yoichi

パソコン・スマホ

アフィリエイトを止めた理由

デジタル用語辞典の解説ではこのアフィリエイトという言葉は広告主とインターネット上の媒体を結び付けるマーケティング手法による、インターネット広告と説明している。簡単に言えばブログやホームページに公告を乗せてワンクリックでいくらとか成果報酬が得...
山歩き

那須岳はなぜ100名山に入ったのか?

昨日は那須・茶臼岳に登りながら考えたことがあった、栃木県には男体山の隣にある女峰山(2,483m)のような山があるのに岩ばかりの活火山の茶臼岳がなぜ日本100名山に入ったのだろうかということだった。帰宅してからパソコンを開いてウィキペディア...
山歩き

那須・茶臼岳登山

朝のウォーキング中に那須山が青空の下にクッキリと眺められた。眺めている内に気が変わり家に戻って山行きの準備をして那須・茶臼岳に向かった。茶臼岳は夏休み最後の休日なのでお父さんに背負われた3歳の子供から小中学生まで多くの家族連れで賑やかだった...
日記

コバエの撃退

パソコンの前に座っているときにコバエがフワ~ンと飛んでいる、顔の周りを飛ばれたらイライラする。それが食卓の食べ物の周りを飛んで来たらパッチンとやりたいがご飯に着いてしまうから手で追い払うしかない、このコバエはいったい何処から来るのか・・コバ...
ウォーキング

ウォーキング

#毎朝の早朝ウォーキング #6km #爽風 #稲穂
孫の成長

孫が帰った

サビ川の岸辺の小魚取り、水遊園でのプール遊び・・など今回は短期間だったが都会ではなかなか体験出来ない田舎での遊びを経験させることが出来たが孫はもっと遊びたいようだった。昨晩帰って行ったが・・また来て欲しいなぁ~
孫の成長

孫のために懐かしい魚取り

横浜から来た孫のために近くの川で昔懐かしい魚取りをしようと物置から昔使った鮎の友釣り用のタモを持って近くのサビ川に出掛けて岸辺で小魚を捕まえた。親も結構夢中になりハゼ5匹、ドジョウ12匹、ザリガニ1匹、メダカは数えきれないぐらい多数と沢山と...
孫の成長

孫が来た!!

お盆休みで年長組の孫が来た!!!大歓迎!!
韓国関係

韓国語の勉強

今朝のTVニュースで最近の翻訳ソフトの進化が報道されていた。長文の日本語の音声入力を直ぐに英語に翻訳して音声化出来る内容が出ていた。しかもポケット形の端末が3万円ぐらいで発売されているという。75ヶ国語に対応しているからこれがあれば海外でも...
ウォーキング

台風被害は?

台風13号の影響が心配だったが進路が海側になったためか思ったほど雨風が強くなく通り過ぎた、既に東北方面に向っているようだ。我家も昨日は二階の日除け用のヨシズを外したがまた元に戻そうと思う。毎朝歩く時に稲作風景を眺めているので台風の被害が心配...
ウォーキング

今朝、歩きながら考えたこと

いつものように朝のウォーキングのため家を出てから音楽を聴くためスマホを開いたら津川雅彦氏が亡くなったニュースが表示された。遠くにいる有名人でも私より年齢が若い人が亡くなったニュースに接すると急に「死」のイメージが自分の身に襲いかかってくるの...
コーラス

「合唱フェスティバル」が近づいた

今年も近隣で活動している合唱団が参加し練習の成果を発表する「合唱フェスティバル」があと一ヶ月後に迫ってきた。練習の休憩時に手作りの唱フェスティバルの案内状が配布され、発表本番に向けての練習に熱が入ってきた。今年の参加は9団体であった、所属す...
日記

高齢化社会の衝撃

本棚にあった30年前に読んだ本を引っ張り出してパラパラと内容を読んだがこの本を読んだ時代は仕事、仕事の会社人間だったかもしれないが将来についての不安はあまり感じない時代だったように思う。時代は変って日本が人口減少社会にあり高齢化が進んでいる...
孫の成長

孫への知育玩具

今週は6歳の孫が我家に来場する予定、これからも来て貰いたいので餌(^_^;)となるお土産をと思って娘に何が良いかと聞いたら知育玩具のしゃべる学習地球儀の依頼があった。しゃべって歌って記憶脳を刺激する玩具だと言われると多少奮発してもという気持...
ウォーキング

毎朝、気になっている場所がある

毎朝のウォーキングで以前から気になっている場所がある。2011年に発生した東日本震災の放射能被害を避けるためなのかあの時に牛舎からから牛が消えた。最初は那須山の放牧場に早めに移したのかと思ったが以来今まで牛が戻って来ることはなかった。畜産を...