に三陸海岸へスケッチ旅をした時の海岸風景を透明水彩画で描いた。描いた画像を興味半分で生成AI(chatGPT)に評価してもらったら即座に回答があった。この内容は6月1日のブログに載せた。1、崖の上部や奥の部分は色を少し薄め、青みを加...
日記

牧場での短時間スケッチ

昨日は雨、今日は気温も上がって良い天気になりセピアの会の野外写生会は那須・千本松牧場で描くことになった。いつもはF6号の用紙で描いているのだが最近はスケッチ画に興味が湧いているの今日はスケッチ用のサイズ用紙と絵具で描こうと意気込んだ。スケッ...