日記 庭の草むしり 天気が良いから毎年恒例になってしまった庭の草むしりを半日ぐらいなら出来ると思ってトライした。樹木の下の雑草を取るのは土の上を這いずり回って草をムシルのだが動きは以前とくらべゆっくり、ゆっくりで、まるで「ナマケモノ」の動きに似ているなと感じた... 2023.06.05 日記
スマホ やったら出来た! YoichiDiary「日々のつぶやき」へのコメントの承認や返事をiphoneでも出来るようにパソコンのメールアドレスを設定しようとしたがエラー表示ばかりでなかなか完了が出来ない。iphone6を買った時は若かったせいかすぐに設定が出来た筈... 2023.06.04 スマホパソコン・スマホ日記
日記 充実した余生を謳歌する マスコミ報道では元タレントの上岡龍太郎氏が81歳で肺がんと間質性肺炎のため亡くなった。美空ひばりも同じ間質性肺炎だったと記事にあった。間質性肺炎を発症してから私は半年近く経ったことになる、同じ間質性肺炎を患って亡くなられたとなると、正直言っ... 2023.06.03 日記間質性肺炎
日記 雨の日に 朝から雨が降っている、担当している朝食は今朝もトーストと野菜ソテーだが・・。午後はカフェで知人と会う事になっている。天気予報では高知県で線状降水帯が発生しているようで洪水の発生が心配だがここまでは本日中は来ないだろう。線状降水帯という言葉は... 2023.06.02 日記水彩画
スマホ iphoneのメールアカウントの設定が難しい 「日々のつぶやき」として書いているブログに他人からコメントがあるとモデレートしてください「承認依頼の対応をしてください」とパソコン知らせが入る。ふと、そうだ・・!パソコンで使っているメールをiphoneでも使えるようにすればどこに居てもモテ... 2023.06.01 スマホパソコン・スマホ日記
日記 「間質性肺炎」の医療費助成の申請は不承認 間質性肺炎の治療に係る医療費が一定の認定基準を満たしていると助成される制度があり「指定難病」として申請したが、2か月後の昨日県から手紙が配送された。中身は県知事名で私宛に「特定医療費」の申請は認定されなかったという通知書だった。理由として、... 2023.05.31 日記間質性肺炎
パソコン・スマホ ブログを書くことについて 私のYoichiDiaryは「WordPress」ソフトを使っているが以前にソフトの内部をいじって失敗したことがあるので友人に依頼してのレイアウトを変更してもらった。内容はブログページの並べ方とコメント欄を直ぐにわかる位置に変更した。コメン... 2023.05.30 パソコン・スマホ日記
心臓病 「低侵襲」という言葉 病院の診療受付に予約票を出して椅子に座ってふと受付台の下に書いてある科目の中に「低侵襲センター」という文字があった。初めて気が付いた文字だが・・恥ずかしながら何と読むのか分からない。低侵襲?これって「テイシンシュウ」で良いのだろうか?病院の... 2023.05.29 心臓病日記
日記 インスタント「ブテチゲ」を食べた。 家内の食材の買い物の運転手としてスーパーに出掛けた、買い物は家内に任せて、久しぶりに店内でブラブラしていたら韓国の農心ブランドの「ブテチゲ」を初めて見つけた。滞在していたころの韓国では必ず一度はこの安くて旨いブテチゲを食べたものだ。眺めてい... 2023.05.22 日記韓国関係
日記 高齢者ではなく「幸齢者」! ベストセラー「80歳の壁(和田秀樹著)」では体力も気力も70代とは全然違う「80歳」の壁をラクして超えて、寿命をのばそうと生き方についていろいろ助言をしてくれている。私の場合は満85歳を目前にして体力が70歳代と違うこと実感している。昨年ま... 2023.05.20 日記生き方
日記 間質性肺炎患者でもコロナワクチン接種した 今年から開始の開始のコロナワクチン追加接種の接種券が先月に来たので「かかりつけ医院」に予約して今日が接種日であった。事前に呼吸器科の主治医にコロナワクチン接種しても問題ないか聞いた、特に問題はないのでコロナに少しでも感染しないようにする方が... 2023.05.18 日記間質性肺炎
日記 文藝春秋2023年6月号 藤原正彦氏の冒頭コラムは毎回学ぶ事が多い。「伝統というもの」も天皇制の根幹についての考え方が参考になった、識者が寄稿しているこのコラム欄は毎月楽しみである。ロシア「大祖国戦争」が歪める歴史認識、CIA長官が語る「中露同盟の限界」などは興味あ... 2023.05.16 日記
日記 運動と水彩画に挑戦 午前中は家内と一緒に日用品と食料品の買い出しで終わり、午後は雨が降らなかったのでいつものコースのウォーキングを一時間した。最近は4~5㎞は歩けるようになったが無理はしないつもり。間質性肺炎の方は咳と痰は薬と自身の持つ免疫力で抑えることになる... 2023.05.14 日記
日記 セミナー「耳の文芸・旅の文芸」に出掛けた 那須野が原博物館が主催する那須地域における民俗誌を通して受け継がれる伝統と伝承として第一回目の「耳の文芸・旅の文芸」と題する那須文化セミナーに出かけた。大田原市の湧き水探索などで個人的にも知っている木村康夫先生の話しで那須地域に伝わるむかし... 2023.05.13 日記
日記 家庭菜園の手伝い 明日から天気が下り坂のようで昨日買って来た野菜の苗を庭に植えることになった。わが家の家庭菜園は家内が取り仕切っているので私の方は補助役である。毎年ミニトマト、キュウリ、ナス、シシトウ、などを栽培して新鮮な野菜を味わっている。しかし、昨年はナ... 2023.05.12 日記