水彩画

水彩画

同じ題材を描いて感じた事

今日は雨天で気温も低くなった、室内で水彩画を描こうと思って先日の公園での野外写生会の時のスケッチを眺めながらあの時に感じた風景にしようと同じ題材にした。同じ風景を二枚描く訳だからサイズもF8に大きくしてスケッチしたものと写真を見ながら描いて...
水彩画

山行きから水彩画を描く

今朝目が覚めたら5時半だった、いつもは4時には起きるのだが・・・紅葉シーズンの茶臼岳はこの時間の出発では駐車場が無くなるはずだ。仕方がないので先日の写生会でスケッチしたものをF10サイズに描いた。やっと8割方描き終わったので、これから仕上げ...
水彩画

屋外写生会に参加

那須塩原温泉近くの箒川沿いの公園で水彩画のセピアの会の屋外写生会に参加した。午後から少し風が出てきて気温が下がってきたが風を避けて描いた。最後に作品を持ち寄って合評会があった。指導先生から・風景を解釈してください。・左右の樹木の主題をはっき...
水彩画

趣味の壁

趣味って気楽に楽しむものだというイメージがある、その定義でいくと喜寿から始めた水彩画で先日の野外写生会で描いた水彩画で樹木のこんもりとした葉っぱの重なりの彩色で苦しんでいるのは趣味で楽しんでいる感じとは少し違ってくる。またコーラスの歌詞や韓...
水彩画

風景の水彩画を仕上げる

趣味の水彩画グループの「セピアの会」に入会してから間もないが、先日初めて屋外写生会があったので参加した。途中まで描いた風景画を屋内で彩色して仕上げた。出来映えは相変わらずのヘボ絵になったが・・彩色で苦労した内容は・・・曇りの日の空をどう描く...
水彩画

セピアの会(水彩画教室)

喜寿の手習いで始めた水彩画の定例勉強日が同じく始めた韓国語の勉強会と重なりいつも時間が取れず中途半端に終わっていた。知人から隣町に「セピアの会」という10名前後の水彩画のグループがあることを知らされた。会員10名は中高年者であり活動日も韓国...
水彩画

水彩画を楽しむ

ギラギラとした太陽も出ずジメジメとした蒸し暑い日が続いている。こんな日には涼しい室内で現地で撮った写真を見ながらスケッチした絵に彩色して楽しんでいる。相変わらずのヘボ絵だが・・・。
水彩画

水彩画を描いた

水彩画の勉強教室の課題の花瓶と花「ビワ、とヒリペカム、ゼラニュウム」・・・ダイナミックに描こうと思っていた水彩画はその後自宅で完成に近いところまで描いたがやっぱりこじんまりから脱却出来なかった。彩色など・・・次の勉強会で指導の先生のアドバイ...
水彩画

水彩画の勉強

今日の水彩画の勉強の課題は「ビワ、とヒリペカム、ゼラニュウム」であった。ダイナミックに描こうと思っていたがいつのまにかこじんまりとなってしまったのは性格かもしれない。これからは自宅で写真をみながら完済させよう。
水彩画

セピアの会の展示会

趣味で描いている「セピアの会」の水彩画展が那須のが原公園の緑の相談所で開催されているというメールが仲間から来たので早速出掛けて鑑賞してきた。数点は私の描く水彩画と比べなんと違うのか写実的で細密な水彩画には魅力を感じたが真似は出来ない。日本画...
水彩画

屋外スケッチ

日光の戦場ヶ原ハイキングした時に赤沼付近の木道でスケッチをしている人に出会いいろいろ話が出来た。全面に迫力のある樹木を描こうとしているようだった。筆遣いや道具類を見るとプロまたはプロ級の人のようだ。最終的には50号の絵にしようと考えているよ...
水彩画

水彩画の作品展

喜寿の手習いの水彩画は「みずえ会」という愛好会に入って楽しみながら勉強しているが早くも二年目になった。今回、那須野が原ハーモニーホールの立派な展示場で第一回の作品展を開催した。会場が大きいので各自3,4作品を出展するように要請を受けた。過去...
水彩画

作品展の準備

水彩画教室の第一回の作品展が12日から開催する準備をした。作品の仕上げやポスターなどやっと完成した。
水彩画

水彩画の作品展

那須野が原ハーモニーホールで「シルバー大学校・北校OBの絵画作品展」が開催されているから見に来て!・とパソコン仲間から連絡があったので出掛けた。会場ははこじんまりしていたがニシア仲間の力作が数十点展示されていた、作者はどの程度の絵の履歴があ...
水彩画

木蓮を描く

水彩画の教室では木蓮を写生した。彩色の途中までしか完成しなかったのでこの後は写真みて完成させようと思う。来月には教室の生徒の展示会が予定されている。展示会場がかなり大きいので一人三枚は出展して欲しいとの希望がある。今月中にはもう一枚完成させ...