yoichi

ウォーキング

登山シーズンの幕開け

今日から那須ロープウエイの運行も始まったし、快晴の日になり気温も上がる予報で絶好の山歩きの日になった。山に行きたいがあいにく趣味の会の総会などあり我慢して眺めるだけ、今日も健康で歩けることに感謝した。(10,500歩)
日記

韓国からの来客

3年前まで顧問をしていた韓国中小企業の3名の若者エンジニアが地元にある企業を訪問するため来日した。今朝は工場に出発する前にホテルのロビーで久しぶりに会って会社幹部の動向や韓国の経済状況、日韓のビジネスなどの話を聞いた。皆さん変わりなく元気な...
日記

カフェで出会った人

毎日自宅でドリップコーヒーを楽しんでいるが最近は市内にあるカフェにも出かけて味の違いや雰囲気の違いを味わうことが多くなった。在庫のコーヒー豆が無くなったのでいつもお世話になっている「自家焙煎珈琲コトリ」に出掛けた。いつもはカウンターでマスタ...
ウォーキング

那須の地にも春が

野焼きの後から野草の芽が出て来た。目を転じれば那須連山の主峰・茶臼岳(1,915m)山頂の雪が少し少なくなったきた。那須の風に吹かれて満開の梅の花を仰ぐ。今年で81歳になる、長い間生きてまだ現役の気持ちで会社顧問の仕事や趣味に情熱を注ぐこと...
日記

ディスプレー電話機で大騒ぎ

友人に詐欺電話でもう少しで500万円とられそうになった話しを聞いたり、ニュースでも年寄りが詐欺に遭う話も減らないしアポ電という卑劣な事件もある。我家の固定電話にかかってくる電話の9割は売り込み電話だからディスプレー電話機に切り替えて知人以外...
ウォーキング

穏やかな日になる予感

那須山の山頂の残雪が増したのは昨日に雪が降ったようだ。朝のウォーキングで山を眺めて感じたのは穏やかな天気で何事もない穏やかな一日になるだろうとの予感!!(9850歩)
日記

「日韓断交」シミュレーション

毎月購読している「文藝春秋4月特別号」の表紙におだやかでない内容が出ていた。保守的な論調を基調としている国民的な雑誌にもとうとうこうのような言葉が出るようになったのだ、日韓の対立がどうやら頂点に近づきつつあるようだ。国交断絶というのは現実的...
ウォーキング

復興が進んでいない風景

郊外にあるウォーキングコースの近くにある牛舎には10頭近くの牛が飼われていて春が来れば那須の山麓に放牧に行き秋にはこの牛舎に戻って来ていた。それがあの東日本大震災と福島原発事故以来激変しここに居た牛の姿がなくなった。あの事故からもう8年も経...
水彩画

風景写生のポイントを探す

雑木林が若葉に変わる季節が来たら那須山を背景にした風景の写生に出掛けようと思っている。水彩画を描いている先輩から那須山の麓に広がっている場所に良い風景写生のポイントがあると聞いたが、大体の場所しか分からない。今日はそのポイントが何処にあるの...
ウォーキング

私にとって歩く事と山登りは

毎朝のウォーキングや時々の山歩きは趣味とか生きがいと言うより余命を延ばす方策のように感じています。心臓のバイパス手術をしてから野菜とバランスの良い食事と運動をするようにと医師から言われてからとにかく歩くことが冠動脈の再狭窄を止める唯一の方法...
日記

寒ざらし蕎麦を食した

地元新聞に那須のすそ野にある「ファーム高林坊」で5日間だけ寒さらし蕎麦が食べられる記事が出ていたので蕎麦好きとしては食べに出掛けた。この時期はこの蕎麦が人気になっているのか1時半頃に時間をずらしたが満席で待たされた。那須野秋そばを湧水に晒し...
山歩き

茶臼岳の山裾を歩いた

予報通り気温も上がりそうで風も無い良い天気になりそうだ。今年はまだアイゼンを付けて雪道を歩いていなかったので朝食後に那須山に向かった。大丸駐車場は満車、やっと駐車場所を探して準備して登山口まで登った。急な登り道はやっぱり疲れる。雪にアイゼン...
シニアネット

役員の引き受け手がいない

私も会員になっている趣味の会の存続が危うい状況にあるらしい。その理由は改選期なのに役員になる人がいないのが原因のようだ。会は必要だけれど役員は無理というのは地域の自治体でも学校のPTAでも共通する問題である。以前にこの会の代表になって次の役...
日記

珈琲で笑顔を届けるまち

いろいろな豆を入手して自宅でコーヒーミルで挽いてドリップコーヒーを楽しんでいる。今週はエチオピア産の深煎りを味わっているが苦みのある独特の味である。栃木県北の「コーヒーのまち」としてコーヒーマップを作ったり、コーヒーフェフェステバルを実行し...
水彩画

水彩画のセピア会の批評会

今日は水彩画のセピアの会の総合批評会だった。指導の先生からは人物画の光の方向や手の描き方や色使いなどについてどの様に描くか指導を受けた。また風景画の方は中景もっとしっかり描くこと、どの樹木が主体なのかもはっきりさせる。色紙は落款が曲がってい...