日記

国葬とアベガー

そもそも「国葬?」「なんでする?」って状態だから、賛否を語れるわけもなく過ごしてきた。エリザベス女王の国葬をTVで見たりしている内に故安首相の国葬は「やってもいいんじゃないか?」「反対、反対でデモまでする必要があるのかな」と思っているのだが...
日記

お客第一主義ではない?

ユニクロに普段に着るパンツとジーパンを買いに行った、ゆったり感のあるパンツとジーパンがあったの選んでいると・・、若い女性が親切にいろいろ説明してくれる。これなど「カジュアルのキレイメ」ですという。どこかキレメが入るのかと一瞬思ったら・・・よ...
日記

自治会の草刈り清掃活動

昨晩はLINEでのリモート役員会があり連絡事項や課題について議論した。今朝は地域の公民館の敷地や県道沿いの草刈り清掃があり朝飯前の1時間を担当地域の人達と汗を流した。といっても私は口ばかりで見ている方が多かった。やはり若い人達の動きにはつい...
ウォーキング

敬老の日のあとに彼岸が来る

今朝のウォーキング風景は朝焼けの空だったが、すぐに明るくなって東京に向かう白い飛行機雲と東京から北に向かう白い飛行機雲が空のキャンバスに五つの線を大筆で描いたように見えてきた。今日も残暑のぶり返しのような日になった。暑さ寒さも彼岸まで。お彼...
日記

几号水準点を訪ねた

昨日、矢板市の歴史愛好家のおばさんから聞いた大田原市の中心部にある金燈籠交差点の几号(きごう)水準点についてブログに書いて発信したら直ぐに「さり」さんから反応があった。蛇尾川を渡った中田原の松本豆腐店の裏手にもあるよという。几号水準点を知っ...
日記

思い出に残る一日だった

朝から水彩画の最終的な仕上げをした、その後はハングル音声を聴き文字にして意味を調べる作業をしていたら先生から音声の文字がLINEで送られて来た。正にgood timingであった。昼食は予約してあったステーキハウスで若い菊池さんと食事、絵画...
スマホ

ガラケー携帯からiphoneへ

家内の携帯がいよいよスマホに切り替え時期だなと思っていたら00さんがまだガラケーを使っているし、娘や孫、友人とは電話ぐらいしか使わないからまだガラケー携帯を使うと言っていたのが一か月前だった。ところが、そのガラケー携帯が最近時々充電が出来な...
仕事

日本プレーテックの5S運動

職場環境整備と業務効率の向上を目指して日本プレーテックは従来から「5S活動」に取り組んできている。顧客からも職場が非常に綺麗になってきたとの評価を受けていると聞いている。今回、推進体制の変更やグループ力の向上を図っているので今日は工場長と事...
水彩画

建物を初めて描いた絵の修正

水彩画を趣味にしている仲間との定例の勉強会の日だった。セピアの野外写生会でスケッチした建物の絵を修正途中でストップしてあった絵を持って行き、今日は絵の先輩のKさんのアドバイスを受けて修正した。Kさんが絵を見た途端に右側の窓の描き方が違和感を...
ウォーキング

20㎞の試し歩きのHPアップ

毎年恒例になっている20㎞のチャリティーウォークが10月1日に予定されているので当日と同じコースを「試し歩き」をした内容をHPにしてアップした。先月の21日の事でしたが、いろいろな用事があり本日やっとPHを作成出来ました。どれほどの人が見て...
ウォーキング

今日の出来事

朝、目が覚めて今日の予定を考えた。一日の予定があることは幸せかもしれないと思いつつ朝のウォーキングの準備をした。朝の5時はまだ薄暗いが、郊外に出たら朝焼けの空になった。戻り道では時々出会う秋田犬のコナツ6歳に出会った。いつもの時間でいつのも...
日記

勤務した会社が懐かしい

勤務した会社の社友会の名簿について連絡が来た。今年の社友名簿を作るにあたっての記載内容の確認のためだった。心臓病で生きる希望を失い55歳で退職し、失意のどん底を味わった会社だが、いまだに名簿に残っている。歳を取った表れかもしれないが勤務した...
ウォーキング

学ぶとこは生きること

今朝も5時に家を出て約1時間半のウォーキングだった。途中はほとんど韓国語教室の「助詞に使い方」の録音を聞いた。もう数回聞いているが、また忘れたフレーズがある。家に帰って電子辞書で調べて分かった時の小さな喜び。今の世の中、いろいろな事件や事故...
水彩画

水彩画で街中を描く

水彩画のセピアの会では9月になり街中を描くことになっていた。今日が当日になり那須塩原市の黒磯駅付近を会場にして建物を描くことにした。黒磯駅前に古くから温泉まんじゅうを製造販売している明治屋と言う歴史ある建物があった。歴史的を重ねた建物はどこ...
ウォーキング

少しずつ秋が近づいてきた

9月に入り突き刺すようなジリジリした日差しが少し和らいだ。秋の気配が近づいているのを感じる。でも、日中はまだ冷房をかける時があったり、逆に夜は薄い毛布から厚い毛布に替えたりすることがあるから衣服や掛け毛布の調節が必要になる。目まぐるしく気温...