日記

「森林環境税」見直しの動き

5/22(日)付けの全国紙に「森林環境税」についての次の内容の記事が出ていた。記事の概要:森林資源の保全のため2024年度から年間1,000円を住民税に上乗せして徴収される「森林環境税」の先行使用予算の使用状況を19~20年度について調べた...
日記

地域の歴史、文化の講演を聞いた

市内・佐久山にある「茶房・春夏秋冬」にて那須文化研究会会長の木村先生の講話があるという連絡があったので傾聴してきた。当日頂いたレジメには「奥州道中の文化誌~滝沢地編」と題した内容であった。地域の歴史、地形からの地名の遍歴、輩出した人物、など...
ウォーキング

蛇尾川(サビ川)のウグイ漁

毎朝のウォーキングコースは主に市の郊外を流れる蛇尾川沿いである。自宅から30分歩くとこの蛇尾川に出ることが出来る。地元では蛇尾をサビと言いサビ川と呼んでいる。上流にある大佐飛山(標高1908m)と関係がありそうだが不明。川の向こう岸に漁業許...
日記

地元の歴史につて

私が住んでいる大田原市が2024年(令和6年)に市制施行70周年、合併20周年を迎える。この為、記念事業に向けた取り組みの一環で大田原市史研究(第2号)というのが完成し希望者に頒布する案内がSNSであった。この地に来て既に40年近くなる、住...
ウォーキング

「おじーぃさん」と呼ばれたくない

朝のウォーキングでは時々コースを変えて歩くことがある。いつもと変えたコースで歩いたら向こうからおばさんが歩きて来た。初めて会う人だ。おはよう、おはようまではよかったが・・おばさんが次に発した言葉「おじーぃいさん、いくつ?」だった。83歳だよ...
日記

楽しみの時間を求めて

人間万事塞翁が馬という故事があるが長い人生では禍福が起るのが常であり、いたずらに一喜一憂することなく乗り越える知恵を我々に教えている。長い人生で順風満帆で思いどうりの人生を歩んできた人がいるかもしれないが、ほんの一握りのような気がする。平穏...
仕事

5S運動と品質向上会議

「日本プレーテック会社」の5S運動が新たな組織で実行されている、成果の状況を見るため現場を巡回指導した。その後に工場長、5S事務局員と一緒にこれからの運動について話し合った。課長の5S運動に関する教育の具体化、設備のメンテナンス関係の5S、...
スマホ

テクノロジーの進化

昨晩、TVを見ていたら経済、国防の政府関係者が最近米国に行って見たり聞いたりした内容について話をしていた。この中でウクライナでのロシア軍の情報は民間の商業用の偵察衛星が数百基も地球軌道を回っていて衛星が収集した情報を総合するシステムが既に作...
ウォーキング

ウォーキングの先に山がある

天気予報は一日中曇りであったが雨が降りそうな朝だった。今朝は少し距離を伸ばして街中歩きをしながら大田原神社まで、往復で9,500歩ぐらい歩いた。街中を歩く機会がないから初めて見る風景に出くわすので興味が湧く。大田原城の城下町であった昔からの...
日記

人の輪が広がるカフェ

毎朝飲むコーヒーが食事を美味しくしてくれる。コーヒ豆が無くなったので馴染みの「自家焙煎珈琲コトリ」に行く。この店では、時々新たな出会いがあり人の輪が広がっている。大きな店では人と人との距離が遠いいのが常である、このコトリの店は一人で行っても...
日記

老化を受け入れて生きる

ウォーキングで出会った同年齢の人が視力が落ちたので眼科に行ったり、最近になって足や腰の具合も悪く時々痛くなってきた、ひとつ治らないうちにまた別のところが悪くなると嘆いていた。リモート茶会では、80歳代で明るく元気な人が、腰が痛くなり医者に行...
韓国関係

韓国語の勉強

毎週一回、2時間半の韓国語教室にもう5年も通っている。時々、韓国語はペラペラでしょうと問われるが、いつも答えはまだダメだとしか言えない。外国語の学習で結果の出る人と出ない人がいる。この違いは才能とか努力はあまり関係なく結果が出るまで継続した...
ウォーキング

懐かしい道でのウォーキング

昨夜はぐっすり8時間も寝たので今朝、4時の目覚めは非常に良い気分。水を飲んで氷砂糖を口に入れ5時に家を出て暫らく歩いてないコースに足が向かった。中学校から林道を通り抜けて蛇尾川に出る暫らく歩かなかった道だ。韓国語の先生が特別にLINEで送っ...
水彩画

公園の池と緑を描く

趣味の水彩画同好会(セピアの会)の野外写生会はツツジが沢山ある隣町の「烏ヶ森公園」になっていたが、来てみると既にツツジの花は終わって青葉若葉の風景になっていた。幸い今日は雨にならず、風も吹かず写生には良い天気に恵まれた。池を中心に渡り橋と周...
日記

韓国の新大統領の就任に思う

韓国では本日「尹錫悦(ユンソクヨル)大統領就任式」があり日本から林外務大臣が4年ぶりの訪韓で出席した。新たに就任した尹大統領はこれからどんな日韓関係にするのか、これからだんだん分かるだろうが、韓国に長く関わってきた者としてはこれからの日韓関...