ウォーキング 雨天の翌日は草むしり 天気が良くなり多くの人々がGWで動き出しただろうなと思いながら気持ちの良い朝のウォーキングで5㎞ぐらい歩いた。雨後の翌日は土が柔らかくなって雑草を引き抜きやすく庭の草取りには都合がよい日だ。家内は野菜の植え込み、私はドクダミ、スギナ、を根っ... 2022.04.30 ウォーキング日記那須風景
ウォーキング 季節は急ぎ足で変化している 今朝のウオーキングでは芽吹きから緑色が増して花が咲き、田植への季節に変わりつつある。今日の吹く風が夏のはじめを連れてくるようなあたたかい感じがする。この風景をマスクを着けていつまで眺めるのだろうか。 2022.04.22 ウォーキング那須風景
日記 春は花、花だが・・ 季節の中で春が一番好きである、ウォーキングでは花々が咲き始めている。穏やかで過ごしやすい気候だし付近にあるアパートにも新しく大学生が引っ越している姿などありなにかワクワク感が広がる。しかし、遠方に住んでいる92歳の義兄が余命幾ばくもないよう... 2022.04.18 日記那須風景
日記 ご住職の案内で里山見学 大田原市にある威徳院の青龍寺住職が多忙の中にも関わらず那珂川町の住職の知人が持っている里山を持ち主と共に案内をしてくれた。この見学は私が里山作りを始めている話しを聞いてのご住職の配慮だった。同行したのは宇都宮に住んでいてボランティアで里山作... 2022.04.16 日記那須風景里山の再生
ウォーキング 生きるということ 朝のウォーキングで久しぶりに二人で歩いて来る同じ年代のウォーキング仲間と出会った。暖かくなったので朝に歩くことにしたそうだ。寒い時期は昼間に歩くようにしているというから私と同じだったのだ。足腰が弱らないように、死ぬまで元気なように、一生懸命... 2022.04.13 ウォーキング日記那須風景
ウォーキング 朝のウォーキング 明るく時間も早くなり、暖かくなってきたのでウォーキングは日中から朝に切り替えた。4時半に起床してコップ一杯の水を飲み、氷砂糖を一個口にいれて5時半に出発した。蛇尾川の川沿いは今が芽吹きの時季、朝日を浴びて歩いていると気分がよい。今日の一日、... 2022.04.11 ウォーキング那須風景
日記 桜が散りはじめた日 天候も良く、気温も上がった日曜日だったので市内の桜を見に出掛けた。何処も満開から散りはじめていた。市内の桜の名所はどこも若い人や家族連れで賑わっていた、コロナ禍で自宅で我慢していた人々の気持ちは理解できる。昼食したいとお店に電話しても席の予... 2022.04.10 日記那須風景
日記 桜が満開になった 昨年の4月8日の「Yoichi Diary」には那須の地にも桜が咲いたかと思ったらもう散ってしまったと記している。今年の龍城公園の桜は10日まで見頃だというから、今年は昨年より少し遅れているかもしれない。今日から朝5時半からの早朝ウォーキン... 2022.04.09 日記那須風景
ウォーキング ウォーキングは続けたい 右足のくるぶしの痛みがなくなって来たので歩いている。朝でなく昼間のウォーキングでは、どうしてもいろいろな用事が出来て不定期に歩くようになった。従来通り早朝ウォーキングにしてマイペースで4~5km歩くのが自分に合っている。気温も上がって来たの... 2022.04.04 ウォーキング那須風景
日記 桜の開花と珈琲タイム 長いこと外出自粛が続いているので、昨年から今年に入っても県外に出たのは、隣県の群馬県にある菩提寺への墓参りだあけだあった。最近になりやっと桜の開花や満開の情報増えて来た。コロナ感染も少し下ったか、下げ止まりだが、市内のお城山の桜は来週が満開... 2022.04.02 日記那須風景
日記 住職から誘われたBBQ 地元にある威徳院極楽寺の青龍寺住職から声がかかり今日は5名でバーベキューをする事になっていたが、しかし・・・。声をかけてくださったご住職は急に法事で都合が悪くなり参加出来ず、八溝の山並みを見渡たせる高台の景色の良い場所を提供してくれたようだ... 2022.03.30 日記那須風景
日記 高原山記念館を見学した 矢板・高原地区に入植し苦労した開拓者たちの歴史を伝えようと自宅を改装し「高原山記念館」としてオープンしたニュースが地元の新聞に出ていた。よく読んでみると私が所有する山林の隣に住んでいた秋野さんの写真が出ていたのでビックリ。数年前から持病があ... 2022.03.27 日記那須風景
日記 「那須野での西行法師」について講演会 光丸山法輪寺の「西行桜まつり」のイベントの一つで、市史編纂専門員でもある木村先生が法衣着た姿での講演があった。西行法師の人物像と那須野における西行法師の足跡やこの地方で昔から語り継がれている西行法師にまつわる話しをユーモアーを交えて話してく... 2022.03.26 日記那須風景
日記 光丸山法輪寺の西行桜まつり 威徳院の住職から電話があった、明日は表彰されたすばらしい里山を住職が案内してもらえる予定だったので・・・その件かと思った。里山の話しでなく光丸山法輪寺で明日、西行桜樹勢回復事業と共に特別講演もあるという。しかも講演予定者が地元の湧水地探訪で... 2022.03.25 日記那須風景
日記 高齢者には好奇心が必要 子どもの頃はなんでも興味を持って親に聞き、次に爺ちゃん婆ちゃんにも聞くようになる。その好奇心が成長への足掛かりになることは誰でも知っている。大人になるとそんな気持ちが失せることがあるけれど好奇心や向上心が人生の面白さにつながることは間違いな... 2022.03.23 日記那須風景