日記 ディスプレー電話機で大騒ぎ 友人に詐欺電話でもう少しで500万円とられそうになった話しを聞いたり、ニュースでも年寄りが詐欺に遭う話も減らないしアポ電という卑劣な事件もある。我家の固定電話にかかってくる電話の9割は売り込み電話だからディスプレー電話機に切り替えて知人以外... 2019.03.16 日記
ウォーキング 穏やかな日になる予感 那須山の山頂の残雪が増したのは昨日に雪が降ったようだ。朝のウォーキングで山を眺めて感じたのは穏やかな天気で何事もない穏やかな一日になるだろうとの予感!!(9850歩) 2019.03.15 ウォーキング那須風景
日記 「日韓断交」シミュレーション 毎月購読している「文藝春秋4月特別号」の表紙におだやかでない内容が出ていた。保守的な論調を基調としている国民的な雑誌にもとうとうこうのような言葉が出るようになったのだ、日韓の対立がどうやら頂点に近づきつつあるようだ。国交断絶というのは現実的... 2019.03.14 日記韓国関係
ウォーキング 復興が進んでいない風景 郊外にあるウォーキングコースの近くにある牛舎には10頭近くの牛が飼われていて春が来れば那須の山麓に放牧に行き秋にはこの牛舎に戻って来ていた。それがあの東日本大震災と福島原発事故以来激変しここに居た牛の姿がなくなった。あの事故からもう8年も経... 2019.03.13 ウォーキング那須風景
水彩画 風景写生のポイントを探す 雑木林が若葉に変わる季節が来たら那須山を背景にした風景の写生に出掛けようと思っている。水彩画を描いている先輩から那須山の麓に広がっている場所に良い風景写生のポイントがあると聞いたが、大体の場所しか分からない。今日はそのポイントが何処にあるの... 2019.03.12 水彩画那須風景
ウォーキング 私にとって歩く事と山登りは 毎朝のウォーキングや時々の山歩きは趣味とか生きがいと言うより余命を延ばす方策のように感じています。心臓のバイパス手術をしてから野菜とバランスの良い食事と運動をするようにと医師から言われてからとにかく歩くことが冠動脈の再狭窄を止める唯一の方法... 2019.03.11 ウォーキング山歩き
日記 寒ざらし蕎麦を食した 地元新聞に那須のすそ野にある「ファーム高林坊」で5日間だけ寒さらし蕎麦が食べられる記事が出ていたので蕎麦好きとしては食べに出掛けた。この時期はこの蕎麦が人気になっているのか1時半頃に時間をずらしたが満席で待たされた。那須野秋そばを湧水に晒し... 2019.03.10 日記那須風景
山歩き 茶臼岳の山裾を歩いた 予報通り気温も上がりそうで風も無い良い天気になりそうだ。今年はまだアイゼンを付けて雪道を歩いていなかったので朝食後に那須山に向かった。大丸駐車場は満車、やっと駐車場所を探して準備して登山口まで登った。急な登り道はやっぱり疲れる。雪にアイゼン... 2019.03.09 山歩き那須風景
シニアネット 役員の引き受け手がいない 私も会員になっている趣味の会の存続が危うい状況にあるらしい。その理由は改選期なのに役員になる人がいないのが原因のようだ。会は必要だけれど役員は無理というのは地域の自治体でも学校のPTAでも共通する問題である。以前にこの会の代表になって次の役... 2019.03.08 ひとり旅シニアネット
日記 珈琲で笑顔を届けるまち いろいろな豆を入手して自宅でコーヒーミルで挽いてドリップコーヒーを楽しんでいる。今週はエチオピア産の深煎りを味わっているが苦みのある独特の味である。栃木県北の「コーヒーのまち」としてコーヒーマップを作ったり、コーヒーフェフェステバルを実行し... 2019.03.07 日記
水彩画 水彩画のセピア会の批評会 今日は水彩画のセピアの会の総合批評会だった。指導の先生からは人物画の光の方向や手の描き方や色使いなどについてどの様に描くか指導を受けた。また風景画の方は中景もっとしっかり描くこと、どの樹木が主体なのかもはっきりさせる。色紙は落款が曲がってい... 2019.03.06 水彩画
日記 韓国語の勉強が続いている 韓国語は朝のウォーキングで約一時間聞いているし、毎日1~2時間は復習している・・が勉強を始めてから3年になるがまだロクに喋れないし韓ドラを見ても早すぎてサッパリわからない。悲観的に考えるともう外国語を勉強する年齢ではなのか、覚えてもすぐに忘... 2019.03.05 日記韓国関係
スマホ 電子マネー「Suica」を使ってみた 土曜日、宇都宮の県立美術館に行くので初めってiPhoneに入れたモバイルSuicaを使ってみた。普段から使っている人には何でもないことと思うが、なんでも初めての経験は緊張する。Suicaの画面を出さなくて良いのか、電源が入っていれば改札口に... 2019.03.04 スマホ
コーラス 合唱団の合唱を聞く 地元にある那須野が原ハーモニーホールで所属する合唱団の13回定期演奏会があったので聞きに行きました。メインの曲は那須フィルハーモニー管弦楽団の演奏をバックにプッチーニーの「四声のミサ曲(グローリア・ミサ)とオペラ「トスカ」のテ・デウムだった... 2019.03.03 コーラス日記
日記 水彩画展を見学した。 「水彩画の魅力 ~ターナーから清水登之まで~」と題した水彩画展が開けれている栃木県立美術館を訪問した。ターナーはイギリスの画家、清水登之は若くして渡米し学び昭和初期に活躍した栃木県出身の画家であるが二人とも今迄聞いたことがない画家であった。... 2019.03.02 日記水彩画