日記

日記

文藝春秋3月特別号

毎月10日の発売日には本屋に立ち寄って入手して読むのが習慣になっている。今月号は芥川賞の発表があった、純文学の賞作品は何故か少し硬い感じでいつも斜め読みになっている。大衆文学である直木賞作品は好きな歴史ものが多いのでじっくり読むことが多い。...
パソコン・スマホ

春が待ち遠しいか?

「春は名のみの風の寒さむさや~」で始まるのは「早春賦」でコーラス・ブーケ歌った曲だ。今日の気温は一時的に温かくなったが春はまだ遠い。気分としては春は待ち遠しい。だが、春が来たからといってなにか良いことが待っているわけではないし、その予定もな...
日記

韓国・台湾の友から写真が送れてきた

ニュースでも出ている中国、台湾、韓国、ベトナムなどの国では旧正月が祝日と制定されており盛大にお祝いをする。今年は2月10日がお正月である。韓国と台湾の友の家族も一緒にご馳走を食べるのは日本と同じだ。この時の写真がSNSで送られて来た。一家が...
日記

「シジュウガラ」さん来訪して欲しい

いつも通っているカフェ「自家焙煎コトリ」の入り口近くにある樹木には、昨年の今頃に鳥箱を付けた、春になるとシジュウガラ夫婦が住みつき子育てをして無事に子供達が巣立った。今年も同じ場所に水玉模様の赤いコトリのトレードマークを入れた巣箱が再び同じ...
日記

iPadで水彩画を修正してみた

茨城県の五浦海岸風景の私の水彩画を見た絵仲間の先生から初冬のススキのある風景が春の風景になっている・・・確かに言われてみればそうだなぁ~と思う。修正は最近買ったipadAで修正して雰囲気を見てから、彩色を参考にしてから実際の絵を修正してみた...
日記

指定難病受給者証が送られて来た

先日、軽症高額該当者が一年間で指定難病での治療費が一定以上ある場合は一定の自己負担以上は国が補助してくれるような特例措置があり、申請した結果が認められ受給者証が送られて来た。よかった。現在は病状が落ち着いているので、この特例措置は必要ないが...
日記

さつまいもは野菜か?

朝食の野菜炒めを作る時に「さつまいも」を入れるため、まな板の上に置いた「さつまいも」を眺めてふと考えた。「さつまいも」は野菜ではない!、野菜というのは葉っぱがある物だろう・・・だから野菜ではないだろうと・・・?そこで調べたら・・農林省の野菜...
パソコン・スマホ

e-Taxで確定申告を送信した

今日は「確定申告を片付けた!」という話し、2日前に年金の源泉徴収票が送付されたので今日はe-Taxで確定申告を片付けた。毎年この源泉徴収票は20日ごろくるが今年は少し遅れた。e-Taxの申告はもう10年も続けているからベテランになったとして...
パソコン・スマホ

八十路会の食事会

80歳代の八十路会で毎月2回のオンライン座残会をやって親交を深めている。一週間前のオンライン雑談会で集まることを決めた今日のランチ食事会には体の調子が悪くなった一人が残念ながら欠席になった。やっぱり集まっての食事会では楽しい会話が生まれる、...
パソコン・スマホ

趣味の会で一日中過ごした

午前中は水彩画の定例会であった、自宅で色紙を仕上げたのもを持って行き見てもらったら・・もっと影を薄くした方が良い、キュイがジャガイモになっているなど温かいが厳しい意見があった。もう修正を重ねたので紙が剥がれる寸前になっている、もはや修正は無...
日記

福寿草が話題になった

このところ寒い日が続いているがやはり温暖化の影響か昔の厳冬だなと感じる日が少なくなった。あと二週間もすれば暦の上で立春である、笠石神社の宮司が今月末には神社の近くで福寿草が咲くからと誘われた。その後は蝋梅が、紅梅、白梅と順に咲き始めて直ぐに...
日記

医療費の多さにビックリ

確定申告の時期が近づいているので昨年度の医療費を計算した、電卓の数字を見てトータル金額の多さにビックリした。二人で年間30万円近く掛かっていた。昨年は間質性肺炎を発症したときの治療費や検査費用、家内の手根管症候群の手術費用など今までより増加...
日記

iPad用のキーボード

iPad Airを使い始めて半月も過ぎるとかなり慣れてきた、表示されるキーボードがスマホより大きく文字入力もやりやすいと感じている。iPadを使って、思い出したのはiphoneを買ったときにワイヤレスキーボードも買った・・・使い難くスマホに...
日記

母の命日に思うこと

今日は母の42回目の命日だが、もう思い出も遠くなってきているが母に対する感謝の気持ちは強くなっている。我慢強い母が便秘の辛さを口にするようになったのは妹の家に滞在して帰って来てからだ、家内と一緒に病院に通ったが治らず、他の胃腸専門医院に行っ...
日記

アートの会の日

今日は趣味の水彩画の会である。私はこれから描く絵の構図や途中の色紙の彩色などの課題を持って行き先輩の先生役から改めて構図や混色など教わった。「アートの会」とは名前負けしている感じがしているが市の公民館部屋を借りるには多少大袈裟の方が良いらし...