水彩画 屋外スケッチ 日光の戦場ヶ原ハイキングした時に赤沼付近の木道でスケッチをしている人に出会いいろいろ話が出来た。全面に迫力のある樹木を描こうとしているようだった。筆遣いや道具類を見るとプロまたはプロ級の人のようだ。最終的には50号の絵にしようと考えているよ... 2017.05.23 水彩画
水彩画 水彩画の作品展 喜寿の手習いの水彩画は「みずえ会」という愛好会に入って楽しみながら勉強しているが早くも二年目になった。今回、那須野が原ハーモニーホールの立派な展示場で第一回の作品展を開催した。会場が大きいので各自3,4作品を出展するように要請を受けた。過去... 2017.05.14 水彩画
水彩画 水彩画の作品展 那須野が原ハーモニーホールで「シルバー大学校・北校OBの絵画作品展」が開催されているから見に来て!・とパソコン仲間から連絡があったので出掛けた。会場ははこじんまりしていたがニシア仲間の力作が数十点展示されていた、作者はどの程度の絵の履歴があ... 2017.04.30 水彩画
水彩画 木蓮を描く 水彩画の教室では木蓮を写生した。彩色の途中までしか完成しなかったのでこの後は写真みて完成させようと思う。来月には教室の生徒の展示会が予定されている。展示会場がかなり大きいので一人三枚は出展して欲しいとの希望がある。今月中にはもう一枚完成させ... 2017.04.24 水彩画
水彩画 水彩画の勉強 年末から美しい紅葉風景を描こうと思って描いてみると紅葉のいろいろな色の彩色や川面に映える紅葉の彩色など考えたより難しいことがわかった。この絵は一体何が主体なのかな、川か、紅葉か・・失敗したから再度描き、また同じように失敗してとうとう同じよう... 2017.03.25 水彩画
水彩画 水彩画の練習 スケッチしてあった静物の彩色した。その後に先日、郊外にスケッチしに行った那須山の風景をF8の大きさに描き始めたが・・・しかし初冬の那須山と手前の畑のバランスや彩色で行き詰まって中断してしまった。しばし休んでよく考えてから再度描き直そうか。 2017.03.21 水彩画
水彩画 那須の山を描く 水彩画の仲間と初春の那須山の風景を写生に出掛けた。少し風が冷たかったが天気が良かったので那須の山々がスッキリと見えて良い写生日和になった。山の尾根の雪模様も午後になると雪が融けているのか少し変化した。残雪の山と目前の田圃やあぜ道をどう描けば... 2017.02.28 水彩画
水彩画 達成感 朝は早くからいつものウォーキング1時間半。日中は水彩画を描いたが・・・昨年にスケッチした紅葉風景をF10号に拡大して描いた。だったが才能無しの出来映え!しかし気分的には一つの達成感があった。 2017.02.14 水彩画
水彩画 雪の日 昨晩に降ったのか雪が3cm程積もっていたのでウォーキングは中止して雪かきで少しの運動をした。雲竜渓谷の旅の後遺症の足腰が痛みが残っていたのが元に戻って来た。2,3日は静かにしていた方が良い。昨年から紅葉風景を描きたいと思いF10号サイズに二... 2017.02.10 水彩画
水彩画 水彩画を描く 昨年スケッチブックに描いた風景画をF10号の大きさにして2枚描いた。彩色などは少し慣れたが気がついた点は・・1,近景の木の葉っぱのタッチが良くない2,樹木の遠近差がイマイチ、遠景を少し薄く3,湖面の映り込みの描き方が考えていたのと違った近景... 2017.01.17 水彩画
水彩画 スケッチは楽しい 今日は写真を見ながらスケッチの練習をした。デッサンと彩色の変化など繰り返して楽しんだ(^^)。鰯の焼く煙や花弁の色の変化などはどう描けば良いのか? 2016.12.25 水彩画