yoichi

ウォーキング

早朝ウォーキング

連休は3歳の孫中心の生活でアチコチと運転手で忙しい日々だったが今日から元の少し寂しい生活に戻った。早朝ウォーキングも復活した、道ではすっかり若葉になり、田植えも終わったようだ。
日記

スマートエイジング

65歳以上の高齢者が総人口の21%以上を占める「超高齢社会」に突入した日本ではこれからは「アンチエイジング」のように加齢現象をネガティブに捉えた考え方ではなく賢く対処し、個人・社会が知的に成熟する「スマート・エイジング」という考え方がある。...
孫の成長

孫が横浜に帰って行った

GWも終盤になって渋滞情報も出ているいるが今日の午後から孫が横浜に帰る日になった。明日から寂しいがホッとしているような複雑な気分だ。これで明日から済州島トレッキングのホームページ作成や水彩画の仕上げなどいままでやりたくても出来なかった仕事を...
孫の成長

子供の日

本日の子供の日は雨が降りそうな雲行きだが午後から晴れる予想だから雨の心配はなさそうだ。那須方面は混んでいそうだから市内ある「ポッポ農園」で遊ぶことにした、ポッポ電車に乗ったり、ゴーカートに乗ったり、ブランコや滑り台などで長時間遊んだので満足...
孫の成長

孫のお守りは疲れるが・・・

3歳になった孫が来場したのでサービスしなくてはと思って那須の南が丘牧場、那珂川水遊園を回った。奇しくも入場料は無料ばかり、今日は市内のデパートでアンパンマンショーがあるので一時間前に出掛けたらすでに会場は満員でビックリ。途中でやになって帰る...
孫の成長

孫が来た!!

那須の山に出掛けたが霧が濃くて何も見えない。板室温泉の鯉のぼりを見てから入場無料の南ヶ丘牧場牧場に行って動物を見てきた。半年ぶりの3歳の孫の成長には目を見張るものがあった。「あっちにカラフルな花がある」とか「キレイじゃなくてかわいいの!」と...
孫の成長

便利さの裏にあるリスク

先日、利用しているアマゾンから注文していない品物の配達案内がメールがあった。そこには注文内容の確認とキャンセルの問い合わせ先が書いてある。ハハーンこれは架空請求だな!と思って無視した。以前も郵政省をかたるメールの配達案内が来て心当たりがなけ...
コーラス

コーラスの練習

混声合唱団「コーラス・ブーケ」の発表会が6月中旬にあるのに備えて練習しているが、済州島トレッキングなどで休んだので仲間から落ちこぼれていることに気が付いた。歌については出来の悪い生徒のくせに練習しなければ当然である。まだ暗譜もこれからだし、...
ウォーキング

初めて歩く道

大型連休の朝のウオーキングである。天気ががよくなりそうで多くの観光客が那須に来るようだ。
日記

感動した最後の言葉

スティーブ・ジョブス氏と言えばiphone,ipadnなどの画期的な商品開発でアップル社を蘇らせたが56歳という若さで膵臓がんで亡くなった人だ。ネットに「スティーブ・ジョブスの最後の言葉」というのが出ていた、次のような内容があるが感動したの...
日記

自然の治癒力

思えば22年前に心臓の冠動脈3本が狭窄してバイパス手術しなければ生きられなくなった。幸い手術は成功して今まで生き長らえて来たが、これも医者様、家族、のお陰と感謝している。それに韓国での食事や韓国人と始めた山歩きで自然の中に潜む治癒力も加わっ...
ひとり旅

済州島の思い出

済州島オルレ(トレッキング)から帰国したが現地での経験では予想通り韓国の一般人には北朝鮮の脅威についてはあまり感じていないし日本人訪問客に対してもまったく反日の国とは無縁であった。マスコミが伝える反日の韓国とは少しかけ離れている現状があるこ...
ひとり旅

済州島オルレ(4)

4日間の済州島オルレ(トレッキング)の最終日では雨の中を苦労して歩いたがこの経験も済州島トレッキングの思い出として残った。温平里(オンピョンリ)からクァンチギ海岸までの第2コースを逆に、第3コースの出発点の延婚浦から渉地峰(ソプチコジ)と呼...
ひとり旅

済州島オルレ(3)

旅の楽しみに異国での食べ物がある。ロッジでの朝のトースト。トレッキング途中のカフェで飲んだ飲んだコーヒー。夕食の刺し身料理などが印象に残っている。若い夫婦が経営するロッジでの朝食カフェで一休み刺し身料理では葉っぱに連子鯛とシイラ、酢めしに刺...
ひとり旅

済州島オルレ(2)

天気が回復したので、南元浦口(ナムォンボク)から景勝地のスェソォカまでの15kmを歩いた。断崖の上や静かな村、森の中を抜ける美しい海岸遊歩道を楽しんだ。