水彩画

水彩画

やっと完成した水彩画

早春の公園風景を描いた水彩画はしだれ桜や池の花筏、背景の薄緑の彩色には苦労した。先生の指導を受けてやっと自分としては完成した、と思っている。次回の勉強会に持って行って最期の指導をお願いしよう。
水彩画

写生会

「セピアの会」の写生会は東那須公園で田園風景を描きましたが途中で雨が降り出し終了となり残念でした。後日に再度ここを訪問して完成させよう。
水彩画

セピアの会で三原色を学ぶ

今日は東那須公園での写生会の予定だったがあいにくの雨で公民館の室内で三原色について学んだ。水彩画・基本色の選び方 水彩絵の具をパレットに揃える時に、基本となるのは三原色である。赤色・青色・黄色とこれに白色と黒色があればほとんどの色は作れる。...
水彩画

水彩画で悩む

透明水彩で春先のシダレ桜と薄黄緑の若葉を背景に池の水面に浮かぶ花筏を描こうとしたのが無理だったかもしれない。そう感じたのも描いて解ったことだから一歩前進と考えれば気が楽になる。今日の彩色で悩んだことは先生し指導を仰ぐことにしよう。
日記

絵画を鑑賞する

水彩画を描く「セピアの会」の仲間が「白河那須文化交流美術展」に出展しているというので鑑賞して来た。城下町だった白河市は道が複雑でナビを使ってやっと会場まで到着できた。日本画、洋画、工芸など様々な作品が展示されていた。水彩画は洋画部門にあった...
水彩画

写生会に参加

天候は良くなかったが隣町の黒磯公園でセピアの会の写生会に参加した。青葉若葉の中にシダレ桜が咲き、池には花びらが浮いている風情ある風景だった。何処を描くか池の周りをまわった上に題材の中に桜、橋、背景に青葉、若葉を入れた。デッサンの途中に先生が...
水彩画

水彩画の合評会があった

趣味の水彩画グループでの合評会があった。私の作品についても先生や皆さんから指摘や感想をいただいた。孫のみーちゃんを描いたが人物画の難しさを改めて感じている。光と影を意識して絵の具を重ねると汚くなりそうで何処まで書き込むのか迷った。先生からの...
シニアネット

シニアの集いで忙しい日

午前は水彩画の合評会で先生からいろいろ指摘をいただいた。シニアネットの会は久しぶりの食事会でステーキが美味しかった。その後は公民館で小学生が学ぶプロミラミングについて説明を聞いた。プロミラミングという分野の入口を学んだようだが大変な作業が必...
水彩画

水彩画「冬の小川風景」習作

雪の小川風景の写真を眺めていると・・・同じ雰囲気の水彩画が描けないだろうか・・急に描いてみたくなって道具を取り出した。最初は一生懸命に描いたがだんだん注意力がなくなりいい加減になってくるようだ。よく言えば悪戦苦闘して何とかまとめた。悪く言え...
水彩画

今日は猫の日

世界各国で猫の日という記念日は決まっているようだ、今日は日本の「猫の日」ということを初めて知った。日本の猫の日実行委員会が1987年2月22日を猫の日と制定したらしい。我が家の愛猫のチャオ君は今日もキャットタワーの狭い丸形のこの場所がお気に...
水彩画

孫と愛猫を描く

セピアの会ではこの時期は自画像を描くようだが・・・私は孫と猫のチャオを描こうとスケッチした。今日はスケッチしたものに彩色したが・・人物の顔を描くのは難しい。これ以上いじくり回しているとだんだん汚らしくなりそうだ。この写真を撮って孫に送ったら...
水彩画

水彩画のセピアの会

今日は水彩画のセピアの会の定例会だ、先日自宅でデッサンした中の「孫の顔」を彩色を始めた。先生の指摘・彩色で修正は出来ないからデッサンが重要でしっかり描く・顔の色はジョンブリアンを使うと良い・目の玉も髪の毛も黒一色ではない・最初は薄く彩色し光...
水彩画

自画像?を描く

セピアの会ではこの時期は自画像を描くことになっているそうだ。自画像!いきなりそう言われても・・・会長の話では自画像でなくてもペットか孫でも良いという話しだった。次の勉強会の為にペットのチャオ君と孫を以前に撮った写真でデッサンをした。これから...
水彩画

千両を色紙に描いた

自宅で引続き「千両」を描き色紙を完成させた。千両の花言葉は「利益」「裕福」「財産」の縁起のよい花である。しかし描いてみたら葉の彩色が難しい薄い緑色は明暗の変化が少なくのぺりした葉っぱになってしまった。影の暗いところを濃くしたら綠の生き生きと...
水彩画

色紙を描く

水彩画のセピアの会では今日も色紙を描くことになった。画題は赤い実をつけた「千両」であった、デッサンして彩色し始めたが午後には他のグループに出席するため時間切れだった。完成は自宅で仕上げることにした。色紙を描く点で疑問点を絵の先輩に聞いてみた...