
桜の開花と珈琲タイム
長いこと外出自粛が続いているので、昨年から今年に入っても県外に出たのは、隣県の群馬県にある菩提寺への墓参りだあけだあった。 最近になり...
長いこと外出自粛が続いているので、昨年から今年に入っても県外に出たのは、隣県の群馬県にある菩提寺への墓参りだあけだあった。 最近になり...
地元にある威徳院極楽寺の青龍寺住職から声がかかり今日は5名でバーベキューをする事になっていたが、しかし・・・。 声をかけてくださったご住職...
矢板・高原地区に入植し苦労した開拓者たちの歴史を伝えようと自宅を改装し「高原山記念館」としてオープンしたニュースが地元の新聞に出ていた。 ...
光丸山法輪寺の「西行桜まつり」のイベントの一つで、市史編纂専門員でもある木村先生が法衣着た姿での講演があった。 西行法師の人物像と那須...
威徳院の住職から電話があった、明日は表彰されたすばらしい里山を住職が案内してもらえる予定だったので・・・その件かと思った。 里...
子どもの頃はなんでも興味を持って親に聞き、次に爺ちゃん婆ちゃんにも聞くようになる。 その好奇心が成長への足掛かりになることは誰でも知っ...
地元の湧水地と歴史文化遺産を市史編纂専門員の木村先生に案内していただいた。 地元の歴史情報には非常に詳しい先生なので各所にある湧水地の奥深...
今日はジャンバーが要らない位に暖かくなった。街歩きでは民家の庭先にミツマタの花が咲き始めていた。 郊外にあるサビ川公園ではサッ...
作家石原慎太郎が「膵臓ガンで余命3ヶ月」と医者から宣告された後の絶筆「死への道程」が文藝春秋4月号に載っていると聞いたので本日買って読んだ。...
友人、知人から県内各地の花がSNSに投稿されてきている、私の住む与一の里は県北なのでまだ咲いていないのかと思っていたら間違っていた。 ...
昨日まで周囲の山々は雪雲に隠れている日が続いたが今日は朝から美しい山姿を現してくれたので観に出掛けた。 周囲に遮る物が少ない場...
3回目のブースター接種後の副反応が収まったのでいつもの川べりを1時間半ほど歩いた。 まだ寒い日が続いているが枯草近くの...
写真や動画が撮れるスマホのアクセサリーに「GIZMON Uyuni Mirror」という鏡が販売されているのを知った。 この鏡...
生きていると毎日何かちょっと感じたことや経験したことなどがある。 ウォーキングしながらハングル会話の復習で新たな発見があったり、好...
那須地域の歴史を多くの人に知ってもらい、地域活性化につなげるため「日本考古学発祥の地・3社寺巡り」というプロジェクトが立ち上った。 ...