水彩画

水彩画

水筆を使ってスケッチ画を描いた

軸に水を入れることのできる筆ペンのことで一般的に水筆と呼ばれて使われている。 水彩画を描く時には水入れと筆が必要だが、軸部に水をいれて、軸部を指で押せば筆先に水分が滲め出し、この水筆1本でも水彩画を楽しめるらしい。旅先でのスケッチ画はこの水...
日記

「ボタニカルアート」を鑑賞して来た

「ボタニカルアート」とは「植物学的な芸術」という意味のようで一般の人に分かりやすいように那須塩原公園内の会場では「植物画展」と表示していた。会場には彩瀞会のアートが展示されていた、どれもすばらしいアートで植物の特徴を捉えて、その姿を精確に写...
日記

暑さに負けずに頑張っている

朝4時に起きてウォーキングせずに明るくなるのを待って庭の草むしりを約2時間した。狭い庭でもあと二回ほどしないと終わらない、日中には暑くてとても無理なので早朝しかない。今日から2日間我が町の与一祭りが始まる、興味はあるがとても出掛ける気持ちに...
日記

滝は周りの岩の色を考える

先日は袋田の滝で構図などについて学んだので滝を主題にスケッチ画を描いてみた。描いては見たが・・どうなのか?あまり自信はない、今日は水彩画仲間との勉強会があった。描いた絵を見た先輩先生のアドバイスは滝の流れる水をもって際立させる必要があるとい...
日記

水彩画仲間から題材や構図を学んだ

暑い日になったが日本三名瀑の一つ茨城県の「袋田の滝」と袋田の滝の近くにある「月待の滝」を眺めどのような角度や目線が良いのか考えながら写真に収めた。昼食時や車中で撮った風景の構図や描き方について議論した。風景画の構図は 何を主題にするか、その...
水彩画

今日も時短スケッチの修行

最近スケッチブックに短時間で描けるようになろうと修行を続けている。修行の身は辛いこともあるがいろいろ気が付くこともあって楽しい。今日は昨日撮った親しみの沸く木造の橋の風景である。写真を眺めて主題は橋と蛇尾川の流れとして時短スケッチに取り組ん...
水彩画

今日の時短スケッチ画

朝のウォーキングの時は気温も上がらず気持ちが良い、今朝も7,500歩近く歩いた。橋のある風景を見ると描いてみたいと思ったが今日も暑い日になり外出はしたくない、朝日を浴びた橋の上の雲の模様が良かった。今日は猛暑日になりそうでスケッチどころでな...
日記

原野展の作品鑑賞

早朝ウォーキングは気持ちが良い、道端の小雀が騒がしく飛び跳ねているが見上げた空模様は今日の暑さを予感させた。栃木の那須地区ゆかりの作家の美術展である「原野展」が那須野が原ハーモニーホールで開催されているので出掛けた。プロ作家の絵画作品をじっ...
水彩画

今日のスケッチ画

旅先で心に残った風景や静物なと短時間で描きたい、時短スケッチと言われているが現実は思い通りには描けない。下手な絵でも気にせずに思い付いたらドンドン描いて行こうと思っているが描いてはみたが厳しいことが分かった。模写したり、写真を見て描くとどう...
水彩画

時短スケッチの練習

「時短スケッチ」という言葉がある。日々の暮らしの中で花や風景など、水彩とペンであえて時間をかけずに気軽に楽しめる絵の描き方である。旅先で何度かスケッチした経験はあるが一向に上達しないし時間もかかってしまう。下手な絵でも年齢のせいか他人の視線...
パソコン・スマホ

水彩画展のホームページを作成した

先日開催した「18回セピアの会展示会」に趣味として一年間描いた作品を出展し、展示内容をパソコンと格闘しながらホームページを作成したので見て頂ければ幸いです。セピアの会展示会病で会社を途中退職し日々悶々とした時に韓国中小企業のオーナーの要請を...
水彩画

水彩画展示会の最終日

今朝も5時から歩き始めた、いつもは音楽やハングル語の復習だが、今日はラジオを聞いていたら認知症についての番組だった。その中で「めんどくさい」が初期の認知症のキーワードであると先生の話を聞いた。今まで趣味でやってきている水彩画やハングル語の学...
水彩画

水彩画展示会で感じたこと

今日は太陽がギラギラと出て暑い日になった。風もなく公園の中を歩く人も昨日より少ない。私の受付担当の二日目の日だった。北茨城の五浦海岸を描いた自身の水彩画(F15号)を広い会場に飾って眺めてみると大きなサイズが大きく見えない。ご高齢(多分90...
水彩画

水彩画展の受付を担当

趣味のセピアの会の水彩画展が那須野が原公園の緑の相談所で8月8日まで開催されている。私も今まで描いた作品を5点出展した。今日は受付の当番なので朝の9時から16時まで頑張った。久しぶりに会う人や他のグループの仲間が来れば受付を他の人に任せて、...
水彩画

水彩画展の準備

透明水彩画を描こうと思って始めたのが77歳の喜寿の時だからもう8年も学びを楽しんでいる。今日は明日からのセピアの会の18回目の展示会の飾り付けの日だった。作品を持って集まり展示品の順序や目線に合わせた配置などを考えながら飾り付けた。終わって...