日記

日記

本箱の整理

今日は本箱を半日かけて整理した。古い写真や資料など思い切ってゴミとして処理しよう。後半分あるが疲れた・・・全集などはもう持っていても仕方がない、どう処理しようか?引き取ってくれるところがあれば良いが・・・これが終活か?!!!
日記

忘年会も様変わり

シニアのグループでは忘年会と称する食事会が主流になっている。水彩画のセピアの会は静物を描いたり先日の紅葉風景の仕上げなどして先生の指導を受けた。今年最後の開催日であるのでランチの忘年会になった。酒を飲み交わしてワイガヤをしながら交流を深める...
日記

笠石神社へ

那須の地にある笠石神社に出掛け今年も健康で過ごせたお礼と新しいお札を授かりに行った。那須国造碑(なすのくにのみやつこのひ)について伊藤宮司から詳しい説明を聞いた後に祠を開けていただき国宝の「那須国造碑」の実物を拝んで来た。「天照皇大神宮」と...
コーラス

肺炎で逝った友

今月の始めに友人から喪中のハガキが来ていたので年賀状は控えることにしていたが、昨日は本人が肺炎で急死したむねの連絡が奥様からあってビックした。元気だった友はもうこの世にはいないのだ、ご冥福を祈った。肺炎ぐらいで急に逝ってしまうのかなと思って...
日記

法定12ヶ月点検

ディーラーから法定12ヶ月点検の案内ハガキが来た。法定とあるから受けなければならない点検ではない。受けなくても罰則はないのだ。しかし「安全第一」の精神で毎年一回はディーラーに車を持って行って点検して貰っている。今日はディーラー店に持ち込んで...
日記

寒い朝のウオーキング

今朝は寒かったが昨夜からぐっすり寝たので歩くことにした。いつも歩く道のサビ川から水蒸気が立ち上がっていて美しい風景が広がっていた。朝の空気は新鮮で吸い込むと冷たいが気分がよい。
日記

日馬富士の事件

日本に帰って来ても連日ニュースやワイドショーでこの事件を取りあげている。モンゴル人同士の内輪もめなので、日馬富士と貴ノ岩の間では実際に話はついていたのだとの噂もあると聞くが、貴乃花親方がこのことを黙って見過ごせないと警察に被害届を提出して問...
日記

趣味

私は水彩画、コーラス、山歩き、韓国語などの趣味で忙しいが・・家内の趣味は「裂織り」という古い布を細かく裂き、それを織り込んで新たな布に再生させバッグや衣服を作るのだが、色や模様など好みでいろいろ作りあげている。この「裂織り」一筋で根気よく打...
日記

韓国語の勉強の成果は?

喜寿の手習いで始めた「韓国語」だが始めてからもう一年が過ぎてしまった。先月の28日から12月1日までの3泊4日で韓国を訪問した。今まで勉強した成果を確かめたいと思ったが・・・出発する前からまだ会話が出来る実力ではないと思いつつも挑戦しようと...
日記

花が咲いた!

夏期には外部で育てていたシンビジュームとスプレプトカーパスとノボタンを寒くなって室内に取り込んだら先日から花を咲かせてくれた。植物は手入れをすれば美しい花を咲かせて恩を返してくれると思っている。
日記

マラソン大会

今日は30回目の大田原マラソン大会の日で朝方は雨が降り続いていたが途中から晴れてきた。このマラソンは大田原市が主催する最大のスポーツイベントになっている。ゴールまで3kmの地点が自宅の近くであるので毎年応援に出ているが今年はお囃子の応援も加...
日記

寒さが増してきた

寒さが増してきたことを一番感じるのは早朝ウオーキングの時間である。寒さに負けないように防寒具で身を固めていつものように5時半には家を出て歩いている。これからもっと厳しくなるが毎朝のウオーキングは止めないようにしたい。気候の変動が激しく山歩き...
日記

書道展

知人が那須ハーモニーホールで書道展に出品しているので見学に行った。ダイナミックな筆の動き、荒々しさを感じる書、アートのような書、読めないような書もあったが作者が伝えたいことは理解できた。おそらく心を静め一心に何枚も書いたなかの一枚のだろう。...
日記

皇帝ダリアが咲き出した

ダリア界の王様とも呼ばれている「皇帝ダリヤ」が我家の庭に咲き出した。満開になれば秋空に高々と咲き周囲の植物を見下ろすように直立する花姿は威風堂々、圧倒的な存在感を示すはずだ。昨年は満開になってたのはたった1日だけで翌日に雪が降って全てオジャ...
日記

コーヒーを楽しむ

最近になり、ジャマイカ産の焙煎コーヒー豆からブラジル産の中焙煎り豆に変えて、一人分は15g、200cc,3分、85℃のお湯でハンドドリップしてコーヒータイムを楽しんでいる。