yoichi

ひとり旅

済州島オルレ

城山日出岬(ソンサンイルチュルボン)から始興里(シフンリ)まで約15kmを5時間で歩来ました。午前中は小雨だったが午後は止んだので助かった。城山日出岬牛島(ウド)を眺め眺めながら名物の黒豚の夕食が美味しかった
日記

済州島トレッキング

済州島のトレッキングコースは「済州オルレ(jeju olle)」として島の周囲を歩くコースが整備されている。「オルレ」とは「大通りから各家の入口まで通ずる狭い路地」という意味の済州地方の方言のようだ。オルレというべきかハイキングと言うべきか...
日記

生涯フライト記録と被災者支援

いつも利用しているJALから「生涯フライト記録」というデーターが送られて来た、これも顧客サービスの一環かもしれない。搭乗回数が256回となっていたがこの間、事故にも遭遇することもなく過ごせたことに対してJALに感謝したい。熊本地震の支援のた...
国際交流

名刺の整理

ビジネスと名刺は切り離せない。昨年でビジネス関係とは縁が切れたので今日は過去1~3年の間に韓国で受け取った多くの名刺を整理したら全部で186枚もあった。名刺を見ても、ほとんどの人の顔が浮かんでこない、いったいいつもらったものなのか、どんな人...
日記

熊本地震が大変だ!

日を追うごとに熊本地震の被害の惨状が 伝わってきて心が痛みます。 犠牲者とご家族に哀悼の意を表しますと共に 被災者の方々に心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早く地震の連鎖が治まりますように! ただただ祈るばかりです。
ウォーキング

ウグイの瀬付け業

今朝のウォーキングは肩が痛いのでリック無して出掛けた。さくら祭りが終わって少し経つと毎年この時期にサビ川沿いに漁業許可証の看板が立つ。この区域には川底に浅い穴場が作られていて、ウグイ(ハヤ)が産卵のため集まって来たところを投網で一網打尽にす...
スマホ

ihone6からの投稿

ihone6からの初めての投稿テスト。
日記

熊本地震に思う

昨晩、熊本市で震度7の地震が発生し大きな被害が出ています。TVで映し出される映像をみているとペチャンコになった家や二つに切れたように隙間があるマンションなど悲惨な状況である。被災された人々の再起を祈るばかりだ。何より心配なのは人命の被害だが...
国際交流

ムヒカ元大統領の言葉

ニュースで南米ウルグアイのムヒカ元大統領(80歳)が来日したことでいろいろニュースになっています。何で突然にムヒカ大統領なのか!ムヒカ元大統領は「世界で一番貧しい大統領」ということになっています。この人の生き方にすごく共感するところがありま...
日記

テスト

iphone6にWordpress for iosをインストールしてiphone6からの投稿のテスト。もう散ってしまったコブシの・・・庭のコブシの花
日記

「ゲタ箱展」の見学

大田原市芸術文化研究所というところで「ゲタ箱展」が開催されているとNHKのローカル放送でありました。私は「芸術文化研究所」という施設があるとは知らなかった。黒羽の郊外の廃校になった中学校の校舎を再生利用して市民のための芸術文化を研究する施設...
水彩画

野外写生とFaceBookの友

隣町にある烏ヶ森公園で写生会をする予定で出掛けたが・・天候は昨日と様変わりで気温も下がり風が強く落ち着いて・・スケッチが出来ない、彩色も花びらやゴミなどが用紙の上に落ちて来たりで・・・途中で中止となってしまった。那須シニアネットの仲間も花見...
日記

桜の花が満開になった

薄曇りの天気だが満開になっている桜を見ようと出掛けたのは隣町の公園だった。日曜日だから駐車場は満車で駐車に苦労した。冬の間じっと耐えていた桜花がいきなり美しい色で現れる感じだ。毎年見ている桜の花、毎年見られるのは、生きているからである。年を...
国際交流

ホームページ作成の勉強会

写真を10枚使ったスライド写真ページを完成させてから、Wordで作ったページをpdfに変換して大田原国際交流会の公式ホームページにアップするまでを勉強して貰った。若い人はタイピングも覚えるのも、すごく早いように感じる。早く覚えてもらってWe...
ウォーキング

時の流れが早い季節

ソメイヨシノの桜が満開になりお城山(旧大田原城跡)の「桜祭り」も来週までである、直ぐに青葉若葉の季節に変わる。時の流れが早く感じる季節である。今朝のウォーキングは重さは6kgぐらいがちょうど良い感じで約6km歩くのが疲れないし長続き出来そう...