頼られるうちが花

日記

久しぶりに国際交流会の事務所を訪ねたら以前から相互交流が

ある韓国・清州市からの友好訪問団が訪日するという話があった。

大人だけの訪日で大田原国際交流会との交流後に地元に二泊して

その後に東京に一泊して観光する計画のようだ。この話を聞いて

是非日本の温泉で一泊出来ないかと思った。

温泉が多くある栃木県北部なのだから費用はかかるが露天風呂の

ある日本の温泉らしい所に一泊する提案をしようと思う。

午後は那須シニアネットの定例会だった、Wordで地図の作成や

Googlemapの埋め込み方法などの活用などを説明して、案内状を

作成する勉強を続けている。

この時期になると来期の役員改選だが誰も引継ぐ人がいないので

困っている。しかし活動は継続しなければならない、誰かが

支部長にならないと会の閉鎖も考えなくてはならなくなる。

皆さんから推されて引続き支部長をやることになってしまった、、

頼られるって言うのは、いいことではいのかと考えて引き受けた。

先日から韓国の企業のオーナーから依頼された日本企業への

訪問日程を調整している。

既に顧問役は一年前に退任しているのでもういい加減にして

欲しいと思いつつ日韓の中間で調整している。

日本企業の窓口となっている部長から昨年末からもう二回も

延期させられているのだが・・本日の連絡では客先の監査などで

再度来月に延期したいという連絡があった。

もう当事者同士でやって欲しいと投げ出したくなる気持ちに

なっているが困難な時こ壁を乗り越えたくなる。韓国企業から

頼りにしていることは痛いほと解る。

「頼られるうちが花」

いつも思う、多少の貧乏くじを引いてもかまわない。

誰からも当てにされる人間になること。その中から、

健康の維持やぼけ防止になるかもしれないと思っている。