心臓病 カテーテル治療で苦しかったこと 5時間の治療中は体は一切動かせない、苦しくないといったら嘘になる。じっと耐えるだけだ、看護師から我慢強いね、と褒められたが昭和生まれで戦禍を知っている身ではこの程度は我慢できた。病室に戻って付け根からの出血防止で6時間も寝たままの状態が続い... 2021.02.13 心臓病日記
心臓病 心臓のカテーテル治療 那須赤十字病院での2泊3日の入院治療が無事に終わって退院した。あらためて循環器内科のK先生はじめお世話になった看護師の皆様に深く感謝したい。心臓のカテーテル検査の結果、足から採った静脈でバイパスした血管が再狭窄したので2012年にステントを... 2021.02.12 心臓病日記
ひとり旅 「思い出」のページを作成しアップ 人生を振り返り、関わってくれた皆さま一人一人に心からの感謝でいっぱいだ。大田原国際交流会での思い出はいろいろある。中でも・・「蓼科高原の旅」が一番印象に残っている。退会したのを機会に「思い出」を振り返りページを作りアップした。 2021.02.09 ひとり旅日記
日記 老いと病いは紙一重 夜中に布団の中で両足が痒くなる、このまま放置しても良いのか皮膚科の先生に診てもらったら---「老人性掻痒症」と言われた。歳をとると乾燥肌になり、掻くからだんだんひどくなる、先生曰く治療薬は無いよ!・・と。保湿剤を出すから1日2~3回全身に塗... 2021.02.08 日記
日記 スパムメールが来た 今朝、パソコンを開いてメールを受信したらAmazonから来たメールがあった。文章はまともでAmazonマークも正確だが差出人が奇妙だ・・?。要約するとАmazon のアカウントを更新できません。お客様のアカウントを維持するためアカウント情報... 2021.02.07 日記
心臓病 入院前の検査で感じたこと 来週に地元の那須日赤病院に入院する。入院するというと何か大変に受け取られる、カテーテル検査のための2泊3日の検査入院だよと言っても心配される・・・老人だからかも。心臓の冠動脈にステントを入れたのは8年前だ、この時もカテーテル検査した。経験済... 2021.02.06 心臓病日記
日記 認知証が近いか? 最近忘れ物ばかりでホトホト・・嫌になる。家内から頼まれたのはキャベツだったがスーパーに着いた時には、頭の中は白菜に変わっていた。葉物野菜だから同じような物だと思ったが、そうは行かないようだ。白菜とキャベツか!そうだ、水彩画を描いて頭に叩き込... 2021.02.05 日記水彩画
ウォーキング 日の出が早くなる喜び 2月に入っても日の出時刻はゆっくりで、この風景は今朝の6時45分だった。昨日が立春だった、2月中旬からようやく1分/日のペースで日の出の時刻が早くなり、6月10日には4時25分の日の出時刻を迎えるはずだ。しかしこれから日が長くなると思うと、... 2021.02.04 ウォーキング日記
日記 「那須の緒」の詩誌で漢字の勉強 何時も訪れるコーヒーショップの「自家焙煎コトリ」では知人、友人との出会いがある、ここでの雑談、コロナ禍談義などが出来て息抜きになる。先日は地元地域に根をおろしている「那須の緒」の第12号に出会ったので中身をめくっていくと知人の木村さんの一文... 2021.02.03 日記那須風景
日記 韓国語の勉強は面白い! 今日もGooglemeetを使ったリモートでの勉強であった。半分は今日の出来事の会話練習、後半は童話の「太陽と風」の続きの勉強だった。会話ではやはり語彙力不足を感じた、先生がチャットでハングル語を送ってくれるから理解はできる。ハングルを多少... 2021.02.02 日記韓国関係
日記 時の流れが速い 天気の良い日の朝の那須連峰の姿に感動する。刻々と変化する空や山の色の変化を眺めながらこの山姿の美しさは同じようで同じでないのだ。今年になりもう一ヶ月に過ぎたのだ、歳を重ねると時が滑るように過ぎて恐ろしく早い感じがするのは・・・何故なのか?老... 2021.02.01 日記那須風景