2018-08

ウォーキング

ウォーキング

#毎朝の早朝ウォーキング #6km #爽風 #稲穂
孫の成長

孫が帰った

サビ川の岸辺の小魚取り、水遊園でのプール遊び・・など今回は短期間だったが都会ではなかなか体験出来ない田舎での遊びを経験させることが出来たが孫はもっと遊びたいようだった。昨晩帰って行ったが・・また来て欲しいなぁ~
孫の成長

孫のために懐かしい魚取り

横浜から来た孫のために近くの川で昔懐かしい魚取りをしようと物置から昔使った鮎の友釣り用のタモを持って近くのサビ川に出掛けて岸辺で小魚を捕まえた。親も結構夢中になりハゼ5匹、ドジョウ12匹、ザリガニ1匹、メダカは数えきれないぐらい多数と沢山と...
孫の成長

孫が来た!!

お盆休みで年長組の孫が来た!!!大歓迎!!
韓国関係

韓国語の勉強

今朝のTVニュースで最近の翻訳ソフトの進化が報道されていた。長文の日本語の音声入力を直ぐに英語に翻訳して音声化出来る内容が出ていた。しかもポケット形の端末が3万円ぐらいで発売されているという。75ヶ国語に対応しているからこれがあれば海外でも...
ウォーキング

台風被害は?

台風13号の影響が心配だったが進路が海側になったためか思ったほど雨風が強くなく通り過ぎた、既に東北方面に向っているようだ。我家も昨日は二階の日除け用のヨシズを外したがまた元に戻そうと思う。毎朝歩く時に稲作風景を眺めているので台風の被害が心配...
ウォーキング

今朝、歩きながら考えたこと

いつものように朝のウォーキングのため家を出てから音楽を聴くためスマホを開いたら津川雅彦氏が亡くなったニュースが表示された。遠くにいる有名人でも私より年齢が若い人が亡くなったニュースに接すると急に「死」のイメージが自分の身に襲いかかってくるの...
コーラス

「合唱フェスティバル」が近づいた

今年も近隣で活動している合唱団が参加し練習の成果を発表する「合唱フェスティバル」があと一ヶ月後に迫ってきた。練習の休憩時に手作りの唱フェスティバルの案内状が配布され、発表本番に向けての練習に熱が入ってきた。今年の参加は9団体であった、所属す...
日記

高齢化社会の衝撃

本棚にあった30年前に読んだ本を引っ張り出してパラパラと内容を読んだがこの本を読んだ時代は仕事、仕事の会社人間だったかもしれないが将来についての不安はあまり感じない時代だったように思う。時代は変って日本が人口減少社会にあり高齢化が進んでいる...
孫の成長

孫への知育玩具

今週は6歳の孫が我家に来場する予定、これからも来て貰いたいので餌(^_^;)となるお土産をと思って娘に何が良いかと聞いたら知育玩具のしゃべる学習地球儀の依頼があった。しゃべって歌って記憶脳を刺激する玩具だと言われると多少奮発してもという気持...
ウォーキング

毎朝、気になっている場所がある

毎朝のウォーキングで以前から気になっている場所がある。2011年に発生した東日本震災の放射能被害を避けるためなのかあの時に牛舎からから牛が消えた。最初は那須山の放牧場に早めに移したのかと思ったが以来今まで牛が戻って来ることはなかった。畜産を...
日記

鳩が巣を作った

我家の庭にある樹齢約50年のコブシの木に鳩が巣を作っているのを今朝発見した。草むしりをしようと思って木の下に来たら上の方で鳥の動きがあり鳩の夫婦が代る代る小枝を運んでいる。これから卵を産むとしたら時期的にオカシイ!と思ってネットで検索したら...
山歩き

那須・朝日岳登山

今日は那須の朝日岳(1,896m)を目指したが登りはじめると雨が降って来た、雨具を付けたが少し登ったら雲が切れてきたので雨具を取って変化のある岩場をゆっくり登った。山頂は涼しい風が吹いて暑い下界とは別世界だった。登山中は登山仲間との交流の場...
シニアネット

今日も暑かった

朝のウォーキングでいつも通る地蔵尊の横にある雑木林に重機が入って樹齢数十年のクヌギの大木が伐採されていた。それなりの理由があるのだろうが蛇尾川の辺近くの場所であるから自然が壊されることは悲しいし勿体ない感じがした。午後のシニアの集いではEx...