日記

仕事

今年の初めての会社訪問

取引先との挨拶回りなどで慌ただしい時期も過ぎたと思い、顧問役している日本プレーテック(株)に今年初めて訪問した日になった。社長や幹部と話し合ったのは、昨年から計画しているコンサルタントに依頼した幹部教育について議論した。職場の改革で成果を出...
日記

ユウナイスズメの話

コーヒーの一杯が毎日の癒しの始動の時間である、豆が残り少なくなったので「自家焙煎コトリ」に出掛けたら友人で物知りの下地さんに出会った。明日ここで予定している鳥小屋を作ったり野鳥の話するイベントがあるようで、その準備の為に来ていた。しばらく会...
日記

韓国語の学びを始めた日

今年のお正月は孫一家が来なかったのが幸いになり、iPadについては知らないことが多くありいろいろ調べる時間が出来た。購入したら使い方などありiPadに関連した時間が多かったので韓国語の予習や復習が出来なかった。今年になり初めてハングルに接し...
パソコン・スマホ

パソコンと格闘する

iPhoneとパソコンをつなげるソフトにiTunes(アイチューンズ)というものがある。このソフトはいろいろな機能があるが、私が使っているのはCDから楽曲をパソコンに取り込んだり、ハングル教室で録音した音声データーを取り込んでiPhone1...
パソコン・スマホ

有難く感謝した日

タイミングの良い日になった。ipadを手に入れることにした。本体はiPad Air(5)として電話機能の無いWi-Fiモデル、容量は256㎇としたがオプションや画面の保護については購入する時に決めようといていた。そこへ宇都宮にあるアップル直...
パソコン・スマホ

どうするiPad

愛用しているパソコンは9年間使っている、動作が少し遅くなっているので更新を昨年末から考えているが次は「旅」にも持って行ける小型軽量のモバイルパソコンを考えていた。この話を若い友達にしたら「iPadの方が軽いしパソコンと同じことが出来る」Wo...
日記

四国お遍路の旅

昨年の今頃は、一念発起して四国お遍路の一人歩き旅をしようと準備を始めようとした時期だ。1番の霊山寺から12番の焼山寺まで4泊5日の一回目の旅だった。一人お遍路旅で不安もあったが女性のFB友達のMさんがすでに先行して一人歩きのお遍路状況を毎日...
日記

「運」が良かったのか

お正月早々であるが定期健診の日になっていたので那須赤十字病院の循環器内科と呼吸器科で主治医の診断を受けた。異常もないので投薬指示書をもらい、行き付けの薬局で一ヶ月分の薬を入手した。呼吸器科の主治医にkl−6値という病状のマーカー値が下がり咳...
日記

今年も頑張りたい

自然災害大国の日本といわれるぐらいだからいつ何処で災害が起こるか分からない。必ず起こるので備えが必要だと災害が起こってからいつも同じことを唱えている感じだ。水、発電ラジオ、BBQ道具と地震保険だけでは心もとない感じだからもう一度真剣に考えて...
ウォーキング

能登半島大地震

穏やかに暖かい年が明けたと思ったら、元日の夕方に能登半島地方で大地震が発生。本日になってTVニュース速報に釘付けになり・・思ったより大きな被害が出ていることを知った、犠牲になられた方のご冥福をお祈りします、また被災された多くの方々にお見舞い...
日記

謹賀新年

元日は取り寄せ「おせち」を食べて「おとそ」で新年を祝い、日中のウォーキングではいつもの蛇尾川沿いコースを気持よく歩いた(7,500歩)。今年は免疫力を高め、間質性肺炎に負けないで体にして四国お遍路に出掛けるのが目標の一つである。一度目はコロ...
日記

今年を振り返る

今年一年間を振り返ると、ウクライナやイスラエルでの戦禍は止まらない。悲劇が続いている。日本国内でもいろいろな事件、事故が起こっている。我が家は何とか夫婦共に一年間を過ごせたことに感謝している。今年の出来事では何といっても2月に突然に間質性肺...
日記

年末に思うこと

昨年末に「80歳代を生きる」としてアクティブシニアになって生きて行こうと考えたが、年が明けて今年の年初に難病の間質性肺炎を発症してしまった。この病の経緯を「肺質性肺炎の一年間」としてアップした。生き甲斐であった趣味の会も休んだり、退会したり...
ウォーキング

孫が来なくなった

いつもの年末とは思えない暖かい日になった、ウォーキングに良い日であるが世界的な天候変動と同じ現象かもと考えると不安を感じる。いつものコースを約7,000歩歩いて戻ると孫一家が親の仕事の都合で今年は帰省出来ないと連絡があったようだ。会えないの...
パソコン・スマホ

どうするパソコン更新

パソコンの更新についていろいろ調べていると限りある私の脳ミソに溢れるような情報が入ってきて、今は迷路の世界でウロウロしている。理由はパソコンの更新したいと思い、旅に出た時に軽くて持ち運びがしやすいモバイルパソコンが良いと考えが固まって、どん...