日記 過ぎ去った紆余曲折の人生 朝から雨が降ったり止んだりの天気だが気温が下がり、また冬に逆戻りしたようが日になった。朝から新しいパソコンとの格闘が続いている。コーヒータイムで外を眺めながらふと紆余曲折だった我が人生を考えてしまった。心臓のバイパス手術後に55歳会社と辞め... 2025.03.16 日記生き方
パソコン・スマホ パソコンの設定も遊び感覚が必要 新しいパソコンでWindows11の設定、Wi-Fiの設定、プリンターとの接続、他のアプリの移行などが出来たが、メールアプリのoutlook(new)でつまずいてしまった。どうしても初期の設定が出来ない。パソコンに詳しい友人の助けで他の無料... 2025.03.15 パソコン・スマホ日記
間質性肺炎 間質性肺炎の検診日 難病とされている間質性肺炎を発症してからちょうど2年が経過した。発症当時は咳がひどく苦しかったがその後の治療で咳も出なくなくなり通常の生活が出来ているありがたさを味わっている。検診予定日なので病院に行くと駐車場が満車表示で暫く待つことになっ... 2025.03.14 間質性肺炎
パソコン・スマホ パソコンは生活の一部 年齢を重ねると、デジタル機器は必要ないと思われがちだが、私の場合は毎日のようにパソコンを開いて使っている。今の生活から切り離せない便利で楽しい道具になっている。ところが、昨年末から今まで6年近く使って来たノートパソコンがネットサーフインして... 2025.03.13 パソコン・スマホ日記
仕事 中小企業の賃上げ 近隣にあるメッキ会社の顧問として品質改善や人材育成のために時々勤務しているがもう86歳になったので体も頭の中も弱ってきている。昨年で引退したいと申し入れたが若き社長から懇願されて引き受けてしまった。勤務し給与を戴く以上は成果が出るように頑張... 2025.03.12 仕事日記
生き方 健康寿命に思う 健康寿命とは、介護を受けないで自立した日常生活ができる期間である。調べてみたら「令和4年度高齢社会白書」によると、健康寿命は男性は72.68歳、女性は75.38歳になっている。この数字は平均寿命より約10年近く短い数値になっている。というこ... 2025.03.11 生き方
ウォーキング 春が加速している 道路の街路樹は大田原市の木は銀杏である。今日は青空の下で街路樹の銀杏が芽吹く寸前のようだ。春が加速していている、ウォーキングも昼間から早朝になる日が近い。 2025.03.10 ウォーキング那須風景
日記 ヒゲを伸ばそう! 今年からヒゲを伸ばし始めている。以前の韓国生活では伸ばしていたので再開しただけのことだが、他人はそうは見てくれない。なぜと必ず聞いてくるだろうなと思う。カミサンなどはむさくるしいから止めて欲しいと反対しているが、ヒゲを伸ばすにはそれなりのロ... 2025.03.09 日記生き方
水彩画 水彩画展で感じたこと 大田原みず絵会を主宰している知人から案内状を戴いたので那須野が原公園で開催している水彩画展を見学に出掛けた。90歳になっても絵を描き続けている人の生き生きした作品など感心して眺めていたら、シルバー大学のOB会の水彩画や書道などの趣味の会で描... 2025.03.08 水彩画
日記 那須地区の文化研究活動 那須地区の歴史や文化などについて発掘研究している文化研究会がある。知人のK氏は会の纏め役の一人だが以前から個人的にお付き合いがありお世話になっている人である。那須地区の歴史や文化については知る人ぞ知るような感じを受けるが、この文化研究活動の... 2025.03.07 日記
日記 学びは楽しい 学校で絵具を使って赤、青、黄が三原色ということを学んだことがある。絵具の赤と青を混ぜれば紫になるし、青と黄色をまぜれば緑になるぐらいは覚えている。昨日、改めて透明水彩画の三原色について話を聞いた、シアン、マゼンタ、イエローという三つの色で花... 2025.03.06 日記
未分類 水彩画作品の批評会 趣味のセピアの会ではこの時期には会員各自が描いて来た作品を持ち寄って指導の先生から批評していただく時期である、昨晩の雪が残っている今日がその日であった。私も旅先でのスケッチや写真をみながら描いた4点を持って行き、各作品ごとに構図、彩色、明暗... 2025.03.05 未分類
日記 地震も山火事も恐ろしい 連日報道されている岩手県大船渡市の山火事は自衛隊、消防が必死の消化活動しているが、既に一週間たっても鎮火できない。民家も80軒以上も消失し山林も2600ヘクタールも焼けているそうだから大変な被害になっている。ロスアンゼルスの山火事もなかなか... 2025.03.04 日記
日記 歳をとると好奇心は大切 好奇心が健在であるほうが人生は面白い。特別なことでもなく些細なことでも好奇心はわからないことを知ろうとする心の働きである。人生を楽しくするのもつまらなくするのもすべて自分次第、だから自分の時間をもつこ、趣味をもつこと、そして歳をとっても好奇... 2025.03.03 日記生き方
日記 みのもんた氏の訃報 昨日、コトリ・カフェでこの情報を知りとても驚いた。最近はテレビで見なくなっていたが私がテレビ番組で印象に残っているのはスカイツリーの建設現場や東日本大震災地からの実況であった。今の時代の80歳といえば、まだ元気に活躍されても不思議ではない年... 2025.03.02 日記生き方