
水彩画を描く
昨年スケッチブックに描いた風景画をF10号の大きさに して2枚描いた。 彩色などは少し慣れたが気がついた点は・・ 1,...
昨年スケッチブックに描いた風景画をF10号の大きさに して2枚描いた。 彩色などは少し慣れたが気がついた点は・・ 1,...
今日は写真を見ながらスケッチの練習をした。 デッサンと彩色の変化など繰り返し て楽しんだ(^^)。 鰯の焼く煙や花弁の色の...
絵の方はまだ基本から抜け出せない、水あとが残ったり、 筆あとが残ったりするが一枚の紙の中に次々起こる。 この変化を見ているだけで...
題材は「ネコバシャボテン」だった。 鉢は半分ぐらい描いて花や葉は多少の変化は 問題ないからダイナミックに描くようにアドバイスが ...
水彩画教室で写真を撮って置いた写真を見ながら スケッチ画を二枚描いた。 どちら絵も拙速の感があるが彩色の練習にはなった。 ...
一昨年、喜寿を迎え何か新しい趣味に挑戦してみようと 思って始めたのが以前から興味があった水彩画だった。 思い立ったらすぐに行動し...
喜寿の手習いで始めた水彩画だが大田原文化協会の 美術展に出展するすることになり今日から展示が始まった。 この展示会への出展は...
水彩画教室のスケッチ旅行はバスで埼玉県へ、鴻巣市の 吹上生涯センターで開催されている「大久保喜一、須田剋太 師弟展」をみて近くの...
白バラの花びらを描いた時に後から白色を乗せようとしたが なかなかうまく乗らなかったので水を湿らせた平筆で色を抜いたが 思ったよう...
好天気だが朝のウオーキングで見たのはは蕎麦が実が収穫時に なっているのに気が付いた。 公民館祭りが午後から明日まで開催す...
今日の課題は実りの秋の栗である。 先生から先ずはデッサンをしっかり描くこと と彩色は先ずは自身で好きなように描いて みたら...
水彩画の勉強のために数冊の教本を購入して描き方を 学んだり模写したりしている。中でも画家の永山裕子氏 の描き方に魅力を感じている...
喜寿の手習いで始めた水彩画だが早いものでもう 一年過ぎた。出来栄えは相変わらずで進歩している のかいないのかさっぱり判らないがだ...
今日も喜寿の手習いの透明水彩画を教本を見ながら 三点描いた。 続けて繰り返し下書きから彩色までやっているが・・・、 彩色は...
台風が三個も来たので家に居る時間が増えた。 これ幸いと水彩画を描いた。 やはり、彩色で苦労している。教材を見ながら 同じよ...