水彩画 屋外写生会が中止で静物を描いた 屋外で桜を描く予定であったが予報通りの悪天候で中止となり室内で静物を描くことになった。各自が持ち寄った花や野菜などを描くことになったので花瓶と透明な紅茶ポットと造花のバラの組み合わせを描いた。先生から全てを描こうとしないで必要なところ、いら... 2019.04.10 水彩画
水彩画 風景写生のポイントを探す 雑木林が若葉に変わる季節が来たら那須山を背景にした風景の写生に出掛けようと思っている。水彩画を描いている先輩から那須山の麓に広がっている場所に良い風景写生のポイントがあると聞いたが、大体の場所しか分からない。今日はそのポイントが何処にあるの... 2019.03.12 水彩画那須風景
水彩画 水彩画のセピア会の批評会 今日は水彩画のセピアの会の総合批評会だった。指導の先生からは人物画の光の方向や手の描き方や色使いなどについてどの様に描くか指導を受けた。また風景画の方は中景もっとしっかり描くこと、どの樹木が主体なのかもはっきりさせる。色紙は落款が曲がってい... 2019.03.06 水彩画
日記 水彩画展を見学した。 「水彩画の魅力 ~ターナーから清水登之まで~」と題した水彩画展が開けれている栃木県立美術館を訪問した。ターナーはイギリスの画家、清水登之は若くして渡米し学び昭和初期に活躍した栃木県出身の画家であるが二人とも今迄聞いたことがない画家であった。... 2019.03.02 日記水彩画
水彩画 混色で紅葉の風景を描く 先日、趣味の「セピヤの会」で三原色による混色を勉強したり、実際に静物を描いたりして学んだ。例題のページに混色で紅葉風景を描く内容が出ていたので、これを参考にして昨年の写生会で紅葉をスケッチしたものに描こうと思い、例題の基本色の中でブリリアン... 2019.02.23 水彩画
水彩画 水彩画の混色の勉強 趣味のセピアの会では前回の水彩画の三原色による混色の勉強に引き続き、実際に静物画を見て模写した後に先生の指導を受けて混色しながら色相を変えて、明るい光っている面や、やや暗い影の部分を描いた。透明水彩の濃淡が魅力的な色にするためには相当な努力... 2019.02.21 水彩画
水彩画 水彩画を描いたり展示会を鑑賞した 初めて描く人物画(F8)だが描いては直し、直しては描く繰り返しをしてきたがもう限界だなぁ。これに色紙を二枚を来週のセピアの会に持って行って先生のアドバイスを受けようと思う。午後は那須野が原文化振興財団主催の展示会を鑑賞した、作品は洋画、日本... 2019.02.17 水彩画
水彩画 水彩画での混色の勉強 今日の水彩画の「セピアの会」は三原色による混色を勉強したが遠い昔の小学校の時に経験した覚えがある。80歳の今に改めて持っている三原色(黄色:カドニュームイエロー、青色;ウルトラマリンブルー、赤色:バーミリオン)を使って混色を試してみて新鮮な... 2019.02.06 水彩画
ウォーキング 今朝は寒さが厳しい 今朝も5時半過ぎに予定通り約一時間半歩いたが零下5℃の寒さは手袋をしても手先が冷たくなった。今後は冬山登山用の手袋に変えたい。外出予定が無かったので一日中屋内で韓国語の復習と人物の水彩画を描いたが仕上がらない、まだ悪戦苦闘が続くが学んでいる... 2019.01.10 ウォーキング水彩画
シニアネット 忙しい日であった 午前中は公民館で水彩画教室があり色紙を描いた。喜寿の手習いとして始めた水彩画だが昨年に続いて正月は色紙を描くことになっている、しかし出来栄えはイマイチかな。先生から余白の美しさ考えて、もっと大胆に、色彩はもっと強く、などの指摘を受けた、沢山... 2019.01.09 シニアネット水彩画
ウォーキング 人物画に再挑戦 初めて描いた人物画は先輩や指導先生にアドバイスをもらっていろいろ手直したが納得できない出来栄えで終わった。デッサンに時間をかけてしっかり描こうとモデルを正面方向から描いてみた、今日はどこまでがデッサンとしての完成なのか解らなくなったが一応こ... 2018.12.27 ウォーキング水彩画
日記 忙しいのは気持ちだけ 一番昼間が短い冬至も過ぎてこれから明るくなる時間が早くなるが寒さはこれからが厳しくなるはずだ。いつものように6kmのウォーキングではハウスも暖房でライトが付いて赤くなっていた。半日は水彩画の人物像の修正と二枚目のデッサンの修正をしたが・・・... 2018.12.23 日記水彩画
シニアネット 水彩画とパソコン仲間の本年最終の例会 前回に引き続き今日もモデルを依頼して人物画を描いた、いろいろ先生から指摘を受けたが思ったような色が出ない。背景や赤と黒の配色で苦労した。モデルを正面方向からもう一枚描こうと思うが次はもっとデッサンに時間をかけてしっかり描こうと思う。写真を撮... 2018.12.19 シニアネット水彩画
水彩画 人物像の水彩画を描く 先日のセピアの会の人物画の続きを家で描いたがどうも顔がしっくりしないドレスのふっくらとした感じが出ないし・・大きさの差か、顔の部品の配置のどこが悪いのか何回か描き直したがな修正が出来ない、そっくり同じように描かなくても良いのだがモデルの顔の... 2018.12.14 水彩画
水彩画 セピアの会で人物を描いた この時期になるとセピアの会では人物を描くようで今年は女性人物像を描いた。モデルさんをよく見て、全身にするか上半身にするか決めてたら大まかに形をとり、髪の毛の生え方や、顔のパーツの位置、手や足の位置などバランスをよく見ながら描いて行くようにと... 2018.12.06 水彩画