ウォーキング

ウォーキング

ゴミの話

朝、サビ川沿いを歩いているとポイ捨てなのか河原にポリ袋に入ったゴミが散乱していたり、ポリ容器が流れ着いていたりしている。問題なのは年々増加傾向にある。最近ではマットレス、バッテリー、などの大型ゴミが置かれたりしていて驚いてしまう。捨てた人を...
ウォーキング

毎朝のウォーキング

今朝も6km歩いた、太陽の光と稲とサビ川の景色はいつもと同じだったが最近は雨が多くなったので川の水量が増えてきたので農家も一安心かもしれない。歩く前から雨の場合はウォーキングは中断するが、雨が降りそうな時は習慣化のために出来る限り歩く事にし...
ウォーキング

ウォーキングでの出会い

早くも6月になった、稲が太陽の光を浴びてすくすくと育っているようだ。途中で農家をやっている知人に出会った。まだ田植えがされてない水田があるので理由を聞いてみた。これから田植えをする稲は「コシヒカリ」では無くて「アサヒ」をいう品種で収穫の時期...
ウォーキング

山椒の実の採取

朝のウォーキングで歩いていると林道の出口でいつもすれ違うおばさん3人が何かを採っていた。近づいてみると山椒の実を採っていて、山椒の実が柔らかい今の時期に採って砂糖みりん醤油で佃煮にするんだよ鯖缶なんかに付けて食べると美味しんだよと話してくれ...
ウォーキング

ウォーキングを再開出来た

しつこい風邪を引いてしまい、しばらく休んでいたウォーキングだが3日前より少しずつ距離を伸ばし歩き始めた。今日は早朝は歩けなかったので夕方に3km少し先にある自家焙煎珈琲のコトリまで往復して約一万歩ほど歩けた、夕方歩くもの違った景色を眺められ...
ウォーキング

韓国でのトレッキング

風邪が全快していないので山登りは中止して代わりにトレッキングする事になった。韓国の山仲間の金さんの話では平坦なコースをゆっくり歩くつもりのようだ。身体を慣らすのにはちょうど良い。場所は水原市の8個あるトレッキングコースの一つを歩いた。カンギ...
ウォーキング

与一の里の桜まつり

那須の地にも桜が咲き始めて大田原市民に親しまれているお城山公園で桜祭りが始まっている。今朝のウォーキングでサビ川沿いを歩いていつもの折り返し点で戻ろうとした時にお城山の桜が満開の様に見えた。そうだ人出の少ない朝に登って一回りしてきたのだが朝...
ウォーキング

Googleフォトを使ってみた

Googleフォトとは、Googleの作った写真用のクラウドサービスである。Googleアカウントを持っていたのでアプリ「Googleフォト」をダウンロードしてカンタンに利用することが出来きた。容量無制限で使用できるし今迄はスマホに有った写...
ウォーキング

元号が「令和」と決まった

朝の風景が変わってきているのにふと気が付く、今朝のウォーキング風景がそれにあたる。少し前は暗かったが既に日差しがあり土手の野草や菜の花が咲いて那須の地での早咲きの桜が満開になった。政府が今日の正午に「平成」に代わる新たな元号を「令和」と発表...
ウォーキング

今朝のウォーキング風景

今朝も5時半から一時間半歩きました、月曜日は忙しい日になる。歩く事は生きることだ。
ウォーキング

登山シーズンの幕開け

今日から那須ロープウエイの運行も始まったし、快晴の日になり気温も上がる予報で絶好の山歩きの日になった。山に行きたいがあいにく趣味の会の総会などあり我慢して眺めるだけ、今日も健康で歩けることに感謝した。(10,500歩)
ウォーキング

那須の地にも春が

野焼きの後から野草の芽が出て来た。目を転じれば那須連山の主峰・茶臼岳(1,915m)山頂の雪が少し少なくなったきた。那須の風に吹かれて満開の梅の花を仰ぐ。今年で81歳になる、長い間生きてまだ現役の気持ちで会社顧問の仕事や趣味に情熱を注ぐこと...
ウォーキング

穏やかな日になる予感

那須山の山頂の残雪が増したのは昨日に雪が降ったようだ。朝のウォーキングで山を眺めて感じたのは穏やかな天気で何事もない穏やかな一日になるだろうとの予感!!(9850歩)
ウォーキング

復興が進んでいない風景

郊外にあるウォーキングコースの近くにある牛舎には10頭近くの牛が飼われていて春が来れば那須の山麓に放牧に行き秋にはこの牛舎に戻って来ていた。それがあの東日本大震災と福島原発事故以来激変しここに居た牛の姿がなくなった。あの事故からもう8年も経...
ウォーキング

私にとって歩く事と山登りは

毎朝のウォーキングや時々の山歩きは趣味とか生きがいと言うより余命を延ばす方策のように感じています。心臓のバイパス手術をしてから野菜とバランスの良い食事と運動をするようにと医師から言われてからとにかく歩くことが冠動脈の再狭窄を止める唯一の方法...