日記 水彩画の総合批評会の開催 新型肺炎で趣味の会も中止や延期されている中で「水彩画のセピアの会」は予定通り総合批評会が開かれた。昨年末から新年に描いたものを各自が3、4点持ち寄っての「総合批評会」の日になっていたのだった。参加については各自の自己判断でとの連絡が事前にあ... 2020.03.04 日記水彩画
日記 立派な狛犬だった 先日、湧き水地を訪れた時に市内にある大杉神社を目指して出掛けたのはこの神社の前に湧き水があったからだ。多くの日本の神社には狛犬がある、左右一対で本殿の前に設置されている。到着してから先ずは神社に参拝した。本殿の前にあった狛犬をつくづく眺めた... 2020.03.03 日記那須風景
日記 新型肺炎で趣味の会の開催も中止 新型コロナウイルスによる肺炎が拡大するなかで今日から大田原市では学校が午前中になった。しかし趣味の会の方は主催者や会場の方針などで殆ど中止になった。高齢者が多い趣味の会の中止が続くともう家にじっとしている以外にない。幸いに図書館は閉鎖しない... 2020.03.02 日記水彩画
日記 湧き水地を訪ねる(1) 市主催のフォーラムが新型肺炎の為に突然に中止になったのでまだ見ていない「湧き水地」をを訪ねた。イトヨ生息地田谷川の北側に加茂神社・大杉神社があり、その前に神社付近の地下から数か所湧き出していた。この川には清流にしか住めないイトヨがいると案内... 2020.03.01 日記
日記 今朝の清掃センターの煙 いつも歩く途中に清掃センターがあり朝の6時頃に煙突から煙が立ち昇る。24時間稼働だからこの時間は火力を増やす時間だろうと思って時々眺めている。しばらく眺めていると煙は薄くなるが、今日もこれから頑張るぞという気持ちになる清掃センターの煙だ! 2020.02.29 日記
日記 新型肺炎対策にびっくり 自主的な各種のイベントが中止、延期にはなっていたが昨日になり突然、日本政府から小中高の学校を2日から春休みまで休校するよう要請があったのでビックリした。その後になり東京ディズニーランドまで来月15日まで休園にすると発表があったかと思うと今度... 2020.02.28 日記
パソコン・スマホ 人生の下り坂を降りる知恵 人生のピークが何時だったのか良く解らないが、だいたい50歳代だろうと思う。だからその後は下り坂を降りる訳だ。朝の風景もこれから春に向けて少しずつ変わる、日の出の太陽を眺めながらフト「気がつけば八十路を越えた」自分がいた!人生の降り坂には今ま... 2020.02.27 パソコン・スマホ日記
日記 新型肺炎の脅威 感染が拡大する「新型コロナウイルス感染症」に対して各種のイベントが中止、延期になっていて学校も一時休校などが各地で実施されそうだ。この対策でこれからの1~2週間で収束に向かうのか誰も解らない、解らないことは恐ろしい。台湾と韓国の友人と電話や... 2020.02.26 日記
日記 水彩画で模写 水彩画の勉強のためイギリスの画家のターナーが1809年に描いたカンバーランド州の「コルダーブリッジ」と言う油彩で描かれた風景画を模写した。この絵の中には右側に車輪の製造か修理している小屋があり、中心には羊の群れと羊飼いらしき人物が見える、河... 2020.02.25 日記水彩画
ウォーキング 野焼き 春になる時の風物詩である野焼きがウォーキングコースで昨日にあったようだ。早朝になっても煙が出ていた場所があった、広い河原だから火事になるようなことはなさそうだがそれでも完全に鎮火させて欲しい。地域によっては野焼きが禁止されているが、ここでは... 2020.02.24 ウォーキング日記
日記 大田原の湧き水地 大田原の湧き水地を訪ね歩いているがまだ数か所の訪ねていない湧き水地がある。しかし市内でもかなりの広さであり訪ねるのが意外に難しい、有名地ではないのでGoogleMapでは検索不能であったり、地区名だけ分っても表示板がないので辿り着けない。急... 2020.02.23 日記那須風景
ウォーキング 農業機械の投資採算性 朝のウォーキングの途中の道の脇に農機販売所がある、販売所前の空き地に真新しい農業機械が並んでいた。この時期になると新商品の展示会の準備が始まったのかもしれない。思えば昔は掘り起こすための小型トラクターぐらいしか見なかったが最近はいろいろな種... 2020.02.22 ウォーキング日記
ウォーキング 右足首の痛み 高校生時代にラグビーで捻挫していらい右足のくるぶしが外側に曲がっているのが、老齢期になってから痛みが出て来た。整形外科で診察してもらった結論は手術などは無理でインソールの下の靴底に高さが3~4mmの中敷きを入れて左側に曲がるようにして使用し... 2020.02.21 ウォーキング日記
心臓病 苦爪楽髪(くづめらくがみ) 足の爪が伸びて来たから床に新聞紙を敷いてその上で靴下を脱ごうとするが悲しいかなだんだんスムースに足が動かなくなってきた。爪を切りながら・・先日切ったような気がして、時が過ぎるのが早すぎるような感じがした。両手の指の爪も一緒に切った。隣に居た... 2020.02.20 心臓病日記
水彩画 水彩画教室で黄金比を学んだ 最も美しくバランスが良く見える「黄金比(1:1.618)」について学び、特製コンパスを作って、19世紀のフランスの画家ジョルジュ・スーラが描いた「クールブヴォワの橋」(1886–1887年頃)という絵の中の水平線や桟橋、樹木、ボート水平線、... 2020.02.19 水彩画