日記 黄砂に吹かれて 春本番になり、すがすがしいいいお天気のはずなのに黄砂の飛来で空がかすんでいる。日本の広い地域で見通しが悪くなっているようだ、那須地方でも晴れているのに那須山が見えない。黄砂は勝手に風とともにどこでもやってくる、黄砂を吸い込んで肺機能が悪化す... 2023.04.15 日記那須風景韓国関係
コーラス コーラスグループを退会した 地元でコーラスを楽しんでいたがコロナ禍で練習が出来ず3年も休んでいた。やっと今月からコーラスブーケの練習が公民館で始まると連絡があった。しかし、2月に突然に咳が激しく出て検査したら間質性肺炎を発症したと診断され投薬で咳から解放されて通常に通... 2023.04.14 コーラス
心臓病 人生はプラスマイナスゼロか! 人生は帳尻が合うようにできている。何かを得たら何かを失い、何かを失えば何かを手に入れる。そして最後にはプラスマイナスはゼロになるというが本当だろうか。心臓病になり55歳で勤務していた会社を途中退職せざるを得なかった。その後の生活や生き方で悩... 2023.04.13 心臓病生き方間質性肺炎
水彩画 水車のある風景を描いた 先日、セピアの会の野外写生会に出席し東山道道の駅付近でスケッチしたが水車の背面の影や遠景が思うように表現できない。水車の背景はマスキングを使って描いた方が良いと思って再度現地に行ったと思って当日撮った写真を見てスケッチから描き直したものだが... 2023.04.12 水彩画
日記 韓国語教室で感激した 今日から韓国語教室が生涯学習センターに変更になった。この時期は気温の変動が激しい、夕方には外気温が下がって来たのか室内も私には寒く感じてきたので寒くないかと尋ねた。しかしなぜか、この教室には暖房がなかった。一緒に学んでいる仲間が私に風邪を引... 2023.04.11 日記韓国関係
日記 爽やかな春を味わった 昨日は若い山歩き仲間と言っても山歩きには同行出来なくなったショウナさんと久しぶりのランチをした、最近オープンしたという「Petit Lapin」というフランス料理の技法を取り入れた、洋食レストランを探して貰った。店内は落ち着いた雰囲気でカジ... 2023.04.10 日記那須風景
日記 「婿どの相逢席」の読後感 著者の西條奈加氏は直木賞受賞作の「心淋し川」を昨年2月に検査入院した時に病院で読んだ。江戸時代の庶民の人情が味わえる作品で人情噺が上手いとの思いが残っていた作者だなと感じていた。間質肺炎を発症した初期にはもっぱらお家時間になっていたので多く... 2023.04.09 日記
仕事 椅子を更新した 昔から使っていたオフィス用椅子の上下の動きが悪くなったり、背もたれの調整も思ったように動かなくなった。まだ使えないことは無いが長い時間をお世話になる椅子だから・・思いきって更新した。販売店の展示場ではいろいろな椅子が展示されていて選定に迷っ... 2023.04.08 仕事日記
日記 ウクライナ戦争(小泉悠著)の読後感 ロシアがウクライナに侵攻し、戦争が始まり国際世論の非難を浴びながらも、かたくなに「特別軍事作戦」を続けるロシアのプーチンの考えていることが私にはどうしても理解できなかった。理解が出来ないことは理解したいし興味も湧いた。ウクライナ関係の解説で... 2023.04.07 日記
間質性肺炎 「間質性肺炎」の医療費助成の申請 発病の原因が明らかでなく、治療方法が確立していない希少な疾病について厚生労働大臣が定める疾病を「指定難病」として治療に係る医療費が一定の認定基準を満たしていると助成される制度があるようだ。「間質性肺炎」も数百件ある中の一つで指定難病になって... 2023.04.06 間質性肺炎
水彩画 写生会に参加した 間質性肺炎を発症し一時は咳で苦しんだが投薬で小康状態が続いている。今日は水彩画のセピアの会の野外写生会が東山道の道の駅で計画され、現地まで仲間が送り迎え迄してくれるようなので参加した。この場所は桜が散りはじめていたが二連の水車小屋がある。遠... 2023.04.05 水彩画
間質性肺炎 間質性肺の発症のページ 85歳になると体のアチコチに異常が出る。心臓病と共に生きてきたが今年の2月に難病の「間質性肺炎」を発症した。肺の機能がだんだん悪化して行くこの病は原因が分からないようだ。完治できる治療方法がないと言われると先行きが不安だ。現在は小康状態で投... 2023.04.04 間質性肺炎
那須風景 山桜と枝垂れ桜を愛でた 大田原市の御亭山の山桜が綺麗だからと誘われた。古くから日本人に愛されてきた山桜は山で見るのが一番である。帰りに那珂川沿いの枝垂れ桜も見て来たが、間質肺炎が小康状態の時に誘って頂いた友人に厚く感謝!!。 2023.04.03 那須風景間質性肺炎
里山の再生 森林の間伐が終わった? 矢板市の「経営管理権集積計画」については農林課の指導に従って委託契約を結んで管理を市に委託し年度内に伐採が始まる予定になっていた。2月には終了すると聞いていたが先週、市の農林課から「森林整備(間伐)」を完了した報告書と写真が郵送されて来たの... 2023.04.02 里山の再生
日記 早くも4月になった 寒い冬に早く春が来ないかと思っていたら、早くも今日から4月である。コロナが落ち着いて来たと思ったら、値上げの春となり、これは夏も秋にも続くようだ。年金生活者は生活を落とすしか無いのかなと苦労が増えるが、ある雑誌に人生は帳尻が合うようにできて... 2023.04.01 日記生き方