ひとり旅

シニアネット

シニアネットの野外学習

八溝そば街道の那須烏山市の名店で美味しい新そばを堪能してから紅葉に染まる龍門の滝を散策した。その後は海抜190mの烏山城跡に登り樹林の中の澄んだ空気を吸い込みながら430段の急な階段を91歳と80歳の会員もゆっくり一歩一歩と登り山頂で全員が...
ひとり旅

白頭山の思い出

韓国の文在寅大統領と北朝鮮の金正恩委員長が南北首脳会談後の9月20日に中国と北朝鮮の境界にある「白頭山(ペクトゥサン:2744m)」に登ったというニュースがあった。この白頭山には私にも思い出がある。韓国在留中に指導していた会社が2010年8...
ひとり旅

韓国・江陵(カンヌン)への旅(4)

雨が降り続く中、鳥竹軒(オジッョコン)という遺跡地が観光地になっているところを見学した。鳥竹軒とは黒竹が生えている場所から名付けられたようだ。韓国人には感動的な場所らしいが朝鮮時代の歴史を特に学んでいないのでこのような場所を訪れて初めて学べ...
ひとり旅

韓国・江陵(カンヌン)への旅(3)

宿泊した「船橋荘」から海岸の方に4~5km行くと、名物のスンドゥブ(純豆腐)やおぼろ豆腐を手作りする専門店が数多く集まっている場所がある。江陵に来て二日目の今日も雨天である。雨にも負けずトレッキングコースを歩くことになったが・・外部に出て歩...
ひとり旅

韓国・江陵(カンヌン)への旅(2)

江陵の宿泊は船橋荘(ソンギョジャン)と言う朝鮮王朝時代の支配者階級の両班(ヤンバン)の邸宅だったところ。建築から約300年以上たった邸宅には今でも両班の子孫が住んでいる。重要民俗資料文化財に指定されているようだからビックリ!。この敷地にある...
ひとり旅

韓国・江陵(カンヌン)への旅(1)

冬季オリンピックのアイススケート関係の会場になった江陵(カンヌン)近くの山に登る予定が朝からの雨で山行きは中止!江陵駅の案内所の女性は日本語が上手く明るく魅力的な人でいろいろ教えてくれた。撮影した写真をFacebookで使うことは了解してく...
パソコン・スマホ

「ひとり旅」のページをアップした

先月末に「鹿児島・熊本ふとり旅」をした内容をホームページにまとめてアップした。ページの作成には意外に時間がかかった。もっと現地で見たこと聞いたことことをその場でメモって置く必要がある。しかし、それは現実には難しい。ページ作りも気楽に自分の思...
ひとり旅

旅の思い出とは

鹿児島、熊本のひとり旅の5日間が終わり思い出として残っているのは旅先の感動的な風景は当然として、出会った人との交流と美味しかった食べ物だろうか。中でも一番の思いでは田原坂の帰りに道で迷った時に親切にも大通りまで一緒に歩いてくれた農家のおばさ...
ひとり旅

「千原桜(ちはらざら)」が満開

熊本城の近くの清正公の銅像の周りに真っ白な花が盛りとなっていた。遠くからは白木蓮の花のような色だったが近づいてみると木の幹に「千原桜(ちはらざら)」という看板が掛けてあった。桜と言えば「ソメイヨシノ」だがこんな桜もあったのかとしばらく眺めた...
ひとり旅

今日で無事に終わった旅

今朝は熊本から鹿児島に戻ってから少し時間があったので大山巌元帥の生誕地を訪ねた。我家の近くに墓所があるので思い出したのだ。駅で地図を見ていたら背後から声がかかった。地元の案内ボランティアのおばさんで近くの目的地まで案内してくれ詳しい説明をし...
ひとり旅

熊本城と水前寺公園

今日も良い天気で日中の気温は25℃で暑かった。熊本城の被害と修復状況を見てきた。熊本城一帯が進入禁止だが見学ルートが周囲に出来ていましたので一周しました。途中にある加藤神社から天守閣の修復状況がよくみえました。被害が思っていたより大きかった...
ひとり旅

田原坂を歩く

JR九州線の木葉駅で下車し官軍陣地跡の石造眼鏡橋から西南戦争最大の激戦地であった田原坂の一ノ坂、ニノ坂、三ノ坂を歩いて登り、田原坂西南戦争資料館を見学して満開の桜の下でシートや野外休憩所で花見をしている人々の近くで今朝駅弁を買ってきたので一...
ひとり旅

今日の旅は山歩きになった

今朝は維新ふるさとの道を歩き西郷さんの生家跡を訪ねた後に島津家別邸であった仙厳園、尚古集成館などの歴史遺産を見学した。その後に裏山のトレッキングコースを登って山頂の集仙台からの桜島の勇壮な姿にしばらく見惚れてしまった。
ひとり旅

鹿児島ひとり旅

春の風を感じながら、城山展望台からの桜島にみとれました。中国人団体に囲まれたので手まねで写真を依頼したら、、、ポーズまでこのようにと指示された(^。^)城山から西郷洞窟、西郷終焉の地、鶴丸城、西郷銅像まで2時間歩き回って来た。夕食はもちろん...
ひとり旅

雲竜渓谷の旅

月日が経つのが早い、日光の奥にある雲竜渓谷に行ってからもう一年になる。過ぎてみれば一年なんてアッと言う間だ。普通なら忘れているがFaceBookでは思い出ページとしてよみがえるシステムになっている。本日その知らせがあった。再度訪問したい場所...