ウォーキング

ウォーキング

右足首を痛めて感じたこと

8月頃まで6㎞の早朝ウォーキングで、出会う人によく頑張っていますね!と褒められたりした。その直後に右足のくるぶしが痛くなり、痛さで歩けなくなって初めて気がついたことは無理して実力以上に頑張ってしまったのだ。多少の痛みは我慢して歩いたのが原因...
ウォーキング

店員の接客態度

右足の痛みが改善されて来たので適したウォーキング靴があるかどうか、アウトドアー専門に行く前にデパートの靴ショップに出掛けた。一人でデパートの店内を回るのも気分転換になるので悪くないと感じた。登山靴で経験したことだが靴は自分に適したサイズの靴...
ウォーキング

ウォーキングを始めた

右足くるぶしの痛みは骨の曲がりは進行していなので無理したのかなと反省した。読書、水彩画、韓国語、パソコンなどで室内で過ごしていると足の痛みの養生には良いが運動しないから体重が2.5㎏も増えてしまった。足首の骨の曲がりが進行してないことが分っ...
ウォーキング

自分に与えられた道

歩くと右足のくるぶしの辺りが痛くなり毎朝のウォーキングは中止しているがこのままだと体が固まってしまいそうだ。歩くと痛いのは辛いが、手術しか治せない、年齢的に手術は無理だとしたら自然治癒力で治すしかない。少し痛さが和らいだので今朝は歩いたが2...
ウォーキング

チャリティウォーク「県北21」

今日は台風一過の秋晴れの日になった。「歩いて救う!こどもの貧困」の旗印を持って20キロのチャリティウォークが実施されコロナ禍の中に約70名が参加してくれたようだ。栃木県北の助け合いは、フードバンクからと考えて熱心に活動をしている団体が主催し...
ウォーキング

右足の痛みで苦労

一週間前ぐらいから昔に捻挫した右足首の痛みが激しくなった。来週は20キロのチャリティウォークがあり参加する予定もある。さて・・どうしようか!過去の経験から痛み止めの薬を服用したいと考えて街の中心にある整形外科医で診察を受けた。始めての医院の...
ウォーキング

懐かしい曲

買い物でスーパーに出掛けていろいろ手間取って、いつもより遅くなり昼を過ぎてしまった。車のラジオからNHKの正午ニュースの次に郷愁を帯びた音楽が聞こえてきた。「ああ、懐かしいなぁ!」遥か昔に聞いた懐かしい曲をNHKは「ひるのいこい」番組で、今...
ウォーキング

チャリティウォークに参加

昨年の10月3日に開催された「第8回チャリティウォーク」に参加し西那須野駅から旧・東野鉄道の沿線を約18キロを歩いた。今年も開催するという案内状が送られて来た。あの時からもう一年が過ぎている。昨年の状況がよみがえった。昨年参加した時の思い出...
ウォーキング

今も行きたい「歩きお遍路」

2020年の2月頃に春が来たらお遍路の旅をしようと計画した。ひとり旅のお遍路は知らない人との出会い、人の温かさを感じ、雄大な自然を感じ、風を感じ、気持ちいい汗を流し、生きている実感が味わえそうだと期待した。四国4県一周する事とは無理だが、せ...
ウォーキング

朝のウォーキングで感じたこと

ウォーキングは3日間休んだが歩かないと体が固まってしまいそうなので出掛けた。久しぶりの太陽が雲の間から出た朝だった。気分爽快な朝は今日のやるべきことに向けて意欲が湧く。ウォーキングの帰り道で時々出会う70歳代の夫婦に出会った。何故か?いつも...
ウォーキング

お盆が過ぎると

暑さが続いたと思たら、線状降雨帯とかで九州地方に被害があり、太陽が出ない日が続いている。異常気象もこうも続くと異常でなくなるのが恐ろしい。お盆が過ぎるともう秋が近い。暦の上でも陽の光が衰えを見せはじめている。太陽がピークとなる夏至からすでに...
ウォーキング

足首の痛みとコロナ感染の不安

今朝も歩いたが途中で昔の古傷で時々再発する右足の足首が傷み出した。こんな時は無理しないで7,000歩ぐらいで戻った。コロナ感染の不安を感じながら帰途の途中で見たサルスベリの花も雨がかかり不安そうな姿だ。地元の果樹園から幸水の梨が出来たと連絡...
ウォーキング

逃げるしかない豪雨災害

今日も日本列島が豪雨災害で酷いことになっている。九州から始まって、広島、岐阜そして遂に首都東京までが・・となった。人々の営みが一瞬のうちに失われ、泥の海と化している映像を見て思う。「50年に一度あるか、無いかの豪雨」が予想されるというが、こ...
ウォーキング

出勤する日

暑い日が続くが元気で過ごせることに感謝している。新型コロナウイルスの猛威に恐怖を感じるようになってきた。どうすればよいのか、いつ頃収まるのかまったく見通せない。ただただ終息を祈ることしか出来ない。最近はオリンピックどころでは、なくなりつつあ...
ウォーキング

早朝のウォーキング

平地の歩きではあまり感じなかったが5月の南月山の登山時には急な登りでは休まないとまだ膝が上がらない。その後もストレッチ運動を取り入れながら、ウォーキングをしている。今朝はコースを変えて大田原神社まで行き81段ある石段を一気に登れるか試した。...