
水彩画で静物の勉強
喜寿の手習いで始めた透明水彩画だが、上達はイマイチ。 デッサンと彩色で苦労している、最近大須賀一雄氏が 「水彩塗り絵」という本を...
喜寿の手習いで始めた透明水彩画だが、上達はイマイチ。 デッサンと彩色で苦労している、最近大須賀一雄氏が 「水彩塗り絵」という本を...
水彩画の勉強会は先週から花瓶に入れた花を描いている。 花瓶の中に入れた花茎の重なりと葉の重なりをどう彩色するのが 良いのか悩んでいる...
絵画勉強会の日に「ベニバナ」の水彩画を持って行き 先生に見てもらった。 指摘内容はベニバナのイメージは出ているし一生懸命に 描いて...
今朝のウォーキングで道端に咲いていた立葵 (たちあおい)とキスゲを写真に撮って家でスケッチして彩色した。 立葵は梅雨頃から夏でに咲くの...
水彩画の勉強会の日だった。今日は生徒が11名で私以外は全員女性であった。 このような会には女性が多い、シニアネットの会も国際交流会もコ...
隣町にある烏ヶ森公園で写生会をする予定で出掛けたが・・ 天候は昨日と様変わりで気温も下がり風が強く落ち着いて・・ スケッチが出来...
水彩画の教本を見て自己流で描いた「桜のある風景」を 先生に見てもらった。指摘事項はいろいろあったが・・ ・桜の色が濃すぎ...
もうすぐ桜の花が咲く季節になった。水彩画の腕前は 相変わらずだが・・今日は桜の花の描き方を勉強した。 一日中、部屋に籠って教本や...
今日のような雨の日は部屋にとじこもってモーツアルトの BGMで読書か水彩画を描くことにしている。 雪景色の描き方を勉強したかった...
静物(木彫りの熊とこけし、花)をスケッチして 彩色した。まだ未完成ではあるが離れて眺めてみると 熊らしくない、木...
水彩画の「みずえ会」の定例会が今年初めて 開催された、冬に描いた絵を先生に見てもらい 修正や加筆していただいた。 ポイント...
晴れて気持ち良くウォーキングが出来る日もあれば 寒さ厳しい日もある。 寒い日はスケッチしたものを部屋で透明水彩画に仕上げる ...
今年も水彩画を楽しく描こうと思う。正月から練習として画像を見ながらハガキ絵を描いた。 比較的早く描けるようになってきたが相変わらず彩色...