2021-09

日記

法師峠を訪ねた

私の住む大田原市には那須与一のゆかり史跡が沢山残っている。その中の一つに「法師峠」がありこの峠と思われる地を訪ねた。この法師峠は今の地図には載って無いので、行動派の知人である「さり」さんに尋ねたら、地区の役所まで行って法師峠が記載されている...
ウォーキング

今も行きたい「歩きお遍路」

2020年の2月頃に春が来たらお遍路の旅をしようと計画した。ひとり旅のお遍路は知らない人との出会い、人の温かさを感じ、雄大な自然を感じ、風を感じ、気持ちいい汗を流し、生きている実感が味わえそうだと期待した。四国4県一周する事とは無理だが、せ...
日記

ハングル翻訳のスピードアップ

コロナで教室が使えず、Webxmeetingのソフトを使ってリモートで強している。私のハングルは相変わらず遅速だが、愚直に少しづつ学ぶことにしている。教室の先輩たちが話す会話の内容を早く知れば会話に参加も出来る。それには、やはり単語の意味を...
水彩画

水彩画で水との闘い

水彩画教材本「風景の中の水を描く」を読んで彩色を勉強し、YouTubeを見て技法を自己流で練習をしている。教本の中の水に透けて見える水底と川底の石の風景画に挑戦してみた。マスキングとスパッタリング技法は出来栄えはマズいが大分慣れて来た。水底...
日記

ABBAの思い出はセピア色か?

「ABBA復活」というニュースを時々目にする。40年ぶりに復活して11月には新作の発表があるようだ。「ABBA」かぁ~・・あれは、いつ頃だっただろうか、昭和50年頃だろうか小遣いを貯めてやっと買ったヤマハのシステムミニコンポ。アバ・ゴールド...
日記

今日の一日

朝晩がめっきり冷え込んで、寒いくらいの日になったと思ったら今日の日中は気温が30℃近くに高くなった。目まぐるしく変わる天気だ。風邪など引かないよう気をつけたい。朝食後は警察署で更新した運転免許証を受け取った。やっと元のゴールド免許証に戻った...
日記

高齢者という言葉!

私は83歳の立派な高齢者になっているが、いったい何歳ごろから高齢者と自覚したのかな?考えてみるとどうも健康保険証が高齢者になった頃ではないだろうか。しかし「高齢者」になったんだという自覚と意識のギャップがなくなったのは多分70歳ぐらいからか...
日記

減るものと減らないもの

歳を取ると皮ふの張りと艶、健康な歯の数、食べものの量、歩く速度、記憶力・・・などどんどん減って行く。付け加えるなら貯金も減って行く。ところが、歳をとっても、まるで減らないものがある。何かというと、「爪」と「ヒゲ」である、鼻毛も減らない。ヒゲ...
水彩画

川面に映る風景の水彩画を描いた

水彩画教本にあった写真を見て川面に映る風景を描いた。今回は10号(横幅:54.5㎝)の画面にマスキング液で白抜きしたり、紅葉の葉っぱなどをスパッタリングで絵具を歯ブラシで飛ばしたりして描いた。川面の映り込みは一気に思い切って筆を動かさないと...
日記

自然治癒力に頼る!

自然治癒力とは「自分の力で病を癒し、治す自然の力」と言われている。2年ぐらい前にシニアの3K(金、健康、孤独)について感じたことを書いたことがあった。お金は年金生活だからどうにもならないいが、健康と孤独は自助努力で変えられるという内容だった...
ウォーキング

朝のウォーキングで感じたこと

ウォーキングは3日間休んだが歩かないと体が固まってしまいそうなので出掛けた。久しぶりの太陽が雲の間から出た朝だった。気分爽快な朝は今日のやるべきことに向けて意欲が湧く。ウォーキングの帰り道で時々出会う70歳代の夫婦に出会った。何故か?いつも...
日記

「茶房・春夏秋冬」に行く理由

カフェに一人で行く理由の一つはコーヒーを飲みながら知人や他人との交流が絆を生んで広がる。それで、毎週一度は通っているのが市内の「自家焙煎コトリ」である。もう一つは場所を借りるために、静かにゆっくりくつろげるカフェに行くということがある。カフ...
日記

風景の中の水を描いた

透明水彩画を描く時には筆のみで描いて来たが、先週はマスキング液を使って描いた。今回はスパッタリングという絵具を飛ばして描く技法を初めて使ってみた。キッカケは「風景の中の水を描く」という教本を入手したので、この中にある風景写真を見ながら・・説...
日記

83歳の誕生日に思う

今日は9月2日、予定通り83歳になりました。昨年の日本男子の平均寿命は厚生省の統計で81・64歳だそうだ。だから、平均を超えて「生きている」ことになる。さて「あと年生きていられるか」だが・・厚生労働省が発表している最新の平均余命の統計では、...
スマホ

デジタル化が加速するか?

デジタル社会形成の司令塔として今日からデジタル庁が発足した。と、思いながらパソコンを開いたらETC利用照会サービス事務局から「ETCサービスが無効です」というメールが入っていた。メールには停止原因を確認してくださいとあり・・直ぐ下にURLが...