yoichi

日記

自分と向き合う時間を増やす

一緒に水彩画の学び仲間として楽しんでいる中の一人はフラワーデザイン教室「アートサロン花」の主宰者である。今日は那須野が原公園で「フラワーデザイン展・華~ときめき」と題した展示会が開かれたので見学してきた。毎年見学しているが毎回来ている展示会...
日記

葉桜の季節へ

咲き誇った桜も、もう散りはじめた。我が家の小さな庭の草花が一斉に咲きはじめた。あれほど待ち望んだ春もまた、過ぎて行くのだな、と感じる風景を眺めた。見上げれば、もう新緑の緑が見えている。水彩画仲間から白河市の小峰城の満開の桜風景を数枚送ってく...
日記

老人だって刺激を好む

病院での待ち時間は読書すると決めている。今日は循環器内科と呼吸器科の健診日で朝の9時30分に病院に入り、院内食堂で昼食を済ませて病院から出られたのは13時頃だった。主治医のとの対話は短時間だったが事前の血液検査、尿検査、レントゲン撮影がある...
日記

食事会と花見は健康でいる証拠

パソコンGr(那須シニアネット)の仲間と一緒に食事と花見をした。若い頃には当たり前のように花見の季節を過ごしていたが、歳を重ねるにつれて花見が出来るのは健康でいる証拠であると感じている。今年もまた花見が出来たという静かな喜びを感じることが出...
日記

水彩画の桜の花を前に出したい

枝垂れ桜を描いた水彩画を壁に描けてつらつら眺めて感じることは背景の山の色と形、空にある雲などいろいろ手直ししたくなったが手直ししても結果は同じになる、これ以上いじくりまわすと画面が汚れてしまうことは私が経験済みで一番よく知っている。これが実...
日記

振り回されている

米国の指導者がトランプさんに変わっただけで、世界が振り回されている。これから世界経済はどうなるのかまったくわからない。私の方は間質性肺炎の進行を抑える薬(オフェブ)の副作用である下痢に振り回されている。この話は次元は全く違う内容だが振り回さ...
パソコン・スマホ

水彩画作品のホームページを作成してアップした

寒さが厳しい時期は野外写生は無理なのでもっぱら部屋でスケッチ画と写真を参考にして描くことになる。昨年の秋にスケッチ旅した三陸海岸などの作品をF6号、F8号の大きさで描い作品のホームページを作成してアップした。出来栄えは下手でも私にとっては思...
日記

仲間とスケッチ旅

水彩画同好会の野外スケッチが先日あったばかりで、その時の未完成の作品はまだそのままになっている。今日は天気が回復したので隣町の土手に植えられた桜並木が満開になったというので誘われて水彩画の仲間5名で車に相乗りして出掛けた。満開の桜の魅力もあ...
生き方

心にのこる魂の言葉

趣味の会で桜を描くことになり烏ヶ森公園の満開近くになった桜を描きに出かけた。公園の隅にあった枝垂れ桜を描いたが途中で時間になり思うように描けなかった。桜を眺めていると夢を見ているかのような気分になる。この時期の桜を見るたびによみがえるのは「...
シニアネット

パソコンに詳しい仲間に感謝したい

那須シニアネットのシニア仲間の中に現役時代はパソコンのメーカーに勤務したしたA氏が居る。定例会ではいつもパソコンの利用方法や操作方法について指導を受け助けてもらっている。私の所有していた古いパソコンが頻繁に画面が固まったり、真っ黒になりして...
水彩画

野外写生会で桜を描く

趣味の水彩画グループ(セピアの会)の野外写生会が予定通り桜が満開近い「烏ヶ森公園」で開催された。現地集合して各自が桜を中心に思い思いの場所で描いた。天気は良かったが冷たい風が吹いて思ったより寒く感じる中で私は選んでおいた枝垂れ桜を描いた。構...
水彩画

那須野が原のビューポイント

趣味のセピア会の写生会が予定されているので事前に写生ポイントを探しに烏ヶ森公園に出かけ、写生はこの場所でこの角度で描こうと二か所を選んだ。仲間の一人から那須野が原公園近くにビューポイントがあるので観に行こうと案内してもらった。那須野が原のビ...
ウォーキング

桜が咲いた

当地にも桜が咲き始めた、ソメイヨシノ桜はこれからだが今日のウォーキングの道にある枝垂桜は満開になっていた。蛇尾川沿いの緑も緑が日に日に濃くなっている。
日記

桜の描き方を学ぶ

来週は趣味の水彩画の会の写生会が予定されている。この時期になると必ず桜のある風景を描くことになっている。いつも描き方をYouTubeなどでプロの先生が描く過程など観て学んでいる。そうか、なるほど、と思って現地で描くとなると思うようにはならな...
パソコン・スマホ

自分をバージョンアップする

新しくパソコンを更新し初期設定をして、旧パソコンからのデーター移行まで何とか自分で出来たが・・メール設定やHP作成時の文字化けには四苦八苦、友人の助けを借りてやっと乗り切った。新パソコンは当然Windows11で中身をみてゆくと旧パソコにな...