日記

ひとり旅

高野山へ

高野山を歩いています。ケーブルカーで降りると高野山駅の屋根がお寺っぽい意匠であった、バスで大門で降りたがいきなり大きすぎだった。町で出会う半分くらいは欧米人。今日泊まる宿坊へ入った。
日記

自治会の総会の日

今日は地元の自治会の総会があり例年と同じ内容の運営計画と役員改選があり議論はあまり無しで終了した。自治会の運営に対しては少子高齢化でいろいろ課題が出ている。まず役員のなり手がいない、これについては輪番制にしたので先ずは継続は出来るが回覧板や...
日記

地元の作家の美術展の鑑賞

那須地区と白河地区合同の「那須白河文化交流美術展」が近くの那須野が原ハーモニーホールで開催されたので出掛けて来た。昨年はこの美術展は白河市で開催されたので白河市まで見に行ったが今年は近い場所になり良かった(開催日は4月13日~21日)。プロ...
スマホ

難しいポイント交換

2年契約更新に伴ってギフト券が貰えたが換算すると3000円分だからそのままにして置くのももったない。有効期限が近づいたので使いたいと思って先ずは決済アプリの「au pay」に登録してから画面の指示どうり従いクリックして行くと「au STAR...
日記

桜並木と養鶏園

市内の桜の名所のひとつで例年工業団地内にある桜並木が賑わう時期になり初めて見に出掛けた。桜の方はまだ少し残念な姿だったが、道が突き当りになりUターンして戻ろうと停車したら後ろから次から次と突き当りの敷地に入って行った、桜がもっとあるのかと思...
スマホ

打てば響くような会話が出来なくなった?

アップルペイのモバイルSuicaへ突然チャージが出来なくなってアップルのサポートセンターやAUのサポートセンターに電話して助けを求め解決してよかったのだが・・カミさんから注意を受けた。サポートセンターについてはアップルサポートセンターにはい...
スマホ

AU walletプリペイドカードでの経験

AUとの契約時から「au walletプリペイドカード」を持っていてコンビニやJRなどで利用して便利に使っていたが残高が少なくなったので、いつものようにチャージしようとしたらエラー表示が出てチャージ出来ない。エラー表示の説明には設定されてい...
日記

突然、逝った友人

趣味で韓国語を勉強していた教室で私の携帯が鳴った、電話はシニアの趣味の会のまとめ役からだった。「Nさんが昨日亡くなられた連絡がありました。」「えっ! 事故? Nさんとは2月末に会の仲間と一緒にハイキングに行ったじゃないですか!、その後も元気...
日記

書籍「妻のトリセツ」を読んだ感想

女性は左脳が発達している、地図が読めない、言語能力に優れ、感情的になりやすく、そしておしゃべりが好きぐらいは以前から知っていたが、本屋で「妻のトリセツ」というベストセラー本を何気なく手に取ってパラパラと立ち読みしたら面白そうなので買って定期...
日記

アナログレコードを聴く

現在は、デジタルオーディオ全盛である。しかし、アナログ盤、レコードの売り上げは、年を追うごとに伸びているそうだ。今日は「カフェ:アズ」で半世紀以上の時を経たレトロなステレオで古き良き時代の思い出のレコードを聴きながらゆったりした時間を過ごし...
スマホ

アップルペイにSuicaを入れた感想

iPhone sxにApple Payという電子マネーが標準として入っているの何故だろうか?iPhoneをかざすだけで、電車やバスに乗ったり、買物したりできるサービスである。既に持っているクレジットカードなどを設定することは簡単だった!発行...
日記

プリン体の少ない食べ物

今日は赤十字病院で定期診察日、血液検査の後に診察するが問診と心臓の鼓動のチェックで終了だが定期的に主治医と面談できるのは安心感がある。血液検査の結果は異状ない、が尿酸値が少し増えているが薬を投与するほどでないという診断だった。処方箋を持って...
日記

製造業の5S運動

中小企業でも「もの作り」の現場の管理はまず5Sからという事を強調し、時々訪問して整理、整頓を習慣化出来るように助言している。現場を巡回したが現場事務机やその付近の整理がなかなか進まないのは共用の場であり、作業しながら整理するのが難しい。繰り...
日記

Cafe:as(カフェ アズ)

市の中心街の裏路地にあった「Cafe:as(カフェ アズ)」という店に先日街歩きで偶然に出会った。「as」という名前が「ActiveSenior」の意味だと聞き気に入ったのと室内が古い測り器、金庫、黒電話器など今ではなかなか目にする事ができ...
日記

高野山を歩いて来よう

今日は寒くなったので購入してあった高野山に関する書籍取り出して部屋に籠って再度読み返してみた。桜の季節に高野山を歩いて平安時代から1200年続く空海密教の源泉、聖地高野山の息吹を感じて来ようとの思が強くなってきた。高野山の宿坊に二泊して弘法...