日記 四国遍路のひとり旅 今年のひとり旅の計画は昨年から思いめぐらしていたが、五島列島、対馬、能登半島、北海道などいろいろあった。最近、FaceBook仲間が初めてのお遍路を思い立ち1番寺の霊山寺から19番寺の立江寺まで5日間のひとり歩きのお遍路状況を毎日「ヤマレコ... 2020.02.14 日記
日記 韓国の「半地下部屋」で思い出したこと 先日、アカデミー賞を受賞した韓国映画「パラサイト 半地下の家族(ポン・ジュノ監督)」を観てからじわじわと韓国在住したときのことを思い出した。映画の題目になっている「半地下の部屋」や「消毒剤の煙」のことだ。韓国の中小企業の支援を始めた時期は1... 2020.02.13 日記韓国関係
日記 「不動の滝」を訪ねた 二度目の湧き水地訪問は市内の佐久山近くにある「不動の滝」だったのでスマホのGoogleMapを設定して訪ねたが!到着した場所からは箒川にそそぐ落差3〜4mの滝が見えたが・・・表示もないしどうもこの滝ではなさそうだ、戻って歩いて検索したら滝沢... 2020.02.12 日記那須風景
日記 映画「パラサイト」を観た感想 日本でのタイトルは「パラサイト 半地下の家族」だが、韓国では「기생충(キセンチュン)」寄生虫でもっとわかりやすいタイトルになっている。アカデミー賞で作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞の最多4部門を受賞した作品である。これはアジアでは初め... 2020.02.11 日記
ウォーキング 同期とバックアップ 韓国語教室での会話をICレコーダーで録音した音声ファイルを同期させスマホ(iPhone 11 Pro)に入れて朝のウォーキング時にワイヤレスイヤホンで聞いている。しかし忘れる方が多いのでハングル会話の方は上達してない!(^^)!いつもiTu... 2020.02.10 ウォーキングスマホ日記
シニアネット 老いを考える 老いると、体とともに心も老けていく。自分かと思うほど容貌が衰えている姿を鏡の中に発見する時もあった。出会った人の名前が思い出せない、TVニュースの音量が低いと感じるようになった。まだある、新しい横文字言葉が分からない、周囲から老人扱いされ車... 2020.02.09 シニアネット日記
日記 支援企業の5S診断と品質会議 顧問として支援している企業の5S診断と品質会議への出席の日だった。工場の巡回で感じたのはスピードは遅いが確実に改善が進んでいる。しかし、まだ片付けと整然と並べる整理整頓に終始している職場があったり、設備の点検不足と整備不足で劣化が早まるので... 2020.02.08 日記
日記 新型肺炎に思う 観光地の客の激減、クルーズ船内の感染、武漢からの帰国チャーター機など新型コロナウイルスの関連ニュースで毎日あふれている。まだ感染拡大は止まらないようであり、地元でもマスクが買えない状況である。これからどうなってしまうのか心配だ。日本が国と民... 2020.02.07 日記
ウォーキング 「けんぽくシニアの会」に出席 今日は「けんぽくシニアの会」に出席した。ボランティア活動に関する連絡の後は気楽に話し合いましょうという事で、出席者各自が自由に自己紹介的な話し合いになった。この中で80歳代の女性が70代と80代になってから気持ちが大きく変わって死期が近づい... 2020.02.06 ウォーキング日記
水彩画 黄金比 「黄金比」という言葉は聞いたことがありそれが古来より人間が最も美しいと感じる比率というぐらいは知っていた。この「黄金比」は、歴史的建造物や美術品をはじめ、近代ではデザインや写真の構図などにも取り入れられているのだ。黄金比(Golden Ra... 2020.02.05 水彩画
日記 市街地の「湧き水」場を訪れた 大田原市の市街地は現在でも湧き水があるところが多くあると先日のミニパネル展で大田原市民族歴史資料館の館長から聞いたので今日はその一つの水元神社を訪ねた。大田原高校の向かい側にある入り口付近に「水元神社」と揮毫した石碑があり神社の裏には明治3... 2020.02.04 日記那須風景
ウォーキング 今朝のウォーキング 昨年はもっと寒かった、しかし今年の寒さは気温が高く歩くには良いが農作物の成育が心配になるような日が続いている。地震の多さも心配、コロナウイルスも心配、自身の健康も心配だ。歳を重ねると心配事が多くなるが・・・せめて、睡眠と食事、運動など管理し... 2020.02.03 ウォーキング日記
日記 今日の出来事 今日の出来事などと書くと大げさになるが私の周りにはあまり変わったこともないし変わりようにない、これが平和で過ごしている証拠かもしれない。今朝も歩いた、5時45分に家を出てサビ川沿いのいつもの道を一時間半、9,550歩だった。厳冬という言葉を... 2020.02.02 日記
日記 「クンバ」と「ジャッカジ」 現在、住んでいる大田原市は那須野が原の扇状地にある。ここは伏流水が豊富でありこれが湧水になって古くからこの地に住む住人の生活を潤してきているようだ。毎朝のウォーキングで眺めているサビ川(蛇尾川)も那須山系から流れ出し一旦地下に浸み込み東北新... 2020.02.01 日記那須風景