
色紙を描いて、公募展の鑑賞
午前中はセピアの会でプリムラの花を描いた色紙を先生に観てもらい指摘された箇所を修正した。 会員が各自選んだ静物を持ち寄って描いている作...
午前中はセピアの会でプリムラの花を描いた色紙を先生に観てもらい指摘された箇所を修正した。 会員が各自選んだ静物を持ち寄って描いている作...
年の初めのセピアの会(水彩画の趣味の会)では色紙絵を描くのが恒例になっている。今日は写真に撮って置いた「プリムラ」を描いてみた。 ...
昨年の反省の一つであるがデジタル水彩画を描けなかった。iPadの購入時には高揚感があり一生懸命覚えたが、その後は気持ちの余裕が無くなったのか...
いつも難しいと思いながら透明水彩画を描いている。今日は途中で投げ出して部屋の片隅に置いてあった古民家風景を自分なりに仕上げた。 ...
11月は紅葉のシーズンになりセピアの会の野外写生会や水彩画仲間とのスケッチ旅を楽しんでいる。紅葉風景は何度も描いているが私の実力では美しい紅...
年末のセピアの会では定例会の終了後に忘年会を開催することになっている。 定例会では会員各自が描いた作品や、先日のシスレーの風景の模写作...
今までスケッチブックは持ち運びし易いSMサイズを街の文房具屋から買って使っていたが、水彩画仲間でいつも透明感のある素晴らしい絵を描く人がウォ...
観音沼の晩秋の景色をスケッチブックに描いたが、もっと大きなサイズ(F6号)に描こうと始めたが、途中で筆が進まなくなった。 樹木の表現が...
スケッチ旅に出掛けて趣味の水彩画を描くとき、色のボカシのため画紙にあらかじめ水で濡らすが水の量が多すぎるのか、画紙が薄いのか、画紙がふやけて...
時期的に少し遅くなったと思ったが福島県南会津の観音沼の紅葉風景を写生するため出かけた。 紅葉の盛りは過ぎたが良く晴れていたので黄色やオ...
大田原市の市の木「市木」は銀杏である。先日まで葉は緑だったが急速に秋色になって来た。 11月6日に塩原の七つ岩付近でスケッチし...
曇りから晴れるというのが今日の天気予報だが朝は小雨が降っていた、出発する時には雨は止んだ。 予定通り写生会があるだろうと思って車の少な...
紅葉の時期になるとセピアの会では毎年、野外写生会で美しく彩られた紅葉風景を描いているが、毎年思うように描けない、つまり失敗している。 ...
浄土ヶ浜の海の色、五色沼の毘沙門沼の湖面はブルーにグリーンの混色で出来ないかとパレットに出し水分を変えながら混ぜても思うような深みのある青緑...
秋は絵画の展示会が多く開催されるので水彩画展には出来るだけ出掛けたい。自家用車の利用は家族と近郊以外は禁止となっているので宇都宮市に行くもの...