yoichi

パソコン・スマホ

スタートページ入れ変った

先日、音楽編集のサイトからソフトウェアをダウンロードして翌日にパソコンを起動してインターネットを立ち上げると「hao123.com」という見慣れないスタートページ入れ替わっている。調べてみると、中国 の検索エンジンBaidu(百度、バイドゥ...
韓国関係

書籍「アンニョン お隣さん」の紹介

「アンニョン お隣さん」は著者が韓国生活27年間で体験した意外と悪くない韓国でのつぶやきであり「おしょうしな韓国ほのぼの韓流100 話」に続く著作である。私も約20年間近く韓国中小企業の支援してきた体験からも著者が言う「意外と悪くない韓国生...
那須風景

道の駅・与一の郷

野菜を買いに大田原市の道の駅・与一の郷に 出掛けた。  自宅からここまで3~4㎞のだが一週間に 一回程度は家内の運転手をつとめてる。  与一の郷だから「那須与一像」があり、その他 農産物直売所、加工・物産品販売所、レストランなどがある。直売...
ウォーキング

ウォーキング

寒くなったので最近は早朝でなく時々日中で街歩きをしている。途中で救急車に出会ったり早朝とは違う風景にぶっつかる。また途中でコーヒーを飲んだり、シニアの仲間と出会って雑談したり昼は「ざる蕎麦」を食して約3時間もかかることになる。日中のウォーキ...
孫の成長

孫のみーちゃんの成長

孫のみーちゃんは生後三年と二か月になった。  時々テレビ電話で横浜に住んでいる孫の成長を見られる  のは最高!笑顔を見るともっと元気になる。 この間生まれたと思っていたらもう自我も芽生えて 親を困らせたり、食事も自分で食べられるようだ・・・...
コーラス

合唱曲「大地讃頌」を歌う

新年に初めての混声合唱団「コーラス・ブーケ」の課題曲が「大地讃頌(大木惇夫作詩、佐藤眞作曲)」になった。この曲は学校の卒業式などの定番らしい。「ハーモニーが美しく荘厳で、歌っていて気持ちがいい曲ですよ」と言われても私に気持ち良く歌えるか。先...
パソコン・スマホ

スマホ対応ホームページ

スマホ普及率は2014年末で約6割がスマホを所有しているという数字が出ている、特に若年層のスマホ利用率は7割を超えている。スマホの普及率と共に1日のうちにスマホを使用する時間も増加している。スマホでWEBサイトを閲覧することが増えていること...
日記

大相撲の観戦

大相撲はTVの中入り後半を時々観る程度であるが両国国技館で初場所の四日目の大相撲を観戦してきた。知人の社長が入手した「正面1階桝席Aチケット」だが本人に急用が出来て代わりに私の家族3名が行くことになった。国技館での大相撲の観戦がどのような内...
生き方

愛猫のチャオ

我が家のチャオ君も4歳になった、毎日家の中だけで暮らしているが元気で健康状態も良いようだ。4年間も全く同じ食べ物で良く飽きないものだと思う、チャオはおとなしい性格であまり鳴き声を出さない。たまには甘えてもよいと思う時があるが・・猫があまり好...
パソコン・スマホ

Google Analytics(アナリティクス)

WordPressのブログをやっとこすっとこ開設したのだが・・せっかく作ったブログ内容の中でどんな記事に何人ぐらい読んでくれているのか興味が出てきた。欲が出てきたのだ。そこで無料のアクセス解析ツールをセットするため関連記事を調べてみると無料...
日記

右肩上がり

数値の推移を示すグラフが、右側へゆくにつれ上がることから、景気・売上高などが年を追うごとに拡大してゆくことが右肩上がりである。現在アベノミクスとかで政府はいろいろな課題に挑戦、挑戦だと何とか日本経済を右肩上がりにしたいと躍起になってるようだ...
ウォーキング

今朝のウォーキング

夕べは午後9時に寝て、たっぷり7時間夜中に目覚めることもなくぐっすり寝て目が覚めたのは4時だった。5時半まで寝床でグズグズして起き出して着替えて6kgのリックを背負ってウォーキングの出発は6時に自宅を出る、今朝は晴れているから夜明けのあかね...
日記

なぜヒゲを生やすか!

今年からヒゲを伸ばし始めている。以前も伸ばしたことがあったので再開しただけのことだが、他人はそうは見てくれない。なぜ!・・と必ず聞いてくる。カミサンからは「むさくるしい」から止めて欲しいといわれ、もし伸ばしたら一緒に歩かないからとまで言われ...
水彩画

水彩画を描く

今年も水彩画を楽しく描こうと思う。正月から練習として画像を見ながらハガキ絵を描いた。比較的早く描けるようになってきたが相変わらず彩色で苦労している。しかし苦労なげれば楽しみも無いと思って今年も苦労しよう
ひとり旅

由布島の蝶々

八重山諸島の中の由布島は水牛車に乗って渡って行く島だ。蝶々園では「オオゴマダラ」「スジグロカバマダラ」などの南国に住む数種類のチョウが飼育されていた。「オオゴマダラ」の「さなぎ」は黄金色に輝いていた。春のような雰囲気の中でこのさなぎを見て何...