日記

日記

ウォーキング仲間との食事会

毎朝のウォーっキングで出会ったりすれ違ったりする人達とは最初は短時間なので挨拶だけだったがだんだん長く話すようになり、お互いの空いた時間に会食をしようという事に発展した。一ヶ月以上前に決めた本日、那須街道の「ピノカフェ&ミール」で美味しいラ...
日記

観葉植物を室内へ

観葉植物は呼吸をしており、生きている。窓から入り込む日差しや室内の照明の光を使って光合成を行うから酸素を放出するから空気清浄効果、加湿効果などあるし、何よりリラックスさせてくれる。今日は天気が良くなったので外部に出していた観葉植物を室内へ取...
パソコン・スマホ

TVを見ながらパソコンで一日過ごす

令和天皇ご即位をお祝い申し上げます。天皇陛下、皇后陛下の即位礼正殿の儀は1990年(平成2年)にもTVで見ているが平成の時代を健康で過ごせてきたことに感謝したい。難しい言葉の黄櫨染御袍(こうろぜんのごぼう)とかの天皇陛下、十二単の皇后陛下の...
スマホ

「iphone11 Pro Max」を購入したい?

特に欲しいと思うのは「iPhone 11 Pro Max」である。その一番の理由は現在の「iPhone XS Pro」の容量が64GBで少し不足を感じているのは最近動画を保存することが多くなったからだ。先日スマホ撮影の勉強会で若い先生が「i...
日記

コーラスの発表

今日は那須地区芸術祭音楽祭で18のグループが合唱、合奏、独唱などを披露した。我が混声合唱団・「コーラスブーケ」もシューベルトの「セレナーデ」と「ここにいる幸せ」の二曲を歌った。出来栄えの方はわからないが普段の練習している時のように歌えたと思...
スマホ

スマホ撮影の勉強会

スマホ撮影の勉強会の日程が19日の11時からとスマホに時刻が記録されていたから30分前にアラームがなった。慌てて家を飛び出して会場に着いてみると13時からとなっていた。うーん時刻の設定ミスだ?と思ったが・・蘇って来たのは、2週間前に取り敢え...
パソコン・スマホ

ホームページ作りと水彩画

那須シニアネットの支部定例会の活動ページを作成した、画像や動画は全て持参したスマホで撮影したもので自由気ままに撮ったものを利用した。少し目先を変えたいので動画を埋め込んだがやり方を忘れたので思い出すまで時間がかかってしまった。背景と全体につ...
日記

韓国を訪問して感じたこと

今回、韓国を訪問して友人や会社で一緒に勤務した人などいろいろな人と話が出来て懐かし思い出話が出来て良かった。文大統領政府や一部の反日市民が主導している反日運動は知っていても日本の韓国に対する嫌韓感情が増加している変化は当然ながらあまり伝わっ...
パソコン・スマホ

時計を2個付けた理由

午前中は水彩画のセピアの会があり、午後は那須シニアネットの定例会で忙しい日になった。セピアの会では来月開催される展示会に向けて、今迄各自が描いた絵を持ち寄って先生から最後の添削していただいた。私からは「那須の渓流」「旧青木別邸」「簑沢の彼岸...
ひとり旅

ロータリー交差点

韓国訪問は以前に勤務した会社を見学するためでソウルから60km南にある龍仁市郊外の工場の近くのホテルに宿泊した。ここは近くに東京ディズニーランドと同じようなエバーランドという韓国では有名な遊園地があり多くの家族連れや若者が集まる。今では昔は...
日記

今年のコーヒー祭り

昨年は台風が来るという雨天の中で初めての「コーヒー・フェスィテバル」が開催され多くの若者や子連れが集まった。今年は台風の去った晴天日にコーヒー祭りが名前を変えて「コーピーピクニック」となって開催された。このような場所で各店舗を回って並んで立...
日記

台風19号の被害

わが家は被害が無かったが日本の広範囲で被害が出ていてまだ全容が把握出来ない状態のようだ。最近の天候は予測できないような被害が出ることが多くなっていて困ったことだ。被害に遭われた皆様のことを思うと心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な生活に...
日記

台風19号が心配だ!

朝からTVでの台風情報を観ているが、NHKなどは一日中台風の情報を流しているので気になってTVを見続けてしまう。幸いにわが家ある栃木県はまだ大きな影響がないので先日の野外写生会で中途半端になっている水彩画を描こうとキャンバスに向かったが・・...
日記

台風対策

過去最強の台風19号が関東に迫っている。記録的な大雨や暴風で大きな災害が発生しそうで心配だ。ニュースなどでいろいろな防災用品を示して準備するように報道している。今迄の台風でも心配したが、いつも栃木県は進路の左側になるので風の強さは思ったより...
日記

終わりなき日韓の歴史戦か!

4日間の韓国訪問が終わり帰国した。この間郊外にある市内地域を回ったが「NO・JAPAN」的な看板も無かったしコンビニで対応した韓国人に対しても日本人として違和感は感じられなかった。ソウルではなかった郊外だったかもしれないが以前と雰囲気は友好...