2022-08

孫の成長

孫が帰って思うこと

コロナ感染が拡大する中だが孫一家が来てくれた。孫も楽しみにしていたようなので孫の希望も考え那須高原の自然を味合わせたいと考えていた。出来る限り室内に入らない場所として山、渓流、吊り橋などを回り今日の夕刻に横浜に帰った。帰るときは、何の未練も...
孫の成長

孫と遊ぶ

森の中の渓流での釣りはどうかと提案したら、賛成してくれたので「那須フイッシングランド」に出掛けた。ここは以前写生に来た場所である。水遊園の釣り堀は5月の連休に経験したが、釣り堀と違った雰囲気の森の中を流れる川での釣りには興味ありそうだった。...
孫の成長

孫が来た!

お盆の連休はコロナ禍の中でどうなるか心配していたが孫一家が来てくれた。今日は台風一過で天気もまあよくなるようだ。孫サービスの1日目であるからネットで調べて比較的空いていそうな那須Mt.JEANSに出掛けた。ロープウェイで海抜1400mの山頂...
日記

サボテンの花が咲いた

わが家のサボテンはあまり世話をしてない、冬は室内に取り入れて、暖かくなればベランダの隅に置いておく程度だが毎年、一つの花を咲かせてくれている。あまり手入れをしていない、家内が世話しているようだが肥料などやっている様子はない。ほったらかしでも...
日記

人生で一番幸せな20年間(?)

80歳の壁を越えたら人生で一番幸せな20年が待っています---というのがこの本の内容だが本当かな。私は既に80歳の壁を越えてから3年を何とか生きている身だからこの見出し的内容は希望を与えてくれる。精神科医、臨床心理士である和田英樹先生が書い...
日記

サマーフレッシュ・コンサートを聴いた

連日、熱中症警報が出ている、今日もうだるような暑さだが那須野が原ハーモニーホール内は空調が効いて快適だった。山縣美季氏のピアノ、山本楓氏のオーボエ、瀧本実里氏のフルート、鈴木玲奈氏のソプラノ、若手の実力者が新鮮で生き生きした演奏と歌を披露し...
水彩画

趣味の透明水彩画で遊ぶ

趣味で透明水彩画を習っているがまだ思ったように描けないし、展覧会で見る先輩の絵とはほど遠い。なにより自分が納得できるような絵にならないのが悔しい。野外写生でいつも経験するのは、風景のなかにある樹木をもっと巧く表現しようと意気込んで描いてみた...
ウォーキング

夏の川霧

毎朝、蛇尾川(サビガワ)沿いを歩いているが、今朝歩くと蛇尾川の川面に霧が出ていた、珍しい風景だ。川霧は冬場ではよく見られるが夏の真っ盛りの日でも発生することがあるのだ。川霧は通常、川の水と空気の温度差が大きいとき、川から立ち上った水蒸気が空...
日記

忙しい日だった

早朝から三回目の庭の草むしりをして、先週電話して予約してあった矢板市の農林課に出掛けた。目的は里山再生の伐採などのスケジュールを聞いて予定通りに進行していることを確認したり、伐採後の栽植などについて相談するためだった。責任者が対応してくれて...
日記

雑草を取って感じたこと

草むしり二日目になる、玄関先に植えてあるツゲの木の下に潜り込んで長くなった雑草を取った。ツゲの木に生えて来たひこばえに羽化前のセミが止っていた・・よく見ると小さな蟻がセミの腹に群がっている。地表に近かったせいで羽化する直前に蟻に食べられたの...
日記

陰翳礼讃という随筆

先日、行き付けのカフェのコトリに行ったら離れた椅子にドカット座って知人の青龍寺住職が熱心に谷崎潤一郎著の「陰翳礼讃」という本を読んでいた。住職がコーヒーを味わってる間に拝借してパラパラとめくって少し読んでみたら「日本家屋の美しさは陰翳にある...
パソコン・スマホ

Amazonプライム会員登録方法が姑息だ

アマゾンの公式ページで書物を使っていつものように本の確認と価格を確認して確定のボタンをクリックして注文した。少し経ってからAmazonからのメールには「Amazonプライムへようこそ」「プライム特典対象の映画・TV番組が見放題になりました」...
ウォーキング

今日は朝から草むしり

いつの間にか庭の草が伸びている、お盆休みには孫家族が来るだろうから伸びた草をむしって庭を綺麗にしたい。毎年三回ぐらいに分けて朝の涼しい内にするのが恒例になっている。歳を重ねて83歳になったがまだまだ続けられそうだ。汚れてよい作業着に着替え、...
日記

三屋清左衛門残日録

昨晩、録画して置いた「三屋清左衛門残日録」を観た。BSフジて放送された作品で主演の北大路欣也、脇を固める伊東四朗、中村敦夫、渡辺大、など一流役者の演技もすばらしい。藤沢周平氏の小説には人を思いやる心があちらこちらに散りばめられている。映像も...
ウォーキング

「80GO」と言う運動

「80GO(ハチマルゴー)」という運動を「日本医学会連合」が提唱しているそうだが、あまり聞いたことが無い。この運動は80歳になっても元気に歩いて外出できることを目指そうという運動である。80歳代の私は知らないとは言えないが、知らなかった。運...